最新更新日:2024/05/31
本日:count up99
昨日:211
総数:472484
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

2年生 とろとろえのぐでかく

図画工作科「とろとろえのぐでかく」の学習をしました。
液体粘土と絵の具を混ぜてとろとろ絵の具を作り、手や指を使って思いのままに表現していきます。
指先で丁寧に点を描いたり,手のひら全体に絵の具をつけて塗り広げたり・・・とろとろ絵の具の感触を存分に味わいながら活動を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育委員会
体力テストの正しいやり方を知り、記録を伸ばせるアドバイスの仕方を考えています。

保健委員会
学校でけがや事故が起こらないよう、よびかけるための画像を撮影中です。

委員会活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美化委員会
普段、掃除できないところまで丁寧に掃除して学校をぴかぴかにしています。

生活委員会
あいさつ運動の準備をしています。

委員会活動 その1

今日は2回目の委員会の日です。

園芸委員会
花の植替えをしています。
草取りをして畑をきれいにして、千日草を植えました。

計画委員会
平和集会の計画と準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図書室へ行こう

司書教諭の先生に、図書室の使い方について教えていただきました。
読みたい本がすぐ見つかるように、あいうえお順に並んでいることや、種類ごとに本がまとめて置いてあることなど、図書室についての話を詳しく聞き、本への興味を深めることができました。
これから、いろいろな本に触れていって欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学校探検

生活科の学習で、学校探検をしています。
音楽室、理科室、校長室など、普段入ることのない場所なので、目をキラキラさせながら見ていました。実際に楽器に触れたり、校長先生の話を聞いたりして、楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年記念イベントその5 HIPPYスペシャルライブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では地元出身の歌手HIPPYさん出演のライブが開かれました。
なんと、祇園小の子どもたちだけに向けてのスペシャルライブです。
「君に捧げる応援歌」「きんさいや」など、HIPPYさんが来るのを楽しみにしていた子どもたちにとって馴染みの深い曲が、すぐ目の前での披露されるのにみんな大興奮でした。
最後にもう一度「君に捧げる応援歌」」を、今度はHIPPYさんと会場の子どもたちが一緒に歌いました。
ありがとうHIPPYさん!

創立150周年記念イベント その4

画像1 画像1
家庭科室では、ピザパンやワッフル、スパムむすびやたこ焼きのブースがにぎわっています。

創立150周年記念イベント その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北校舎では、経済大学興動館プロジェクトによる、ワークショップが開かれています。
ラジオ体験、ネームプレートづくり、布を使った缶バッチ作り、紙工作での笛作り、スライムづくりに夢中になって取り組んでいます。

創立150周年記念イベント その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童館では、経済大学興動館プロジェクトにより、車椅子ボウリング、キックターゲット、食ロス宝探し・かるた・すごろく、動物愛護パネル展などが開催されています。

創立150周年記念イベント その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは、みんなが楽しみにしていたイベントの始まりです。
グラウンドでは、こども会の「わたがし」「ポップコーン」や武剣会の「うどん」、商工会青年部の「かき氷」「花わたがし」、キッチンカーに行列ができています。

外ではほかにも、スーパーボールすくいやくじ、射的やヨーヨーつりなど、「縁日」でお祭り気分を楽しむこともできました。

祇園小学校創立150周年記念式典

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の授業参観の後に、「祇園小学校創立150周年記念式典」が体育館で行われました。
 学校長あいさつ、創立150周年記念事業実行委員長のあいさつの後に、児童代表がお祝いの言葉を述べました。
「今」があるのは地域の皆さんの支えがあるおかげです。
あいさつの中にあった言葉通りに、式には祇園小を卒業された方、いつも見守ってくださる地域の方、たくさんの保護者の方が参列くださり、一緒に学校の150歳のお誕生日をお祝いすることができました。
5年生と6年生による『ふるさと』のリコーダー演奏と、合唱『未来につなげ』が、式をさらに華やかなものにしました。
記念品の目録贈呈を受け、最後は参列者全員による校歌斉唱で、150周年記念式典は幕を閉じました。

2年生 野菜の苗植え

ミニトマトとピーマンの苗を植えました。
水やりを忘れずに、これから育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 参観日

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業参観を行いました。進級してもうすぐ2ヶ月です。新しい環境にも少しずつ慣れて頑張っています。写真は、社会科の「ごみについて考えよう」と理科の「体のつくりと運動」です。
 保護者の皆様、ご多用の中、お越しくださりありがとうございました。

4年生 「150周年記念式典」

 今日は,150年記念式典がありました。

 4年生は,教室で式典の様子をテレビで観ながら参加しました。
 しっかりとテレビに注目し,よい姿勢で話を聞いていました。150年の歴史ある祇園小学校をずっと大切にしていこうという気持ちが高まりました。
画像1 画像1

3年生 国語科「図書館たんていだん」

国語科「図書館たんていだん」の学習は、図書館司書の先生と一緒に学習しました。
祇園小の図書館では、本を探しやすくするために、数字と色を使って分類して置かれていることを教えてもらいました。
今までよりも幅広いジャンルの本を読むことができるようになってきた3年生。今回の学習を活かして、自分の読みたい本をすぐに探せるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体力テストを行っています!

体力テスト週間となりました。5年生は全種目の体力テストを実施します。
今週行ったのは、ソフトボール投げと20mシャトルランです。子ども達は投げる時の視線や腕の振り上げ方、シャトルランを走る時には音に合わせて20mを走り切るなど、ポイントを意識しながら自分のベストをだそうと頑張りました。
来週からは上体起こしや立ち幅跳びなどに取り組みます。自分の最大限の力を出して頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

お掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から、6年生に教えてもらいながらお掃除をしています。6年生のかっこいい姿をみて、上手に掃除をしていました。ほうきではいたり、雑巾で床を拭いたり、つくえを運んだり・・・自分たちだけで掃除ができるようになるのを楽しみにしている様子です!
 これからも一生懸命お掃除頑張りましょうね。

4年生 図画工作科 〜コロコロガーレ〜

コースを工夫して作り,ビー玉が楽しく転がるように作品をつくりました。

転がる,止まる,落ちる・・・
ビー玉がいろいろな動きをするように,アイデアいっぱいのコースが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習が始まっています!

5年生から新しく始まった家庭科では、調理実習を行っています。
1回目の調理実習は「青菜のおひたし」でした。子供達は茹で方などに気を付けて、少し緊張しながら実習を行っていました。「家で作ったら、家族みんな喜んでくれた!」と嬉しそうに授業でも発表をしていました。
2回目の調理実習も始まっています。今回は「ゆでいも」を作ります。青菜の茹で方と比べながら、今回も楽しく、おいしく、安全に実習を行っていました。家庭でも話を聞いたり、実際に一緒に作ったりしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034