最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:29
総数:152774
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

今日も臨時休業です

 昨日に引き続き、土砂災害警戒レベルが高いため、本日も臨時休業となりました。子どもたちも保護者の皆さんも元気に過ごしておられるでしょうか。そろそろ、ずっと自宅にいるのをもてあましている子もいるのでは・・・。こんなときだからこそ、できることを探してみましょう!おうちの仕事を手伝ったり、おやつを自分で作ってみたり、「チャレンジ学習」に取り組んでみたり。
 明日は、天気が回復しそうです。週明けの荷物の忘れ物がないか、子どもたちへの声かけをよろしくお願いいたします。
 写真:おおぞら1組で育てているスイカがぐんぐん大きくなっています!
画像1 画像1

【5、6年生】校外学習「「NHK広島放送局』

 NHK広島放送局では、メディアに関わる仕事について学び、情報番組の作られ方について詳しく教えていただきました。放送局内にあるハートプラザでは、アナウンサーやお天気キャスターにも挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休業となりました

 本日は、大雨・洪水警報の発令により、臨時休業となりました。子どもたちは、体調に変わりなく過ごしていますでしょうか。
 古田台のグラウンドや校舎は濃い霧に包まれています。脱靴室やその上の吹き抜けまでうっすらと白くなっています。断続的に雨は降り続いていますが、アサガオは大きな花を、トマトは赤い実をつけています。
 「マチコミメール」に学年ごとの明日の予定と本日の宿題を送ります。確認していただくようお願いします。
 天気が早く回復し、子どもたちに会えるのを楽しみにしながら、授業の準備を進めています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5、6年生】校外学習「サッカーミュージアム」

 最初の目的地はエディオンピースウイング広島にある、サッカーミュージアムでした。広島のサッカーの歴史や、被爆からの復興とサッカーの関わりについての展示、サッカーを知って学べるコーナーや実際にボールを蹴ることのできる体験コーナーがありました。新しくできた施設に子供たちも夢中になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】図画工作科「糸のこスイスイ」

 図画工作科では電動糸のこぎりを使って、伝言板ホワイトボードを作成しています。自分の作りたいデザインの線に合わせ、切っていきます。初めて使う電動糸のこぎりに緊張しながら、安全に気をつけ、丁寧に切り進めていきます。切り終わったら、切断面が滑らかになるように紙やすりで擦っていました。どんな仕上がりになるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゴムの力を調整してみよう!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間に、ゴムの力を調整することにチャレンジしました。
 ゴムをねじって走らせる車を、狙ったところにピタリと止めるものです。止まった場所によって、得られる点数が変わってきます。みんな、いろいろ考えながら、楽しく実験をしていました。

ピカスマアドベンチャー(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 企画・生活委員会の人は、ミッションやクイズを考えたり、当日作成したもの(紙)を貼ったり、ミッションを管理したりするなど、大忙しでした。途中で、放送で追加されたミッションもありました。ありがとうございました。
 最後に、体育館に集まって、クイズの答え合わせをして、ふり返りを発表しました。各学年の代表のふり返りが載った「けやきっ子通信」を近々配付するので、そちらもご覧ください。

ピカスマアドベンチャー(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年のリーダーを中心に、はぐれることもなく、走らず安全に注意しながら、活動することができました。

ピカスマアドベンチャー(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月25日(火)に、「ピカスマアドベンチャー」がありました。これは、なかよし班集会の校内オリエンテーリングのことで、企画・生活委員会の人たちが、計画から当日の運営まで、全てやってくれました。
 班ごとに、校内の教室や運動場・体育館などを回り、ミッションに挑戦したり、クイズを解いたりしました。異学年のグループで、上手に協力して、充実した時間を過ごしたようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

古田台小学校ガイドブック

年間指導計画

学校だより

月行事予定

いじめ防止等のための基本方針

こころの相談

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541