最新更新日:2024/06/19
本日:count up9
昨日:172
総数:476313
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

3年生の様子

 3年生は、1組が外国語で、好きかどうかたずねたり答えたりする活動をしました。2組は音楽科で、リコーダーで演奏をがんばりました。3組は、国語科で毛筆を行いました。筆圧に気を付けて横画を書く練習をしました。写真は下から3-1・3-2・3-3です。
画像1
画像2
画像3

2年生の様子

 2年生は、1組が国語科で「スイミー」を学びました。動作化をしながら登場人物の気持ちに迫りました。2組は体育科で「マットあそび」を行いました。3組は、栄養教諭と担任で「やさいのパワーを知ろう」の学習をしました。野菜の大切さについて学びました。写真は下から2-1・2-2・2-3です。
画像1
画像2
画像3

1年生の様子

1年生は、全クラス算数科で「あわせていくつ ふえるといくつ」の学習でした。計算ブロックを使いながら、具体物(絵)から半具体物(ブロック)そして数字という流れをつくることで分かりやすく学ぶことができました。写真は下から1-1・1-2・1-3です。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 6月11日

せんちゃんそぼろごはん かきたま汁  牛乳

 ちりめんいりこ…カタクチイワシの子どもを「しらす」と言います。しらすを釜でゆでて、乾燥させたものが「しらすぼし」で、これをさらに乾燥させたものを「ちりめんいりこ」と呼びます。ちりめんいりこには、骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。今日は、せんちゃんそぼろごはんに入っています。
画像1

たんぽぽ・なのはな・ひまわり学級の様子

 たんぽぽ学級では、道徳で「ぶらんこ」という2年生の読み物を使って友情について考えました。みんなで作ったぶらんこに乗って遊んでいると、くまが来て、皆の制止も聞かずぶらんこを横取りして乗り、壊してしまうというお話です。児童はそれぞれの動物の気持ちになって発表していました。
画像1

6年生の様子

 6年生は、家庭科でエプロンづくりをしました。完成している人も増えてきましたが、まだミシンを使ってポケットを縫い付けたり、飾り付けの布をアイロンで接着したりと、最後まで頑張っています。自分だけのエプロンを付けて調理実習をするのが楽しみですね。
画像1

5年生の様子

 5年生は、国語科で「日常を十七音で」という学習をしました。俳句を作るということで、季語を入れるという条件があり、児童は、教科書の一覧表を見たり、タブレットで検索したりして、自分の思いに合った季語を見つけて、五七五の中に入れて表すことができていました。
画像1

4年生の様子

 4年生は、算数科で角の大きさの学習をしました。今日は、180度より大きい角の大きさを分度器を使ってどうやって測るかという課題に向き合いました。やり方を自分で考え、友達と一緒に考えていく中で、色々な方法に気づき、考えを広げている児童が多くいました。
画像1

3年生の様子

 3年生は、社会科で広島市の学習をしています。今日は、湯来町や白木町についてどんなところか学びました。教科書の写真から児童は、山や森が多い、静かなところ、など予想していました。中には行ったことのある児童もおり、星空がきれい、といった経験談も聞くことができました。
画像1

2年生の様子

 2年生は、生活科で野菜の観察をしました。タブレットを持って、中庭に置いている自分の野菜の所に行き、写真を撮りました。野菜は随分大きくなっており、花が咲いたりミニトマトは小さな実を付けたりしています。児童は成長を喜び、写真を撮るだけでなく葉や花を触った感触も味わっていました。
画像1

1年生の様子

 1年生は、国語科でひらがなの学習をしました。ひらがな50音で未習の字も残り少なくなってきました。今日は「ま」を練習しました。3画のひらがなで3画目は「結び」という技も入っており、難しいひらがなですが、児童は静かな教室で集中して書いていました。
画像1

今日の給食 6月10日(月)

ごはん 生揚げの中華煮 春雨と野菜のオイスターソース炒め 牛乳

 オイスターソース…今日はオイスターソースを使った、春雨と野菜のオイスターソース炒めです。オイスターというのは海にいる「かき」のことです。オイスターソースは、このかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る、中国で生まれた調味料です。かきのうま味がたくさんつまっているので、料理をよりおいしくしてくれます。
画像1

プール清掃の様子

 今日は、午後から6年生がプール清掃をしました。天気も良く、児童は水にぬれても気持ちよさそうにプールの中やプールサイド、トイレや更衣室の掃除をしました。とても手際が良かったので、とても早く終わりました。学校の代表としてよく頑張ってくれました。

画像1
画像2
画像3

たんぽぽ・なのはな・ひまわり学級の様子

ひまわり学級では、3年生が理科で育てているホウセンカについて観察しました。タブレットに撮っておいた写真をよく見て絵を描いたり、分かったことを書き込んだりすることができました。
画像1

6年生の様子

 6年生は、体育科で走り高跳びに挑戦しました。まず、体操をした後、主運動(高跳び)につながる跳ぶ運動をし、その後に現時点で自分がどれだけ跳べるかやってみました。高さの設定が3段階あったり、それでも難しい場合はゴムを跳んで感覚を掴んだりと、児童が主体的に運動できる工夫が多く取り入れられていました。
画像1

5年生の様子

 5年生は、算数科で少数のかけ算の学習をしました。体積を求めて答えが0.673㎥と出たのですが、㎤に単位換算をした時の答えが難しく、児童は一人で考えたり、友達と相談したり、電子黒板で説明したりしながら、全員が分かるまで、繰り返し取り組んでいました。
画像1

4年生の様子

 4年生は、算数科で角の大きさの学習をしています。今日は、分度器の使い方や目盛りの読み方について学びました。目盛りを読むときは赤字と黒字の数字があり、どちらを読めばいいのかという課題に対して、全員が分かるまで、学び合ったり、友達の説明を聞いたりして追求していきました。
画像1

3年生の様子

 3年生は、体育科で鉄棒をしました。前回りや逆上がり、足かけ上がりや足かけ回りなど、たくさんの技に挑戦しました。逆上がりがなかなかできなくて苦労している児童もいましたが、くじけず何度も練習しました。
画像1

2年生の様子

 2年生は、生活科で生き物みつけをしました。今日の午後からプール清掃ということで、水を抜いたプールの底に潜む生き物探しをしました。児童は網を持って水や泥をすくってみると、ヤゴやアメンボがたくさん見つかりました!大興奮の体験をすることができました。
画像1

1年生の様子

 1年生は、国語科で「わけをはなそう」という学習をしました。教科書の動物の絵から自分のお気に入りを見つけて、その好きな理由を付けて友達に伝えました。「ペンギンの赤ちゃんの手がふさふさでかわいいからです。」など、児童は自分の思いを伝えることできました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255