最新更新日:2025/01/07
本日:count up14
昨日:36
総数:143162
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

ホウセンカの種まき(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人一人、ビニールポットに3粒ずつ、ホウセンカの種を植えました。
 いつ芽が出てくるか、楽しみです。
 3枚目の写真は、芽が出ているわけではなく、名前を書いて差しているスプーンです。

リコーダー演奏中(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ、リコーダーの練習が始まりました。連休前半は家に持って帰って、「シ」の音を練習したので、聞いていただいた家庭が多いと思います。
 強く吹きすぎない、指で穴を完全に塞ぐ、リコーダーがちょうど良い傾きになるように持つ、ふーふー吹かずにトゥーで吹く(タンギング)など、シの音を出すのは、簡単そうでなかなか大変です。
 真剣に吹けば吹くほど、間違いなく上達するので、これからも練習を重ねて上手になっていくのが楽しみです。

丁寧さも大切に(3年生)

画像1 画像1
 3年生の漢字の宿題ノートです。
 漢字ドリルを見て写して書いているので,正しく書けているはずなのですが,どうしても間違いはあります。間違った漢字は,ノートにさらに練習をします。
 さらに3年生では,漢字の間違いだけでなく,丁寧さも評価しています。丁寧さも意識して、Aプラスの評価をもらった人のノートです。クラスで2人目です。
 押さえて書く、止める、はねる、マスの中のバランスに気をつけて、中心を意識して等、気をつける視点はたくさんありますが、それぞれの課題に取り組んで、より読みやすい字を書けるように頑張ってくれたらと願っています。

なかよし班活動(1年生を迎える会,遠足)

 後半は,場所を古田台公園に場所を移して,弁当を食べたり,班ごとに遊んだりしました。雲がほとんどない青空の下,思いきり体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャベツの葉アート(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まくら木農園のキャベツ畑に,芸術作品がたくさん出来上がっています。なかなか繊細な模様です。
 作者は,子どもたちではなく,3枚目の写真の生き物でした。
 すごい力です!

なかよし班活動(1年生を迎える会,遠足)

 5月10日(金),なかよし班で「1年生を迎える会」と「遠足」を行いました。
 企画生活委員会が準備を進めた「1年生を迎える会」は,班ごとに学校クイズに答えたり,「貨物列車」で遊んだりしました。お兄さん・お姉さんに優しくしてもらって,大満足の1年生でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】算数科 あといくつで10?

 算数科では,「なかまづくりとかず」の学習の最後に,10の構成についてトレーニングしています。1〜10のカードを出して,残りいくつで10になるかを答えます。
 カードがばらばらでもすぐに答えられる子もいます。何も見ずに答えられるまでがんばります!
画像1 画像1

【1年生】国語科「はなのみち」

 国語科「はなのみち」で,場面の様子や登場人物の行動について捉える学習をしています。
 1場面の「おや,なにかな。いっぱいはいっている。」のところで,くまさんになって紙袋をのぞいてみました。みんな思わず笑顔です。
画像1 画像1

モンシロチョウの育ち(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月の初めに、まくらぎ農園のキャベツについている卵を観察しましたが、その頃の卵が幼虫になり、さなぎになり、成虫になって飛び立っていっています。
 日々、成長を見守っていた子どもたちは、とても嬉しそうにしていました。

友達と意見がちがうときにもめないために(3年生、道徳科)

画像1 画像1
 3年生の道徳科で、「日曜日の公園で」というお話をもとに学習をしました。
 おにごっこをしたい「たくやさん」と、ゲームがしたい「ぼく」がけんかになってしまいます。
 どうしたらけんかにならなかったか、子どもたちが意見を出し合って、
・どちらかがゆずればいい。
・そっちの方がいいねとゆずる。
・あと何分かゲームをやらせてと、時間を分ける。
・一日交替にする。
・グループを分ける。
・じゃんけんをする。
・みんなの意見を聞く。
といった意見が出ました。
 最終的に、友達と意見がちがうときには、自分の意見を主張するだけではなく、みんなの意見を大切にして、合わせたりバランスを取ったりしたらよいという話になりました。そうすると、もめない(もめることが少ない)ことになり、学級目標の「ナイナイスマイル」につながっていくという結論になりました。
 学んで深まった意識を、今後の生活に生かしてくれたらと思います。

【1年生】図画工作科「ちょきちょき かみかざり」

 折り紙を折って切って開くと,いろいろな模様。先週より,もう1回多く折って,複雑な模様ができるようにチャレンジ!紙テープにはって,飾りました。
画像1 画像1

5月8日 50mに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育科の学習です。今日は、グラウンドに出て50mの直線を駆け抜けました。自分の走る力を発揮しています。どんなタイムが出たのかな。よくがんばりました。

【1年生】国語科「どうぞよろしく」

 国語科「どうぞよろしく」では,名前,好きな食べ物,呼んでほしい名前,みんなに一言を自己紹介しました。ドキドキしたけれど,めあての「ものさし3の声」で発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日 安全に下校するためには

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目は、暴風雨、大水などの災害や事件・事故などが起きたときを想定し、集団下校班に分かれての集団下校訓練を行いました。一旦体育館に集合して班ごとに分かれて真剣に取り組みました。もしもの時に備えてしっかりみんなで確認することができました。

【1年生】生活科 アサガオの種をまきました

 生活科で,アサガオの種をまきました。
 植木鉢に土を入れて,肥料を混ぜて,種を5粒まきました。みんなで「大きくなあれ!」と声をかけて,水をあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】生活科「がっこうたんけん」

 楽しみにしていた「がっうたんけん」。2年生と1年生のグループに分かれて,いざ出発!!
 それぞれの場所についたら、2年生が詳しく説明してくれ,さらにワークシートにシールももらえました。今まで知らなかったこともたくさん知ることができ,さらに「けやきっ子」の顔つきになってきましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットで学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレットの使って学習をしている様子です。
 アプリを起動させて、デスクトップに貼り付ける作業をしました。みんなよく聞いて、慎重に作業を進めることができました。

【1年生】図画工作科「ちょきちょき かみかざり」

 1年生の図画工作科「ちょきちょき かみかざり」では,折った色紙をはさみで切る学習をしました。折って,かいた模様を切って開くと・・・。「うわぁ!!!」「こんな形になったよ!」お互いにできた作品を見せ合って,楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】図画工作科「絵の具でゆめもよう」

 今日はこれまで丁寧につくってきた作品をみんなで鑑賞しました。友達の作品を見て「上手な作品がありすぎて選べない〜」というくらい全員が個性あふれる作品に仕上げることができました。今度が廊下に掲示して他の学年の人や先生にも見てもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】国語科「白いぼうし」

 国語科では物語文「白いぼうし」についての学習を進めています。自分たちが初めて読んだ時に不思議に思ったことや,疑問に思ったことについて自分の考えをもって友達と話し合いながら答えを考えています。活発に意見が交流されて,より深い読みにつながっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

古田台小学校ガイドブック

年間指導計画

学校だより

月行事予定

いじめ防止等のための基本方針

こころの相談

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541