最新更新日:2025/08/19
本日:count up40
昨日:97
総数:523190
夢の実現 誰にとっても安心・安全で「居心地の良い」 高取北中学校 

6月25日(火) 授業の様子

5校時 3年3組 音楽
「器楽 アルトリコーダー「ふるさと」」
各パートの新しい運指を覚え、アンサンブル力を高めるためにグループで合奏の練習に取り組んでいます。どのグループも楽しそうに練習に取り組んで、最後は発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火) 今日の給食

【今日の献立】
ごはん
焼き鳥
もずくスープ
牛乳

もずくは、ヌルヌルとした焦げ茶の海藻です。海藻の多くは、岩について育ちますが、もずくは他の海藻の先について育ちます。この海藻のことを「藻」ともいいます。そのため、「藻に着く」から「もずく」と呼ばれるようになりました。日本でとれるもずくのほとんどは沖縄県産で、酢の物や天ぷらなどの料理に使います。今日は、もずくスープに入っています。
画像1 画像1

6月25日(火) 授業の様子

3校時 1年3組 英語
明日からの定期テストに向けて音読の練習に取り組んでいます。明日のテストも頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火) 授業の様子

3校時 2年2組 家庭科
「ブックカバーの製作」
全員完成に近づいています。完成するのが楽しみですね。最後までていねいに作業しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月) 今日の給食

【今日の献立】
ごはん
じゃがいものそぼろ煮
和風サラダ
チーズ
牛乳

日本でごまの栽培が始まったのは、奈良時代と言われています。当時ははごまを絞って、ごま油を作り、明かりを灯す油として使ったり、調理に使ったりしていました。現在でも日本で栽培されていますが、多くは外国から輸入されています。煎ってすりつぶしたごまは、香りが良いだけでなく、さまざまな種類の栄養素を含む栄養価の高い食品です。給食では、今日の和風サラダをはじめ、いろいろな料理に使っています。
画像1 画像1

6月24日(月) 授業の様子

3校時 2年3組 数学
明後日からの定期テストに向けていろいろな練習問題に取り組んでいますね。分からないところはしっかり聞いて復習しておきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月) 授業の様子

3校時 1年1組 音楽
合唱のパート練習に取り組んでいます。7月8日(月)には、合唱曲の曲決めがあり、9月からは合唱祭に向けて練習も始まります。素敵な合唱を創り上げましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(月) 授業の様子

3校時 1年2組 理科
明後日からの第1回定期テストに向けてチャレンジプリントに取り組んでいます。しっかり復習をしてテストにのぞみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(金) 放課後の様子

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金) 放課後の様子

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金) 放課後の様子

絆学習会がありました。
いつもは3教室ですが、
試験前ということもあり、今日は5会場が満員でした。
しっかり学習できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金) 食事の後の様子🥢

給食の後は、
食器や食缶を各クラスの当番が
配膳室に戻しに来ます。

「ご馳走様でした!」と元気な挨拶をして
配膳室に返却に来てくれます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金) 授業の様子

2校時 3年4組 英語

観光案内所での表現を学習しています。
目的までの行き方を上手に尋ねてみよう!
Excuse me, could you tell me how to get to Yokohama stadium?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金) 授業の様子

2校時 3年3組 理科
力の合成と分解
一直線上で働く力の合成について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) シエスタ

今日はシエスタの日です。
シエスタとは、昼間に取る休憩で、スペインで生まれた習慣です。
ドアやカーテンを閉め、電気を消して、少し休みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 給食準備

今日も4時間目の授業が終わると
運搬係の生徒たちが元気よく
配膳室にやってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 今日の給食

小型リッチパン
ミートビーンズスパゲッティ
フレンチサラダ
牛乳

ミートソーススパゲッティの中にレンズ豆が入っています。レンズ豆は、鉄、ビタミンB、タンパク質が豊富で、給食ではカレーにも使われます。
たくさんいただいて、午後からも頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(木) 授業の様子

1校時 1年1組 数学
「素因数分解ができる」

素数だけの積にする。
今日は仕組みを学習し、その後はとにかく練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 授業の様子

1校時 2年4組 美術
「自分の喜びから発想し、抽象画を描く」

モダンテクニックを2つ以上取り入れて、
自分の喜びを表しています。
デカルコマニー、スタンピング、スパッタリング…
みんな笑顔で描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水) 絆学習会

放課後
試験週間に入り、今日から試験日まで毎日絆学習会が開催されます。
1年生から3年生まで多くの生徒が参加しています。図書室だけでは収まらず、第3・4学習室、コンピュータ室を開放しています。
みなさん、試験に向けて自主学習に取り組みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
1週間の予定
6/26 第1回定期テスト 安北小・上安小卒業アルバム受渡
6/27 第1回定期テスト
6/28 ちょいボラ
7/1 安全点検 味見読書(2−1)

学校通信

いじめ防止等のための基本方針

進路通信

配付文書

3学年通信

2学年通信

1学年通信

3年シラバス

2年シラバス

1年シラバス

広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1
TEL:082-872-2071