最新更新日:2025/08/06
本日:count up135
昨日:175
総数:748625
学校教育目標「お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成」

R06.06.21 学年発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.06.21 学年発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.06.21 学年発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの班も、

校内で見つけた改善点を

 分かりやすく伝えるために

スライドや原稿を工夫して
 
 発表していました

R06.06.21 学年発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日のクラス発表会で

 選ばれた各クラスからの

代表2班ずつが

 発表しました

R06.06.21 学年発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福祉学習最終授業

『校内でユニバーサルデザインを考えよう』

 学年発表会を

  行いました

R06.06.21 学年発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 5校時
 
 総合の授業

R06.06.21 今日の給食

画像1 画像1
今日のメニュー

ごはん
チンジャオロースー
はるさめスープ
牛乳


献立ひとくちメモ


チンジャオロースー…チンジャオロースーという料理を知っていますか。
チンジャオロースーは中華料理の一つで、 
「チンジャオ」とはピーマン、
「ロー」は肉、
「スー」は細切りという意味です。
細く切ったピーマン・赤ピーマン・たけのこと牛肉を炒め、しょうゆ・さとう・酒で味をつけています。
夏が旬のピーマンと牛肉の味が、ごはんによく合いますね。

今日も美味しくいただきました
ごちそうさまでした

R06.06.20 放課後の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日も部活動の時間が
 日頃より長くできます

 飲み物を多めに
  持ってきましょうね

R06.06.20 放課後の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先輩たちも
 コツコツと練習しています

R06.06.20 放課後の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.06.20 放課後の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コツコツと
  練習あるのみ

R06.06.20 放課後の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先輩がお手本を
見せてくれていましたね

R06.06.20 放課後の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.06.20 放課後の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シュート練習を
 頑張っていました

R06.06.20 放課後の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は教育相談が
 行われています

 その間は普段より
 部活動の時間が多く取れ
 練習に励んでいました

R06.06.20 今日の給食

画像1 画像1
今日のメニュー

小型リッチパン
ミートビーンズ
スパゲッティ   
フレンチサラダ
牛乳


 献立ひとくちメモ

レンズ豆…ミートビーンズスパゲッティの中に入っている平たく小さい豆は、レンズ豆です。平たい形から、「ひら豆」とも呼ばれています。レンズ豆は、鉄・ビタミンB1・たんぱく質・食物せんいなどの栄養素がたくさん含まれています。給食では、スパゲッティ以外にも、カレーなど様々な料理に使われています。

 今日も美味しくいただきました
 ごちそうさまでした

R06.06.19 水質検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プール中央の採水

 業者の方より説明を聞き

  手際よく採水してくれました

 ありがとう



 

R06.06.19 水質検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午前中 

 学校薬剤師の先生

  業者の方が来てくださり

 プール水質検査を

    実施しました

R06.06.19 体育の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業で

 水泳が始まりました

R06.06.19 今日の給食

画像1 画像1
今日のメニュー

ごはん
ひじき佃煮
ホキの天ぷら
金時豆の甘煮
ひろしまっこ汁
牛乳


献立ひとくちメモ

 毎年6月は食育月間です。

 そして、今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。
日本型食生活は、ごはんを主食とし、汁物と主菜、副菜からなる食事の形を基本としたものです。また、今日は食育の日でもあります。日本型食生活の食事の基本となる、ごはんに汁物と2種類のおかずがそろった一汁二菜の献立を取り入れています。魚や肉・野菜・海そう・豆類などいろいろな食品を組み合わせることで、栄養素をバランスよくとることができます。
しっかり食べましょう。

 今日も美味しくいただきました
  ごちそうさまでした!!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278