![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:62 総数:166046 |
授業の様子(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に、湯来南公民館富永館長より感謝状をいただきました! とても嬉しかったですね。 3年生の皆さんが地域のために「貢献」できたことを嬉しく思います。 授業の様子(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3つのグループに分かれ、丁寧に説明もします。 放課後 絆学習会
週に1度、主として部活動休養日の日に、放課後1時間程度「絆学習会」を開いています。
今日も、それぞれの教室で数名の生徒が残り、自分の課題を進めていました。 先生もついて下さるので、教えてもらうこともできます。家ではどうしてもくつろいでしまうので、課題をすすめたい人は是非参加してくださいね。 冷房を付けて待っています! ![]() ![]() ![]() ![]() 校内の風景
生徒の作品が掲示物となって、掲示されています。
上:保健委員会作成の熱中症予防ポスター 中:3年生 俳句作品 下:学び 職業・家庭 季節の掲示物 みんなの頑張りが伝わってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 良い声が響いていました。 1年生の数学では、○割や%、100分の○○というあやふやな表し方を復習していました。基本を押さえて次の問題に進みましょう。 分かると嬉しいね!一気に中3くらいの難しい問題にいけますね。 校庭を美しく![]() ![]() 湯来町内の小中学校の業務員さんが共同作業で草刈りをしてくださっています。 刈っても刈っても伸びてくる植物の生命力に驚かされます。 ![]() ![]() 放課後の部活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科室の創作部は好きなものをつくっています。この少年は、自分で設計した車を組み立てています。楽しそう♪ 休憩中
くつろぐ女子たちです。
笑顔が良いですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(3)
学びの職業・家庭では引き続き木工作品を作っています。
繰り返しつくっているので、とても手際が良く上達していますね。 錐での穴開けや、げんのうを使っての釘打ちなどとても上達していてびっくりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(1)![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の国語では、品詞について学んでいます。この内容は難しいのです。 イチゴのプランター 引っ越し![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の時に大切に育てたイチゴの苗。 これから水やりが大変ですが、引き続きかわいがってね。 被爆伝承者講話(2)
特に叔母森脇瑤子さんはその日記が出版されたり「夏服の少女」という映画になったりで名前が広く知られている方です。
森脇瑤子さんのお父さんが、娘の死を知り、作り直したという歌を聴き、胸がいっぱいになりました。皆さんはどんな感想を持ちましたか。 最後には、生徒の皆さんからたくさん質問がでて、成長を感じました。執行部のお礼の言葉も素晴らしかったですね。 細川さんのメッセージの通り、命、周りの人を大切にしてこれから生きていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 被爆伝承者講話(1)![]() ![]() ![]() ![]() 広島の歴史、被爆の実相について、その後お父様 細川浩史さんのこと、叔母森脇瑤子さんのことをお話しいただきました。 授業の様子(1)
梅雨とは言え、尋常でない暑さです。
3年生は水泳をしていました。 プールサイドを掃除してくれる人もいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七夕に寄せて![]() ![]() ![]() ![]() 今朝のSHRは、先日総合的が学習の時間にお話をしていただいた業務員の宮木先生に再度お話をしていただきました。 昔は、家の白壁や農作業の道具などを竹でつくることが多く、たくさん竹を使っていました。今は竹を使うことも少なくなり、竹がどんどん生えている状況があると教えていただきました。もちろん高齢化・過疎化の影響もあります。 今日もたくさんのことを教えていただきました。9月以降もたくさん学んでいきましょう。 昼休み レク大会に向けて![]() ![]() 練習すればするほど上達する種目です。 それに比例して、クラスの団結力もupするように感じます。 暑いけど頑張って。 水分補給忘れずにね! ![]() ![]() 部活動見学(3)![]() ![]() 先輩たちも気合いが入りいつもよりさらに熱心に活動をしていました。 部活動見学を引率してくれたのは執行部の2人です。 優しい先輩で帰り際は、タッチをしていましたね。 先輩も先生も小学生が来年入学してくるのを楽しみに待っています。 一緒に、学び、青春しましょう。 ![]() ![]() 部活動見学(2)
創作部は、説明とコント?。制作が途中の作品も見せてもらいました。
また、廊下に飾ってある作品を見てもらいました。 陸上部は、体バランスを養うボール投げを披露しました。 後ろ向きで3階まで投げ上げられる!!すごいな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動見学(1)
放課後は、部活動の見学をしました。
吹奏楽部では、部活動の説明と、「アイドル」の演奏を披露しました。堂々と演奏していました。 バドミントン部では、シャトルを一人で打ち続ける練習を披露していました。これから上達していきそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1 TEL:0829-86-0554 |