![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:40 総数:209586 |
残念!外遊びなし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は,今日の大休憩,各クラスの教室の様子です。 校外学習(中工場・西部リサイクルプラザ)
4年生は、社会科の学習の一環で、中工場・西部リサイクルプラザを見学しました。
私たちが出しているゴミが処理されたり、分別されてリサイクルされたりする様子やそこで働く方々の様子を見学しました。 ゴミの正しい分別方法やゴミを減らす努力の大切さを感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペアあいさつ運動
先月から、ペア学年でのあいさつ運動が行われています。今回は、3年生と5年生のペア学年が担当で、今週は3年2組と5年2組が靴箱と2階の階段付近に分かれて挨拶をしました。しっかりと相手の目を見ながら、元気な声であいさつをしていました。
![]() ![]() 校内全体研修(5年2組)
先日、5年2組で校内の全体研究授業がありました。算数科「図形の角」の学習で、四角形の内角の和について考える授業を教員全員で参観しました。
既習の三角形の内角の和は180°であるという考え方を用いて、四角形の中に三角形を作ることで、四角形の内角の和は360°であることを導きしました。 今回の授業では、「考える」こととともに「説明する」ことも重視して、子どもたちは自分の考え方をわかりやすく説明することにも頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科「形に命をふきこんで」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ
先週の木曜日に図書ボランティアの方による読み聞かせがありました。挿絵を見ながらじっくりと耳を傾けてお話を聞く貴重な時間でした。
本を自分で読むことも聞くこともどちらも想像力を働かせることにつながります。読書の機会が増えてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の登校について![]() ![]() |
広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1 TEL:082-878-3629 |