最新更新日:2024/06/20
本日:count up57
昨日:47
総数:99505
笑顔いっぱい 己斐東小学校 「こ」心豊かな子 「い」命を大切にする子 「ひ」表現できる子 「が」かかわり合う子 「し」自分から取り組む子

5年生 どちらを選ぶ?

画像1画像2
 国語科では,お互いの立場に分かれて,自分の考えを伝え合う学習をしています。
今日は,「担任の先生が夏に行くなら,山か?海か?」をテーマに,説得力のある意見について話し合いました。
 どちらの立場も,担任の先生の好みや事情を考えたり,それぞれの長所と短所を理由にしたりしながら考えていました。
 明日は,討論会です。さて,どちらの考えが担任の先生に選ばれるでしょうか。

どんなふうに立ち上げようかな?〜3年生

 「立ち上がった絵の世界」の学習で、今日は自分の表したい世界を、画用紙の表と裏に描きました。
 海の生き物や火山や川、動物や植物など、子ども達は想像力を膨らませて、表現したい世界を描いていました。
 立たせたら、絵がどのように見えるようになるのでしょうか???
 
画像1
画像2
画像3

「ビー玉の大冒険」、完成まであと少し〜4年生

 完成まであと少しというところまできたので、何人かに前に出て作品の紹介をしてもらいました。
 曲がったコースや、下り坂のコース、トンネル等のコースがあり、楽しい仕掛けが満載で、子ども達の中から、その出来上がりに感心する声があがりました。
 どの子の作品にも、色々な楽しい仕掛けや工夫があり、出来上がるのが楽しみです。

画像1
画像2
画像3

避難訓練(土砂災害)

画像1画像2
 今年度2回目の避難訓練です。今日は,土砂災害による避難指示が発表されたことを想定しての垂直避難訓練でした。
 本校は,校舎や体育館の一部が土砂災害警戒区域に指定されています。子どもたちは,真剣に訓練に取り組んでいました。2階の教室で学習していた児童は4階へ,3階に居た児童は茶臼山から離れた廊下へ避難しました。
 
 各学級では,先週,マイタイムラインを使って防災学習をしました。梅雨入りも近そうです。自然災害は,いつどこで起こるか分かりません。この機会に,家庭でも,避難場所や避難方法について,話をしておいてください。

4年生 気が付いて・・・

画像1
画像2
画像3
 今日は、楽しい図画工作科の授業がありました。みんな夢中になって作品に取り組んでいます。ふと、床を見てみると材料の切れ端やテープなどいろんなごみが落ちています。そこで、さっとほうきを持って、掃除をする子が・・・!
 みんなが過ごしやすい教室を自分たちでつくる姿に感動しました。

リコーダー講習会〜3・4年生

 福盛邦彦先生(東京リコーダー協会)を講師にお招きして、3・4年生を対象にリコーダー講習会を行いました。
 リコーダーには、ソプラノリコーダーの他にも、アルトやテナー、バス、ソプラニーノ、クライネソプラニーノ等があることを、教えていただきました。
 子ども達は、先生の鞄から次々と出てくる色々な大きさのリコーダーに驚いたり、それらで演奏される曲に聴き入ったりしました。
 リコーダーの正しい持ち方や音の出し方、片付け方等もしっかり教えていただきました。

画像1
画像2

大きくなったね、ホウセンカ〜3年生

 3年生が理科の学習で育てているホウセンカが、大きく育っています。
 子ども達の中には、朝だけでなく、帰りも土が乾いていないか見に来る子がいます。
 どんな花が咲くか、楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

玉どめできるかな?〜5年生

 玉結びができるようになった5年生。今日は玉どめに挑戦です。
 針に糸を通したら玉結びを作り、布に針を通して抜いたら、次はいよいよ玉どめです。
 はじめは、玉どめが上手にできなかったり、できても布から離れていたりして、なかなか思うようにならない様子でしたが、諦めずに何度も挑戦して、できるようになりました。
 次回は、なみ縫いをします。
 
画像1
画像2
画像3

プール研修

画像1
 先日,6年生がきれいに掃除してくれたプールが満水になりました。水をろ過する機械の点検や学校薬剤師さんによる水質検査など,水泳指導の準備を進めています。
 今日は,先生たちが,機械の動かし方や水質検査の仕方,水位の調整の仕方などを研修しました。子どもたちが楽しみにしている水泳を安全に指導していくために準備を進めています。

