最新更新日:2025/07/22
本日:count up39
昨日:55
総数:338812
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

パクパクチャレンジデー★チンゲンサイの中華炒め★

 今日は、今年度2回目のパクパクチャレンジデーでした。

 本校では、野菜を使ったおかずの残食率が高い傾向があり、多いときは50人分以上残ります。

 そこで、今日は給食委員会さんから野菜のパワーや大切さについてのテレビ放送がありました。

 そして、古田小学校のみんなでチャレンジした結果、今日のチンゲンサイの中華炒めの残りはなんとたったの3人分でした!

 食べ物の大切さや、自分の健康のことを考えて給食をしっかり食べてくれたようで、うれしく思っています。

 暑い日が続きますが、しっかり食べて元気に毎日を過ごしてほしいです。

 感想を少し紹介します。

「はじめは野菜がきらいだったけど、今回野菜のよいところがわかったので、これからもできるはんいで食べようと思った」

「野菜が苦手だったけど一口食べて、味わってゆっくり食べると少し塩とこしょうの味がしてとてもおいしく感じることができました。」

「やさいってこんなにおいしいのってはじめてしりました。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食【7/5(金)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ マーボー豆腐
○ チンゲン菜の中華炒め
○ 牛乳
です。


 チンゲン菜は中国野菜の一つで、体の中に入ってビタミンAに変わるカロテンが豊富に含まれています。シャキシャキとした食感と煮崩れしないのが特徴で、炒めたり、煮たりと様々な料理に使われます。
 今日は、中華炒めにしています。また、今日は「地場産物の日」です。中華炒めに入っているチンゲン菜・もやし・キャベツは広島県で多く栽培されています。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月4日(木)に避難訓練を実施しました。今回の訓練では様々な自然災害を想定して避難しました。

地震発生

各教室で身を守る

放送をよく聞いて、校庭へ避難

津波が発生し、高い場所への避難が必要になる

各学年の校舎の3階以上へ避難する

 全ての訓練内容を、全児童が落ち着いて行動にうつすことができました。

 自然災害はいつ起きるか分かりません。どんな時も、今日のように落ち着いて命を守る行動をとることができるように学校生活を送りたいと思います。

 ご家庭でもこの機会に、避難場所・防災バック等の確認をお子様としていただき、家で自然災害が起きた時の命の守り方も確認していただけると嬉しいです。

今日の給食【7/4(木)】

画像1 画像1
○ バターパン
○ チキンビーンズ
○ 卵と野菜のソテー
○ 牛乳
です。



 チキンビーンズのチキンとは鶏肉、ビーンズとは豆のことで、アメリカの家庭料理の一つであるポークビーンズの肉を変えて作ったものです。鶏肉を油で炒め、野菜や豆を加えます。トマトケチャップなどで味をつけ、煮込んだら出来上がりです。
 今日は大豆ではなく、白いんげん豆を使用しています。白いんげん豆はおなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいが、大豆よりも多く含まれています。

ふしぎなたまご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月3日(水)5時間目は、図画工作科「ふしぎなたまご」の学習を参観いただきました。
 ご多用の中、参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 前時までに作った「ふしぎなたまご」を、ハサミでパカッ!と切って割り、画用紙に貼り付け、中から生まれてくるものを考えて描きました。

 一人一人のふしぎなたまごから、どんな世界が飛び出してくるのかが楽しみです。

これは何ごみだろう…?

 7月3日(水)5時間目は授業参観日でした。ご多用の中、参観に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 今回、「広島市ではどのようにごみを分別しているだろうか」というめあてで各クラスで授業を実施しました。タブレットで課題を出し、班のメンバーと協力して調べました。

 子ども達は「え、これって『可燃ごみ』だったの?!」「ぬいぐるみは『その他プラ』て一覧表に書いてあるよ!」…と、大盛り上がり。知っているようで知らなかった「ごみの分別」について学びを深めることができました。

 ご家庭でも、ぜひ、「これは何ごみか知ってる?」と話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命について学ぼう

画像1 画像1
 7月3日(水)5時間目の授業参観は、講師として助産師さんをお招きし、命についてお話をしていただきました。

 助産師とはどんな仕事なのか、小さな命がどうやって大きく育っていくのかを学ぶことができました。

 保護者の皆様には、リモートという形で参観いただきました。不便をかけた場面もあったかと思いますが、ご協力いただきありがとうございました。

2・4・6年生参観日

画像1 画像1
 7月3日(水)5時間目は授業参観日でした。

 ご多用の中、子ども達のがんばりを参観しにご来校いただきありがとうございました。

 5時間目終了後の青空が、とてもきれいでした。

今日の給食(7/3)

画像1 画像1
今日の給食は、
○ ごはん
○ 鶏肉のレモン揚げ
○ ひじきの炒め煮
○ そうめん汁
○ 牛乳
です。

 7月7日は七夕です。
 今日は七夕に、ちなんでそうめん汁を取り入れています。細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立てています。他には、ちくわ・油揚げ・たまねぎ・にんじん・乾燥しいたけ・ねぎが入っていて、だしは、かつお節と昆布でとっています。七夕の夜は、晴れて星が見えるといいですね。

7/2(火) 臨時休業

 本日(7/2(火))午前7時現在、広島市西区に大雨(土砂災害)警報が発表され、広島市(広島市防災ポータル参照)より古田小学校区に避難情報(警戒レベル4:避難指示)が出され(継続)、古田小学校が避難所となっています。
 このため、「臨時休業」といたします。
 事故防止のため不必要な外出は控えるよう。よろしくお願いいたします。
 明日(7/3(水))の時間割については、メールなどでお知らせします。

7/1(月) 臨時休業

 本日(7/1(月))午前7時現在、広島市西区に大雨・洪水警報が発表され、避難情報(警戒レベル4:避難指示)が出されています。
 このため、「臨時休業」といたします。
 事故防止のため不必要な外出は控えるよう。よろしくお願いいたします。
 明日の時間割については、また、連絡します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204