今週の時間割
7月1日の週の時間割を掲載しました。
こちらからどうぞ→<swa:ContentLink type="doc" item="105518">今週の時間割</swa:ContentLink>
【今週の時間割】 2024-07-01 15:58 up!
学校通信
学校通信7月号を掲載しました。
ご覧ください。
学校だより→
7月号
7月行事予定表→<swa:ContentLink type="doc" item="105514">7月行事予定(8月予定付き)</swa:ContentLink>
【お知らせ】 2024-07-01 15:56 up!
警報への対応について
いつもお世話様になっております。
7月1日(月)10時現在、安佐南区に大雨警報(土砂災害・浸水害)、洪水警報が発表されています。本校の対応判断としている10時に解除されなかったため、本日は臨時休業といたします。
生徒のみなさんは、不要不急の外出を控え、自宅で安全に過ごしてください。自宅周辺で土砂災害の危険がある場合は、早めに非難しましょう。
明日の登校に際しても気象情報を確認してください。
非常災害時の対応は、メール配信もしますが、配信がない場合も、4月にお配りした文書及びホームページの「非常災害時の対応について」で確認し、記載にそって判断して行動してください。電話での問い合わせは、大変込み合いますのでご遠慮ください。
明日の時間割は、各学年からメールにてお知らせいたします。
【お知らせ】 2024-07-01 10:16 up!
警報への対応について
午前8時現在、安佐南区に大雨・洪水警報、土砂災害警戒情報が発表されています。生徒のみなさんは、引き続き自宅で待機してください。
自宅周辺で土砂災害の危険がある場合は、直ちに避難してください。
今後の対応については、メール及びホームページで連絡します。
【学校の様子】 2024-07-01 07:53 up!
警報への対応について
午前6時現在、安佐南区に大雨・洪水警報が発表されています。生徒のみなさんは、自宅で待機してください。
自宅周辺で土砂災害の危険がある場合は、早めに避難しましょう。
今後の対応については、メール及びホームページで連絡します。
【学校の様子】 2024-07-01 05:52 up!
6月28日(金) 今日の給食
【今日の献立】
ごはん
生揚げの中華煮
中華サラダ
牛乳
にんじんは一年中お店で見かける野菜です。にんじんは英語で「キャロット」と言いますが、ドイツ語では「カロッテ」、イタリア語では「カロータ」など、国によって呼び方が違います。にんじんに含まれるカロテンは、体内でビタミンAに変わり、目の働きを良くしたり、細菌に対する抵抗力をつけたりします。今日は生揚げの中華煮と中華サラダに入っています。今日は地場産物の日です。青梗菜やキュウリは広島県で多く作られています。
【学校の様子】 2024-06-28 16:45 up!
6月28日(金) 授業の様子
2校時 2年3組 数学
タブレットを使って連立方程式の問題に取り組んでいます。
【学校の様子】 2024-06-28 16:37 up!
6月28日(金) 授業の様子
【学校の様子】 2024-06-28 16:34 up!
6月28日(金) 授業の様子
2校時 1年3組 英語
「ペアですらすら音読できる」
I can snowboord.
-Oh,you can snowboord?
I like Detective Conan.
-Who is your favorite character?
【学校の様子】 2024-06-28 16:32 up!
6月28日(金) 授業の様子
2校時 3年3組 理科
「斜面上での物体の様子を記録し、説明できる」
斜面上での台車の運動を記録する実験に取り組んでいます。
【学校の様子】 2024-06-28 16:25 up!
6月28日(金) 授業の様子
2校時 3年4組 英語
ロニロン先生との面接に英語でのぞんでいます。緊張しますが頑張っていますね。
【学校の様子】 2024-06-28 16:22 up!
6月28日(金) 教室の様子
2校時 3年3組
理科室での授業ですが、教室はとてもきれいに整頓されています。一人一人の心がけが現れていますね。とても素敵な光景です。
【学校の様子】 2024-06-28 16:21 up!
6月27日(木) 今日の給食
魚や肉、野菜などの食材を、
酢油、香辛料で混ぜたつけ汁に
浸した料理をマリネと言います。
今日の給食は、鮭のマリネです。
揚げた鮭をタマネギ、人参、黄ピーマンを
合わせてマリネにしてあります。
【学校の様子】 2024-06-27 13:09 up!
6月27日(木) 第1回定期テスト
定期テスト二日目です。
1年生は、社会・数学
2年生は、英語・理科
3年生は、数学・英語に取り組んでいます。
今日で第1回定期テストは終わりです。二日間よく頑張りました。
【学校の様子】 2024-06-27 11:27 up!
6月26日(水) 今日の給食
【今日の献立】郷土(広島県)に伝わる料理
たこめし
豚汁
みかんゼリー
牛乳
たこめしは、釣り船の上で「たこの炊き込みごはん」として作られ、親しまれてきました。瀬戸内海に面している広島県では、たこ漁が盛んに行われています。給食のたこめしは、たこが軟らかくなるまで煮た後、油揚げ・ごぼう・にんじんと一緒に甘辛く煮ています。ごはんの上に具をのせて食べましょう。
【学校の様子】 2024-06-26 12:21 up!
6月26日(水) 1学年「いのちの授業」
4校時
広島市で活動されている助産師のグループ「マザーリング・くらぶ」の筆本先生をお招きして助産師としての体験や模擬体験などを通して命の大切さについてお話を伺いました。みんな、とても真剣に聞いていますね。
【学校の様子】 2024-06-26 11:58 up!
6月26日(水) 第1回定期テスト
今日から今年度第1回定期テストが始まりました。各教室では、真剣に問題に取り組む生徒達の姿が見られます。
1年生は、英語・理科・国語
2年生は、数学・国語・社会
3年生は、社会・理科・国語
各学年とも3教科に取り組んでいます。これまでの学習の成果を最後まで諦めずに発揮しましょう!
【学校の様子】 2024-06-26 11:13 up!
6月26日(水) 授業の様子
定期試験1日目
1校時 3年 社会
テスト開始同時に最初から解く人。
途中から解く人。
なんと最後の大問から取りかかる人。
得意分野からなんでしょうか。
定期テスト3年目にもなると、それぞれの解き方があるようです。
【学校の様子】 2024-06-26 09:21 up!
6月26日(水) 授業の様子
定期試験1日目
1校時 2年 数学
テスト2年目の2年生の教室の黒板には、
それぞれの担任の先生からのメッセージがありました。
応援を受けて、頑張っています。
【学校の様子】 2024-06-26 09:17 up!
6月26日(水) 授業の様子
定期試験1日目
1校時 1年 英語
テスト開始と同時に名前を書いて、
問題用紙や解答用紙に記名したら、
まもなく、リスニングテストが始まりました。
しっかり聞いて頑張ろう!
【学校の様子】 2024-06-26 09:11 up!