PTA読み聞かせ2

画像1画像2画像3
 お友達の家族が読み聞かせてくれるのが嬉しい子どもたちです。今年度も,よろしくお願いします。

PTA読み聞かせ1

画像1画像2画像3
 図書ボランティア,ストーリーテリングに続いて,今日からはPTAの学年代表さんによる読み聞かせも始まりました。今日は,初めてお父さんによる読み聞かせもありました。
 さすが,お父さんやお母さんが選んだ本や紙芝居は,それぞれの学年の子どもたちの感覚にぴったりなようで,夢中で聞き入っていました。

2年生食育授業

画像1
「やさいのパワーを知ろう」というテーマで己斐小学校の石井栄養教諭から食育授業がありました。好きな野菜・苦手な野菜を言い合い、苦手な野菜が出た時にはどうしているのか工夫も発表しあいました。
 石井先生からは野菜の持つ3つのパワーについて教えてもらい、最後には箱に入っている野菜を触って当てる「野菜クイズ」を楽しみました。しゅんという言葉も教えてもらい、その季節に合ったパワーいっぱいの野菜について知ることができました。ちょうど野菜を育てている2年生、より身近に感じることができましたね。パクパクカードにも楽しんで取り組んでほしいです。
画像2

1年生食育授業

画像1
 1年生は「きゅうしょくができるまでをしろう」というテーマで己斐小学校 石井栄養教諭のお話を聞きました。実際に給食室で調理されている様子を写真や動画で見せていただきました。かき揚げやきつねうどんができていく様子が分かり、歓声があがっていました。
 
 また、給食室で調理に使う大きなしゃもじやざるを一人ずつ触らせてもらいました。大きな鍋に入った食材を大しゃもじでかき混ぜるのは大変な作業です。

 給食室の先生のインタビューも聞くことができ、毎日の給食で自分たちができる目標についても考えることができました。
画像2

ほかけ車を作ったよ!〜3年生

 理科「風やゴムのはたらき」の学習の実験に使う“ほかけ車”を作りました。
 材料のキットを配られた子ども達は大喜びです。
 まずは説明書を取り出し、鉛筆で名前を書いたら作成開始です。
 子ども達は、担任の先生に作り方の説明してもらった後、自分で説明書を読みながら作りました。
 早くできた子は、班の友達に作り方を教え、みんな完成させることができました。
画像1
画像2
画像3

指使いに気を付けながら演奏したよ〜2年生

 鍵盤ハーモニカで「かっこう」を練習しました。
 1段目は上手にできるようになったので、今日は2段目をしっかり練習しました。
 「レレミファーレ・ミミファソーミ」のところを、「22342・33453」とやるのですが、思ったより難しくなかったようで、すぐに合格してシールをもらい、子ども達は喜んでいました。
 
画像1
画像2
画像3

雨があがりました

 本日も、己斐東小学校ホームページをご覧くださり、ありがとうございます。
 昨日から降っていた雨が上がり、今日は瀬戸内海に浮かぶ島々がよく見えます。
画像1
画像2

1年生 モヤモヤとすっきり

画像1
画像2
 道徳科では,「きんのおの」のお話を読んで,正直なきこりと嘘つきのきこりの気持ちを考えました。
 うそをついたときの気持ちを友達と話し合う場面では,「いつまでも頭からはなれない。」「思い出しちゃう。」「いやな気持になる。」など,モヤモヤした気持ちだったことを思い出していました。正直になることで心がすっきりするのですね。

シとラの音でふいたよ〜3年生

 今日はリコーダーで、シとラの音だけでできている曲をふきました。
 「シーシシシシシ、シシララ・・・・・・」と、ふく子ども達。
 左手の人差し指や中指でリコーダーの穴をふさぐタイミングと、タンギングに気を付けてふいていました。
画像1
画像2

書写(毛筆)の学習〜6年生

 書写(毛筆)の学習で、「旅行」を書きました。
 子ども達は、字形を整えるために、二つの文字の中心を揃えることや、文字の間隔、書き順、文字の大きさ、とめ・はね・はらい等に気を付けて、丁寧に書いていました。
 みんな静かに学習に取り組んでおり、気持ちを集中させて書く姿に、感心しました。
画像1
画像2
画像3

収穫が楽しみ!〜2年生

 2年生が大切に育てているピーマンやミニトマトに、実がなっています。
 ミニトマトは、まだ青いので食べられませんが、ピーマンは食べ頃です。
 先週、実ったピーマンを持って帰った子に話を聞くと、お母さんに炒めてもらって食べたとのことでした。
 ミニトマトは、大きく育ち、2年生の子ども達の背の高さより高くなっており、子ども達はびっくりしていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立己斐東小学校
住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127
TEL:082-272-8611