最新更新日:2024/06/18
本日:count up36
昨日:41
総数:99399
笑顔いっぱい 己斐東小学校 「こ」心豊かな子 「い」命を大切にする子 「ひ」表現できる子 「が」かかわり合う子 「し」自分から取り組む子

わくわくソーイング!〜5年生

 家庭科の学習で、針に糸を通すのと、玉結びをするのに挑戦しました。
 まずは、針に糸を通すのをやってみました。
 糸通しの先の尖ったところを針の穴に入れ、それから糸の先を糸通しの穴の部分に入れるのですが、思っていたより簡単だったようで、すぐにできた児童がたくさんいました。
 次に、玉結びをやってみました。
 動画を見てから実際にやってみたのですが、これもほとんどの児童がすぐにできてしまい、感心しました。
 教室のあちらこちらから、
 「意外に簡単だった。」
 「教えてあげるよ。」
 「すぐにできた。」
という声が聞こえました。
 
画像1
画像2
画像3

プール清掃

画像1画像2
 6年生は,来週からの水泳指導に備えて,1年ぶりに排水したプールを掃除しました。
 壁や床の汚れをブラシでこすったり,バケツで水を汲んでは汚れ流したりしながら,一生懸命に働きました。
 泥まみれだったプールは見違えるようにきれいになり,青いプールが輝いて見えました。今年度も,きれいなプールで気持ちよく水泳の授業ができます。6年生ありがとう。


6年生 市役所ってどんなところ?

画像1画像2
 社会科「わたしたちの願いを実現する政治」では,石田淳先生にゲストティーチャーで授業をしていただきました。
 石田先生は,広島市役所や区役所のいろいろな部局でお仕事をされていたそうです。市役所や区役所の仕組みやどんなことをするところなのかを,ご自身の経験を交えながら分かりやすく教えてくださいました。福祉や観光,教育や商業など,わたしたちの暮らしに無くてはならない大切な仕事をしていることがわかりました。
 石田先生は,「会社はお金を儲けて税金を納める大切な仕事だけど,市役所は税金を使って市民のしあわせのために働く大事な仕事です。」とおっしゃられていました。クラスにも,市役所で働きたい人が5人もいて,人のために役に立ちたいという気持ちが伝わってきました。

本の世界 楽しみにしています

画像1
 子どもたちが,楽しみに待っていた図書ボランティアの方による読み聞かせが,6月からスタートしました。毎月,季節が感じられるような絵本や学年の学習の内容に関係のある本を選んで読み聞かせてくださいます。今年度も,どうぞよろしくお願いいたします。

朝の読み聞かせ

 今朝、図書ボランティアの皆様による読み聞かせが行われました。
 6年生では、「だいず えだまめ まめもやし」と「ポチャ ポチョ イソップ」を読んでいただきました。
 子ども達は静かに聴き入り、お話の世界に浸っていました。
画像1

連絡ノート書いてるよ!〜1年生

 今日から登校してアサガオの水やりを終えたら、自分で連絡ノートを書きます。アサガオの水やりも、連絡ノートを書くのも、きちんとできたようです。
画像1
画像2
画像3

考えたイメージを伝えるには?〜5年生

 強弱を表す記号の学習で、自分たちがイメージした様子に強弱を付けて、手拍子で表す活動に取り組みました。
 まずはグループごとに、「一発の打ち上げ花火のようす」「せんこう花火のようす」「にじがかかるようす」などのお題が出されました。
 そのお題に対して、子ども達は自分たちのお題に合うような強弱をひとりで考えてワークシートに記述し、グループで話し合ってまとめました。
 グループの話し合いでは、なぜその強さにしたのか、自分の思いや考えを友達に伝える姿が見られ、さすが5年生だなと感心させられました。
画像1
画像2
画像3

リコーダーで「ラ」の音が出せるようになったよ!〜3年生

 まず始めに今月の歌を歌った後、階名カードで階名の学習の復習をしたり,「ドレミの歌」を元気よく歌ったりしました。
 リコーダーの学習では、新しく「ラ」の音をふく練習をしました。
 左手の親指で裏の穴を、人差し指で表の1番の穴を、中指で2番の穴を押さえてふくと「ラ」の音が出ることを教わり、みんなで「シ」と「ラ」を交互にふいたり、「ラ」だけを連続でふいたりしました。
 リコーダーで出せる音が増えました。
 
