最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:29
総数:60076
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

明日はうさぎランドです♪

画像1
未就園児親子の皆さまへ


明日は、うさぎランド「小麦粉粘土で遊ぼう」があります。

小麦粉と水を混ぜて粘土を作るところから始めますよ♪

手や指を使ってこねたり丸めたり、感触を楽しみながら、

幼稚園・保育園の先生やお家の人と一緒に、楽しい時間を過ごしませんか?(^▽^)



〈当日のタイムスケジュール〉

 9:30〜 受付・好きな遊び

10:00〜 『小麦粉粘土で遊ぼう』

10:45〜 好きな遊び

11:00  終了


七夕飾りを作ろう!

画像1
画像2
来月7日は七夕ですね。七夕飾りを作り始めた子供たち☆


4歳児きく組さんは、織姫様と彦星様の着物を折ったり、お顔を描いたりしました。

「星をいっぱい貼りたいな。」

「こっちは女の子の服にする、かわいいでしょ。」

七夕の絵本を見ながら、明日はどんな飾りを作るのか、楽しみにしています(^▽^)



5歳児ばら組さんは、夏野菜やお星さまの飾りを作っています。

プラネタリウムで見たきれいな星空のように、天井に飾ってある星を見て、

「あれは僕のお星さまだよ。」

と教えてくれます。


すてきな飾りができて、七夕が待ち遠しいですね♪

ぷーる開き!  その2

きくぐみさんは初めてのプール!

最初はどきどきしているようでしたが、水の気持ちよさを感じると、笑顔も増え、アヒルになったり、宝探しをしたり楽しんでいました☆
画像1
画像2
画像3

プール開き!

楽しみにしていたプール開き!

楽しみにしていた子どもたちの思いが通じたのか、雨は降らずプール開きを行うことができました。

水の女神様が安全祈願に来てくださったり、みんなで鈴割をしたり、気持ちが高まります☆

水の中に入ると、「冷たい〜!」「気持ちいい!」など、思い思いに水の気持ちよさを感じている子どもたちでした☆
画像1
画像2
画像3

明日はプール開き!

今日はばら組のみんなで、一年ぶりに出したプールを掃除しました。

雑巾で底や側面など、しっかりきれいにしてくれました。

その後はプールごっこ!

水遊びのルールを守りながら、新聞の水を掛け合ったり、宝探しをして楽しみました。

明日のプール遊びが楽しみだね☆

あ〜した天気にな〜れ!!
画像1
画像2
画像3

洗濯ごっこ

昨日の緑井幼稚園の友達の遊びから、大町幼稚園でも洗濯ごっこが始まりました。

おままごとコーナーの服たくさん取り出し、楽しそうに洗っていました。

「僕はお母さんね。先生はお父さんね。」

「忙しい、忙しい!」

「お仕事いってらっしゃい!」

など、先生や友達とやりとりを楽しんでいました☆
画像1
画像2
画像3

歌唱指導

今日は、中国・四国音楽研究大会に向けて公立幼稚園の4園が緑井幼稚園に集まって、講師の先生に歌唱指導をしていただきました。

広島はきれいな街だからきれいに歌おう、しっかり声を伸ばしてなど、

気持ちの込め方や歌い方のコツ等を教えていただきました。

いつもと違うたくさんの友達と一緒に歌う楽しさや力強さを感じた一日でした。


その後は、4園のお友達と一緒にお弁当を食べたり、園庭や保育室で遊んだりして楽しく過ごしました。

次は秋にあつまる予定です。楽しみだね☆
画像1
画像2
画像3

歌唱指導 その2

緑井幼稚園の年長さんの部屋は、お祭りをしていました。

リンゴ飴を買ったり、お面を作らせていただいたり、お祭り気分を味わうことができました☆
画像1
画像2

避難訓練(土砂災害2次避難)

画像1
雨降りの多い季節になりました。
今日は、土砂災害が起きた場合の避難訓練をしました。

訓練の放送を聞き、遊戯室にみんなで集まりました。
大町第二保育園のアップルクラスさん、オレンジクラスさんも一緒です。

遊戯室で大雨の時の避難の仕方についての話を聞き、
2次避難場所の大町小学校へ避難しました。

安全に避難し、校長先生や教頭先生のお話も聞きました。

ご家庭でも、大雨や地震が起きた場合の避難の仕方や
連絡方法についても、ぜひ話し合ってみてくださいね。

プラネタリウム その2

プラネタリウムを見た後は、お弁当を食べ、ゲートパークやこども文化科学館の館内で遊びました。

夢中になって体を動かしたり、科学の不思議さを楽しんだりしました。

素敵な思い出ができました!
画像1
画像2
画像3

プラネタリウム

今日は5歳児ばら組さんが、楽しみにしていたプラネタリウム観覧でした!

「あと何回寝たら?」

「あと2回!」

など、話すほど楽しみにしていました。


プラネタリウム放映が始まりました!

