最新更新日:2024/09/20
本日:count up17
昨日:61
総数:489069
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

麻婆豆腐

 給食の麻婆豆腐はたまねぎやにんじん、にらなど野菜をたっぷり使っています。

 今日は40kg程度の大量のたまねぎ!給食室には野菜を切る機械がありますが、実は麻婆豆腐の玉ねぎは包丁を使って手切りしています。機械を使った時よりも無駄なく使用でき、また味も甘みが出ておいしいです。
 みんなで涙を流しながら大量の玉ねぎを切りました。

 子どもたちが「おいしい」と食べてくれてうれしいです。
画像1
画像2

防犯教室の様子

 今日は、防犯教室を行いました。1〜3年生と4〜6年生に分かれて体育館で行いました。中央警察署から吉野様と少年補導協助4名の方に来ていただき、低学年は不審者対応をテーマに、高学年は万引きをテーマに動画を観たり、話を聞いたりして学びました。児童は熱心に聞いていたので、学んだことに気を付けながら生活してくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ・なのはな・ひまわり学級の様子

 なのはな学級では、6年生と1年生が一緒に学習をしていました。6年生は国語科で1年生は算数科でしたが、6年生は、やることリストを見ながら、一人で漢字練習や教科書の音読などを進めていました。大変たのもしく感じました。
画像1

6年生の様子

 6年生は、算数科で比の学習をしました。ソースをオタフクソース2さじとケチャップソース3さじの比率で作ると、28人分では56さじ:86さじになるが、味も変わると考えている児童に対して、教師が量の違う同じ果汁割合のジュースを用意することで、理解をしてもらうことができました。
画像1

5年生の様子

 5年生は、総合的な学習の時間に「もみじ作業所」の方との交流会を行いました。利用者の方と職員の方に来ていただき、体育館で作業所での仕事の様子を動画や実物を使って説明してくだいました。舟入小学校で集めた空き缶をプレスしている映像もありました。利用者の片に質問する時間もあり、とても貴重な体験となりました。
画像1

4年生の様子

 4年生は、外国語活動で、好きな曜日をたずねるという学習をしました。友達とペアになってDo you like Friday? Yes,I doといった会話をしながら、友達の好きな曜日を記録していきました。たくさんの友達とゲーム感覚で楽しくコミュニケーションができました。
画像1

3年生の様子

 3年生は、国語科で「俳句を楽しもう」という学習をしました。教科書に出てくる俳句をみんなで読みながら、情景を考えてみました、教師がテレビに俳句と写真を写してイメージしやすいように工夫してあり、児童も春の海の様子を浮かべやすかったようです。
画像1

2年生の様子

 2年生は、体育科で水泳を行いました。今日は気温が高く、水の中も気持ちよさそうでした。最初に水慣れをした後は、全員でプールに入って、頭までもぐったり、ふし浮きの練習をしたりしました。友達とペアになって、お互いに見合いながらアドバイスを送っていました。
画像1

1年生の様子

 1年生は、算数科で「引き算」の学習をしました。今日は、赤い金魚が6匹で黒い金魚が4匹で、ちがいはいくつ?という問題について考えていきました。ノートに魚の数だけ〇を書いて赤〇と黒〇を対応させることで違いが分かるように工夫されていました。
画像1

今日の給食 7月5日(金)

ごはん マーボー豆腐 チンゲン菜の中華炒め 牛乳

 チンゲン菜…チンゲン菜は中国野菜の一つで、体の中に入ってビタミンAに変わるカロテンが豊富に含まれています。シャキシャキとした食感と煮崩れしないのが特徴で、炒めたり、煮たりと様々な料理に使われます。今日は、中華炒めにしています。また、今日は地場産物の日です。中華炒めに入っているチンゲン菜・もやし・キャベツは広島県で多く栽培されています。
画像1

あいさつ運動の様子

 今朝は、あいさつ運動を行いました。PTAの皆さんと、青少年育成協議会の方が合同で集まっていただき、正門の所で児童の見守りや、挨拶を行いました。児童は大勢の大人に驚いていたようでしたが、いつも通り元気よくあいさつをして校内に入っていきました。きっとたくさんの方に見守ってもらっていることを実感していたと思います。
画像1

卵と野菜のソテー

 今日はたくさんの卵を割って炒り卵を作りました。
 大きな釜で卵をかき混ぜながら作っていきます。ずっと混ぜ続けるのは体力が必要です。

 きれいな炒り卵ができました。炒り卵と一緒にキャベツや小松菜を合わせたソテーはおいしく、子どもたちもよく食べていました。

画像1

おりづる朝会の様子

 今日は、企画運営員会の児童が主体となって、「おりづる朝会」を行いました。全児童で折り鶴を作って千羽鶴にしていきます。6年生は1年生と一緒に、5年生は2年生と一緒に、3・4年生は自分たちで作りました。平和を願いながらおりづるを一生懸命に折ることができました。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ・なのはな・ひまわり学級の様子

 たんぽぽ・なのはな・ひまわり学級では、3クラス合同で、千羽鶴に付けるメッセージについて考えました。平和に関する言葉がたくさん出てきた後、それを繋げていきました。「なかよく」など優しい言葉がたくさん出ていました。
画像1

6年生の様子

 6年生は、国語科で、「主張と事例」という学習をしました。昼休憩の長さは長い方がよいか短い方がよいか、事例を挙げながら自分の考えを書いていきました。意外に、児童は短い方が良い考えが多いようでした。早く帰宅できるという理由が多く見られました。
画像1

5年生の様子

 5年生は、総合的な学習の時間に「やさしさ発見プロジェクト」の学習を行いました。これまでの学年で学んだことを振り返りながら、今年は「もみじ作業所」の利用者の方との交流をしていくことを確認し、どんなことを交流したいかを児童は考えていきました。
画像1

4年生の様子

 4年生は、昨日の社会見学で学んだことを、新聞に書いてまとめていきました。しおりにメモしてあることから、伝えたいことを選んで、文章や絵を使って分かったことや感じたことを書くことができていました。
画像1

3年生の様子

 3年生は、水泳を行いました。水慣れをした後は、3グループに分かれて、ふし浮き、けのび、バタ足、クロールなど自分の泳力に合わせて練習をしました。繰り返し練習することで、けのびの出来る人数が増えていきました。
画像1

2年生の様子

 2年生は、国語科で「お気に入りの本を紹介しよう」の学習をしました。今日は、自分の選んだ本の紹介を一人ずつ前に出て発表していました。好きな場面の絵をタブレットに映してお気に入りの場面を説明することができていました。
画像1

1年生の様子

 1年生は、算数科で引き算の学習を行いました。電柱に鳥が3羽とまっていて、2羽飛んでいくと、残りは何羽でしょう?という問題を解いていきました。算数ブロックで数を対応させて動かして減らしていくことで、減っていくというイメージをもつことができました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255