画像1
画像2
画像3

何がいるかな?〜2年生

 生活科の学習で、学年園やその周辺に行って、生き物探しをしました。
 植物の葉の間や根元、落ち葉の下を見ると、アリやバッタ、名前は分からないけど羽のある虫やダンゴムシなどがいました。
 「見て、バッタがいたよ。」
 「ダンゴムシ、小さいね。」
 「いいなぁ。どこにいたの?」
 などの嬉しそうな声が聞こえてきました。
 見つけた生き物をタブレットで撮るのも、上手にできました。
画像1
画像2
画像3

連絡ノート、書き始めたよ〜1年生

 平仮名の読み書きが上手になってきた1年生。明日からはいよいよ、登校してアサガオの水やりをしたら、自分で連絡ノートを書きます。
 そのため今日は、日付や明日の学習の予定、宿題などの書き方を教わりました。
 子ども達は書き間違えないように気を付けたり、文字を丁寧に書いたりしていました。 
画像1
画像2
画像3

2年生 畑の準備

画像1
画像2
画像3
 生活科では,サツマイモのつるを植え付けします。そのために,畑の準備をしています。生い茂っていた雑草をぬいて,土を柔らかくするためにスコップで掘り返しました。すると中から,たくさんの木の根っこが出てきました。サツマイモが土の中で大きく育つように,一生懸命に木の根を取りました。

4年生 下水道出前講座

画像1
画像2
 本日は、下水道出前講座でした。
 下水道に関するクイズや汚水をきれいにしてくれる微生物の観察、実験を行いました。また、水をきれいに使うために自分たちができることを考えました。これから、少しずつ実践できるとよいですね。

1年生 図画工作科「すなやつちとなかよし」

画像1画像2画像3
6日(木)の1・2時間目に「すなやつちとなかよし」の活動を行いました。

「すごい!つなげたら長い川になったよ!」
「見て!見て!つやつたのだんごだよ。」
「もっとやりたい!」
トンネルや山を作ったり,水をたくさん流して川を作ったり。子供たちは大喜びです。
汚れてもいい服や,材料,タオルなどのご準備,有難うございました。

すなやつちとなかよくなれたかな。

シの音でお話しできるかな?〜3年生

 リコーダーの演奏が少しずつ上手になってきた3年生。今日は「シシシでおはなシ」の曲で、シの音を練習をしました。
 左の親指と人差し指でリコーダーの穴をきちんとふさいだり、息の強さに気を付けたりしてふける児童が増えました。
 今回上手に練習できたので、次回は「シシシでおはなシ」の曲で、友達とお話します。タンギングに気を付けてふけたらいいですね。
画像1
画像2
画像3

毛筆「道」の清書〜5年生

 今日は「道」の清書です。
 「にょう」の部分の書き方が難しいようででしたが、子ども達はお手本をよく見ながら、「にょう」と中の部分の組み立てに気を付けて、書いていました。
 出来上がった作品は、教室後ろに掲示します。
画像1
画像2

1から10の数字を英語で言えるかな?〜3年生

 今日の3年生の外国語活動は、Unit3「How many?数えてあそぼう」の学習です。
 子ども達は「Seven Steps」を歌ったり、ゲームをしたりして、英語の数字の言い方に慣れ親しむ活動を楽しみました。
画像1
画像2

楽しかったよ〜1年生

 図画工作科「つちやすなとなかよし」の学習の思い出を絵と文でかきました。
 紙面いっぱいに、友達と一緒に作った富士山やお団子、トンネルや川などの他、楽しそうに作ったり遊んだりする自分をかきました。
 1年生の子ども達にとって、友達と一緒に行う造形活動は、とても楽しい活動だったようです。
 
画像1
画像2

救急救命 教職員研修

画像1
 水泳指導を前に,広島市消防局己斐東出張所から3名の方に来ていただき,胸骨圧迫の方法やAEDの使い方,気道に食べ物や異物が詰まったときの除去の仕方などを教わりました。
 毎年,実施している研修ですが,いざという時に冷静な判断と行動で子どもたちの命を守れるように,身体で覚えるようにしています。

ねん土マイタウン

画像1画像2
粘土を使って住んでみたい「町」を作りました。
無人島,海,遊園地,家,動物園…自分のイメージに合わせて粘土を平たくしたり,切ったりしながらマイタウンをつくりました。
最後はグループでつなぎ合わせて,マイタウンの完成!!

みんなで楽しく演奏したよ〜2年生

 今日は、音楽の学習の時間に「こいぬのビンゴ」の歌を歌ったり、カスタネットや卵型のマラカスでリズム打ちをしたりしました。
 歌うところは声を合わせて元気よく歌い、歌わずに楽器を鳴らすところはみんなでリズムをそろえて演奏しました。
 とっても上手にできました!!
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立己斐東小学校
住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127
TEL:082-272-8611