![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:137 総数:532256 |
本の読み聞かせ(4・1年)の様子
今朝は、図書ボランティアの皆様による読み聞かせを1年生と4年生で行っていただきました。1年生では、読み聞かせに合わせて体を動かしていて、児童はとても喜んでいました。いつも目を輝かせながら聴いている児童の姿が素敵です。図書ボランティアの皆様、今日もありがとうございました。
![]() ![]() たんぽぽ・なのはな・ひまわり学級の様子
たんぽぽ・なのはな・ひまわり学級では、合同で水あそび(水泳)を行いました。小プールでは、水の底にゴム(宝物)を沈めて、それを水に潜って探すゲームをしました。たくさん取れた児童は30個以上見つけて、宝物の数を数えました。
![]() 6年生の様子
6年生は、算数科で「比」の学習をしました。児童に身近な「ハンバーグソース」を話題にして、理想の「オタフクソースと」と「ケチャップの」の量の比率をもとに、作るソースの量が増えていくとどうなるのか、を児童と考えていきました。
![]() 5年生の様子
5年生は、理科で「ふりこ」の学習をしました。今日はふりこの振れ幅を変えると、往復する時間は変わるのか、という課題に対して実験をして調べました。タブレットのストップウォッチを使って10往復する時間を熱心に計測していました。
![]() 4年生の様子
4年生は、社会科で、「西部リサイクルプラザ」と「中工場」の社会見学に行きました。リサイクルプラザでは、資源ごみが分別されている様子を見たり、中工場では集められた可燃ごみが焼却される様子を見たりすることができました。教科書や映像ではなく直に見ることができ貴重な体験ができたと思います。また、昼食も中工場の中の景色の良いところで食べることができました。
![]() ![]() ![]() 3年生の様子
3年生は、社会科で「広島に古くからある建物」について学習しました。広島城の外堀が今は埋め立てられて無いことや、西国街道という道が本通りあたりにあったことなどを写真や地図などを使いながら学んでいきました。
![]() 2年生の様子
2年生は、食育を行いました。担任と栄養教諭が一緒に授業を行い、「やさいのパワー」について学習しました。栄養教諭に野菜の栄養がとても大切な話をしていただいたり、今日の給食の中にどんな野菜が入っているかを調べたりしました。
![]() 1年生の様子
1年生は、国語科で「つぼみ」の学習をしました。教科書の文章から、問いや答えを見つけてワークシートに書き込みました。どの児童も教科書を見ながら一生懸命に書いていました。また、問いの部分や答えの部分に色を付けて、違いが分かるようにしていました。
![]() 今日の給食 7月3日(水)
ごはん 鶏肉のレモン揚げ ひじきの炒め煮 そうめん汁 牛乳
行事食「七夕」…7月7日は七夕です。今日は七夕に、ちなんでそうめん汁を取り入れています。細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立てています。他には、ちくわ・油揚げ・たまねぎ・にんじん・乾燥しいたけ・ねぎが入っていて、だしは、かつお節と昆布でとっています。七夕の夜は、晴れて星が見えるといいですね。 ![]() 本日(7月2日)臨時休業
本日(7月2日)も、舟入小学校区に警戒レベル4避難指示が出ているため、学校は臨時休業といたします。
安全な場所でお過ごしください。 明日の連絡については、別途お知らせいたします。 本日(7月1日)臨時休業
「学校生活のてびき」のマニュアル通り、舟入小学校区に警戒レベル4避難指示が出ているので、本日(7月1日)は、臨時休業といたします。
安全な場所でお過ごしください。 明日の連絡については、別途お知らせいたします。 |
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48 TEL:082-232-1255 |