最新更新日:2024/06/12
本日:count up149
昨日:246
総数:222919
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

温品小の今日の下駄箱ベスト5(続き)

いつも丁寧で素晴らしいです。続けてくださいね。
 
画像1
画像2

温品小の今日の下駄箱ベスト5

画像1
画像2
画像3
6月12日(水)

 掃除後の下駄箱の様子です。丁寧にくつを揃えているクラスのベスト5を紹介します。きっと、掃除当番の人が、下駄箱掃除のときに、友達のくつを丁寧にそろえて置いてくれたのだと思います。他人のくつを丁寧に扱っている姿が目に浮かびます。いつも、ありがとう。

いつも丁寧にお掃除をしています!その3

6月12日(水)

 クラスが違うのに、みんな協力して片づけていました!すごい〜!!
画像1

いつも丁寧にお掃除をしています!その2

6月12日(水)

 大掃除ですか?というくらい、必死に掃除をしている姿。本当にかわいいです。砂も10分間で、こんなにごっそり取れるのですね。
画像1
画像2
画像3

いつも丁寧にお掃除をしています!

画像1
画像2
画像3
6月12日(水)

 今日は、水曜日。掃除タイムの日です。「もくもくそうじ」は、定着してきましたが、下駄箱を中心に、どんな様子で掃除をしているかを見て回りました。
 カメラを向けられていることもわからないくらい、集中して掃除をしています。素晴らしい!!

熱中症に気をつけて!!

6月12日(水)

 今日は、最高気温が30度をこえるという夏日でした。熱中症指数を計測し、「警戒」しながら遊ぶ日だったのですが、養護教諭が、こんなかわいい看板を出していました。これなら遊びに行く前に、何に気をつければいいのかよく分かりますね。
画像1

授業参観(3年生)

5月11日(火)

 3年生は、どのクラスも保健の授業で、「健康ってなに?」という単元を行いました。3年生になって、初めて保健の教科書を使用して、自分たちの体について学習しています。今日も、たくさんの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。子供達も、大変励みになったことと思います。
画像1
画像2
画像3

授業参観(4年生)

6月11日(火)

 本日は、中学年の参観授業でした。4年1組は理科の授業、2組は算数の図形の授業、3組は道徳で「心のシーソー」でした。どのクラスも、一生懸命思考する場面を見ていただきました。

画像1
画像2
画像3

ひまわり体育

5月11日(火)

 5時間目の参観授業の時間に、自立活動として行っている「ひまわり体育」を保護者の方に見ていただきました。サーキットをおうちの人に見ていただくので、いつもよりはりきった様子でした。
画像1
画像2

共同作業

6月12日(水)

 今日は、共同作業2日目になります。学校の玄関の木の剪定を、温品・福木中学校、温品・福木小学校の学校業務員と指導監督員と技術員で協力して行いました。夏に向けて、すっきりと整いました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学校のリーダーズ(プール掃除3)

6月10日(月)

 やっと、全体がきれいになってきました。みんな心や力を合わせて、みるみるうちにきれいにしてくれましたね。3枚目の写真は、6年生が使用した掃除道具をきれいに並べているところです。6年生、ありがとう!!君たちは、頼りになるリーダーズです!
画像1
画像2
画像3

学校のリーダーズ(プール掃除2)

6月10日(月)
 
 隅々まできれいにしています。さすが、学校のリーダーズ達です。広いプールの中に、こんなにオタマジャクシがいました。カエルもたくさんいましたね。毎年、たくさんの生き物が、プールに生息しています。
 
画像1
画像2
画像3

学校のリーダーズ(プール掃除1)

6月10日(月)

 今日は、6年生によるプール掃除が行われました。一生懸命掃除をする6年生。泥がたくさんたまっているところもきれいにしています。どんな細かいところも、手を抜かず頑張っています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(1年生)

6月10日(月)
 
 1年生は、書写を担任以外の先生が受け持っています。しっかりお話を聞いて、一生懸命取り組んでいました。*3枚目の写真は、担任の先生の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

今週のお花

画像1
画像2
6月10日(月)

 今週も、大輪の紫陽花の花が飾られていました。職員室前には、可憐な色のバラが添えられています。いつも、ありがとうございます。

授業参観(5年2組)

画像1
画像2
画像3
 「When is your birthday?」「What do you want for your birthday?」という会話を全員がペア同士で発表することができました。ユーモラスな雰囲気で会話するペアもいて、とても楽しい授業でした。



授業参観(5年1組)

画像1
 5年1組は、「日常を十七音で表現する」をめあてに、俳句・川柳を作っていました。(季語がないと川柳ですね)上の句と下の句を入れ替えたり、別の言葉に変えてみたりして、表現することに挑戦していました。おうちの人とも相談しながら、素敵な作品ができていました。
画像2

授業参観(6年生)

画像1
画像2
画像3
6月7日(金)

 今日は、高学年の参観授業でした。1組は、家庭科で、朝食を考えていました。どんなメニューが良いか、せっかくなのでおうちの人にも参加してもらい、考えていました。2組は算数です。隣の人とは違う問題を解いて、お互いに伝え合う必然性を持たせた授業となっていました。本日も、たくさんご参観くださり、ありがとうございました。

調理実習(5年生)その2

画像1
画像2
画像3
みんなで美味しく「いただきまーす!」ゆでるのに適したジャガイモは、男爵イモですね。

調理実習(5年生)

画像1
画像2
画像3
6月7日(金)

 家庭科室をのぞいてみると、今日は5年2組が調理実習を行っていました。ジャガイモをゆでています。ジャガイモを洗って、切って、ゆでて、試食することが一連の目当てです。ゆでただけでも、ほくほくのジャガイモ料理ができましたね。ジャガイモには、男爵イモとメークインがありますが、どちらのジャガイモをゆでたのでしょうか?

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

非常時の対応

行事予定

温品小PTA

その他

学校だより

シラバス

学年だより

広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255