最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:73
総数:105082
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

七夕飾りづくり3(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、みんなで写真撮影をしました。

七夕飾りづくり2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

七夕飾りづくり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月19日(水)2校時、JA広島市レディースクラブの方々が来られ、1年生の子どもたちに七夕飾りの作り方を教えてくださいました。折り紙で作られた織姫と彦星を見た子どもたちからは、「かわいい」「作ってみたい」という声が上がりました。レディースクラブの方々が個別に丁寧に教えてくださったおかげで、素敵な飾りができました。最後は、短冊に願い事を書き、笹竹に飾りや短冊を付けました。
 レディースクラブの方々、大変お世話になりました。

スマイル班折り鶴3

画像1 画像1
画像2 画像2
続きです。

スマイル班折り鶴2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

スマイル班折り鶴

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月19日(水)朝の時間に、スマイル班で折り鶴を折りました。平和への思いをこめて、スマイル班で教え合いながら鶴を折っていました。

やぶいたかたちからうまれたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月18日(火)5、6校時、図画工作科の学習で、紙をやぶいた形から、その続きや周りの様子をイメージしながら作品づくりを行いました。
 想像力を膨らまさせて、素敵な作品がたくさんできました。

昔のことを学ぶには?(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月18日(火)4校時、社会科で、「昔のことをどのような学べなよいのかをさぐろう」というめあてで学習をしました。資料をもとに、グループで話合い、全体の場で共有しました。話合いも、発表の仕方も、さすが6年生という内容でした。

自転車教室2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

自転車教室(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月18日(火)3校時、運動場で、交通安全自転車教室がありました。広島市役所道路管理課の方々を講師に迎え、自転車の安全な乗り方や交通ルールについて教えていただきました。
 自転車は車両であり、車道を走るのが原則であること、ただし、子どもやお年寄りは特例として歩道をゆっくり走ってもよいことを知りました。片手運転、二人乗り、並走など、危険な乗り方や、自転車で走る際に気を付けなければいけないポイントなどについても教えていただきました。また、自転車に乗る時は左から乗ることや、ペダルを合わせること、右後方確認をして出発することなどについて、お手本を見せていただき学びました。
 その後、運動場にかかれたコースで、実際に自転車を運転したり、歩いたりしながら実地指導を受けました。子どもたちは、教えてもらったことを守り、一生懸命取り組んでいました。

交通安全教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 続きです。

交通安全教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月18日(火)3校時、運動場で交通安全歩行教室がありました。広島市役所道路管理課の方々を講師に迎え、道路の安全な歩き方や横断歩道の渡り方を教えていただきました。
 はじめに、どのような場面で、どのようなことに気を付けなければいけないかを、絵などを使って、分かりやすく説明していただきました。
 その後、教えてもらったことを道路や横断歩道がかかれたコースで実際にやってみました。
「と・ま・る。手を挙げる。右見て、左見て、右を見る。右を見ながら、わ・た・る。左を見ながら、わ・た・る。」
と、声に出しながら、横断歩道を上手に渡ったり、右側通行を守って歩道を歩いたりすることができました。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月18日(火)2校時の学校の様子です。
 6年生は、音楽科の学習で、「翼をください」の合唱をしていました。高音がとてもきれいに響いていました。
 2年生は、書写の学習でした。水書用紙を使って、丁寧に取り組んでいました。

まがりの書き方に気をつけて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月18日(火)1校時、書写の学習をしました。今日は、まがりの書き方に気をつけて、ひらがなを書きました。書写の先生が教えてくださるポイントを意識して、集中して取り組んでいました。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月17日(月)5校時、学校の様子です。
 3年生は、自分たちが植えたこんにゃくの写真を撮り、観察記録をつけていました。4年生も、自分たちが植えた稲の観察をしていました。
 実りの秋となるよう、これからもしっかりとお世話をしていってほしいと思います。

Do you like〜?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月17日(月)2校時、外国語活動の学習をしました。今日の外国語活動では、好きなものを伝えたり答えたりする学習をしました。授業の終わりでは、すごろくをしながら、楽しく活動することができました。

クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
続きです。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月13日(木)5校時、第2回目のクラブ活動が行われました。どのクラブも、4年生から6年生までの子どもたちが、仲良く活動していました。

児童朝会3

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後は、6年生が発表し、校長先生のお話を聞いて、児童朝会が終わりました。
 目標を立てるだけではなく、達成できるように、各クラスで頑張ってほしいと思います。

児童朝会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上段…3年生の発表
中段…4年生の発表
下段…5年生の発表
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611