![]() |
最新更新日:2025/11/10 |
|
本日: 昨日:40 総数:236934 |
4年生水泳学習
晴天の中のプールは、とても気持ちよさそうでした。 みんな元気いっぱい泳いでいました。 7月3日 1年生 算数科
「いくつおおい?」という問題でした。 ブロックを使って、考えていきました。 2年生 図画工作科「くしゃくしゃぎゅ」
大雨による休校が続いたので,久しぶりの登校でしたが、2年生は全員元気いっぱい登校することできました。暑さに負けず、がんばっています。図画工作科で作品を作っている様子です。
7月2日 休校
明日はみんなに会えますね。 待っています。 中野東パーク
6月28日 中野東パーク
みんなが楽しみにしていた中野東パークが始まりました。
児童会委員さんが放送をかけて、あいさつをしたり指示を出したりしています。 みんな縦割り班でまわっていきます。 6年生は1年生が迷わないように教室まで迎えに行き、他の学年と一緒にまわります。 前半と後半に分かれて、店を運営する時間と縦割り班でまわる時間にしています。 各教室から楽しそうな声が聞こえています。
6月28日 中野東パーク 2年生
2年1組 ボウリング
2年2組 はこの中みはなんだろな?
6月28日 中野東パーク 3年生
3年1組 3時のおやつ
3年2組 ビー玉めいろ ビー玉ころがし
6月28日 中野東パーク 4年生
4年1組 まとあてゲーム
4年2組 ふうせんバレー
6月28日 中野東パーク 5年生
5年1組 風船バレー
5年2組 まちがいさがし
6月28日 中野東パーク 6年生
6年1組 まとあて 〜99のかべ〜
6年2組 じゃんけんマスター
2年生 水あそび
プールの学習がはじまり、3回目の学習でした。
少しずつ水になれてきました。 だるまうき、くらげうき、ふしうき・・・。 うかんだり、もぐったり、水になれることをたのしんでいます。 だんだんできるようになってきています。
自然災害等における対応6月27日 3年生
今日はリハーサルをクラスでやってみました。 スムーズに進めていくためにはどうしたらいいだろう、どうやったら低学年にも分かるだろう、考えることはたくさんありますね。 みんなで一緒に作り上げていく過程が学びになります。 瀬野川プロジェクトの学習
2年生 図画工作科「まどをひらいて」
子どもたちは、想像をふくらませて、カッターナイフを使ってたくさんの窓を作り、作品を仕上げました。まどから、何が見えるかな? 5年生 家庭科
家庭科の裁縫の学習では、ボタンの付け方の練習をしました。とれたボタンを自分で直すことができるようになったかな?
4年生 総合的な学習の時間
4年生では、総合的な学習の時間で、瀬野川について学んでいきます。
今日は瀬野川ほたるの会の皆様にきていただき、 座学で、川について学習しました。 次回の川での現地学習が楽しみですね。
5年生 社会科
調べ方は自分で選びます。 教科書で、資料集で、タブレットで、一人で、グループで、自分にとって最適な方法を選びます。 その後、みんなで調べたことを出し合い、学びを深めていきました。 6月24日 中野東パーク
|
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1 TEL:082-893-0204 |