満点の星空を見上げ、歓声をあげたり、思わず拍手をしてみたり、

「すごーい!」「きれい!」

など、感想をつぶやく友達もいました。

放映が終わり、部屋から出る時に、

「プラネタリウムくん、バイバーイ!」

と、声をかけていました。
画像1
画像2

リズム遊びデー

うさぎランド「リズム遊びデー」がありました。

とても暑い日でしたが、たくさんの小さいお友達が遊びに来てくれました。


5歳児ばら組さんは、大きく体を動かして、みんなのお手本になってくれました。

第二保育園のアップルさんの、元気いっぱいで楽しそうな姿に、

うさぎランドの小さいお友達も、早くやりたくて仕方がない様子(^▽^)

お兄ちゃん、お姉ちゃんの動きをしっかり見て、たくさん体を動かしましたね。


未就園児親子の皆さま、今日もありがとうございました。

また遊びに来てくださいね!


画像1
画像2

おおきくなあれ♪

地域の方の畑に、お芋の苗を植えに行った5歳児ばら組さん。

4歳児きく組さんは、幼稚園の畑に植えました。


「もう少し土のお布団をかけて、手で優しくポンポンしてあげてね。」

地域の方や先生に教わりながら植えて、しっかりお水もあげましたよ。

「大きくなあれ〜!」

元気に育ってくれるといいですね。



ばら組さんは、地域の方に、畑で育った色々な野菜も見せて頂きました。

幼稚園でも野菜を育てているので、興味津々です。

野菜の葉っぱや実の形を見て、「これはシシトウかな?」「幼稚園のより大きい!」

と、当てっこをしたりびっくりしたり、楽しいお出かけになりました。
画像1
画像2
画像3

歯みがきごっこをしたよ

「今日も歯みがき持って来たよ!」

虫歯予防デーで歯磨きの仕方を教えてもらったきく組さんは、毎日はりきっています。


紙皿に白い丸いシールを一つずつ貼って、顔を描くと、

歯みがきおもちゃのできあがり!


「私のお母さんの歯は、いっぱいあるんだよ!」

「チョコレート食べたから、歯に付いてるんだよ。」

「きれいになったかな?」


お口の中に、お菓子やムシバイキンを描いて、

はさみで切って作った歯ブラシで、ゴシゴシゴシ・・・

歯みがきごっこを楽しみました(^▽^)


鏡を見ながら丁寧に歯を磨いたり、歯の絵本を手に取る姿もあります。

歯やお口の健康に少しずつ関心を持っているようです。


画像1
画像2
画像3

きゅうりが取れた!

今日はたくさんきゅうりが収穫できました☆

きゅうりの赤ちゃんができた時からずっと楽しみにしていたばら組さん。

満点の笑顔で収穫をすることができました。

「マヨネーズで食べる!」

「塩がいいよ!」

など、食べることを楽しみにしているようでした☆
画像1
画像2
画像3

きく組さんにも見せてあげるよ

今日は5歳児ばら組さんが育てている野菜を、4歳児きく組さんに見せてあげました。

自分からきく組さんにジョウロを渡して水やりをさせてあげたり、野菜の様子を教えてあげたりする姿が見られました。

きく組さんも大切そうに野菜を見たり、触ったりする姿が見られ、ばら組さんが大切に野菜を育てていることが伝わっている様子が感じられました。

たくさん実が出来たら、きく組さんにもとらせてあげるねと話すばら組さんも。

楽しみがまた一つ増えました!
画像1
画像2
画像3

歯を大切にしよう!

歯を大切にしようとする気持ちが高まるよう製作を行いました。

本でいろいろな形の歯があることを知り、自分で歯を切って作ります。

「とんがった歯をにするよ。」「大きい歯。」「カバの四角い歯。」

など、自分で形を考えながら切りました。

先生に言われたことができても、

「次はベロがいる。」「ご飯を食べさせてあげよう。」

「歯に挟まっている食べ物を歯みがきで取るよ。」

「虫歯を描くよ。きれいに磨いてあげる。」

など、次々にアイデアを出しながら作り上げていました。


みんなの歯も大切にしようね☆
画像1
画像2
画像3

おはなしいっぱい!

うさぎランドがありました。


幼稚園・保育園の先生たちの絵本の読み聞かせや、エプロンシアター、パネルシアターがありました。

先生のエプロンからジャングルの動物たちが出てきたり、

雲やお日様が美味しい食べ物に変身したり、楽しいお話がいっぱいでしたね(^▽^)

うさぎランドの小さいお友達の誕生日も、みんなでお祝いしましたよ♪


未就園児親子の皆さま、今日もありがとうございました。

また遊びに来てくださいね。
画像1

明日はうさぎランドの日です♪

画像1
未就園児親子の皆さまへ


明日のうさぎランドは、予定を変更し、

ぽんちゃんのお友達や、幼稚園・保育園の先生たちが、

絵本やエプロンシアターなど、楽しい遊びをたくさん準備しています(^▽^)

ぜひ、遊びに来てくださいね☆


〈当日のタイムスケジュール〉

 9:30〜 受付・好きな遊び

10:15〜 誕生会(4・5・6月)
       大型絵本・エプロンシアターなど

10:45〜 好きな遊び

11:00  終了

野菜を収穫したよ!

5歳児ばら組さんが育てている夏野菜の収穫がついにできました!!

今日はナス!

大きくなったナスに大喜びのばら組さん!

茎の固さに驚きながら自分でハサミを使って収穫しました。

「よかったね!私もとりたくなってきた!!」

と、他の野菜を育てている友達も収穫を喜びながら、自分の野菜に期待を高めていました。

自分で収穫した野菜!おいしく食べてね☆
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026