最新更新日:2024/05/29
本日:count up24
昨日:45
総数:133762
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

【4年生】平和について考える会

 今日は広島平和記念資料館より講師の先生をお招きして,平和についてお話をしていただきました。平和のために私たちにできることはなんだろうか?と考えながら真剣に聞く姿が見られました。教室に戻ってからも感想を書いたり,佐々木禎子さんの折り鶴と同じ大きさの折り鶴を折ったりと,平和について深く考えることができた1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】平和学習「おこりじぞう」

 1年生は、「おこりじぞう」を見て、なぜ"わらいじぞう"が怒ったのかをみんなで考えました。
「平和」とは何か、子どもたちに問いました。子どもたちは「みんなが仲良くできること」「みんなが幸せでいられること」「人が嫌がることをする人がいないこと」と答えました
。自分たちにできることは何か、必要なことは何かを学び続けます。
画像1 画像1

【5年生】整理整頓!

 5年生教室の隣の学習室。いつもきれいに物がそろっています。「いつも」というのが、素敵です。さすが5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

【おおぞら】回す回す楽しい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月29日(水),1年生の体育科の学習でフラフープを使いました。これまでにもフラフープで遊んだ経験があった子は,友達の前で披露する場面があり,満足そうな表情に思わず笑みがこぼれました。初めて使うという子も,粘り強く練習をし,終盤にはくるくる回せるように。やった!できた!の達成感の表情がキラキラと輝いていました。

【6年生】総合的な学習の時間 未来ビジョンシート

 総合的な学習の時間に、自分の未来について考える学習をしています。夢は何?、その理由は?そのために今していることは?具体的にタブレットを使ってまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】見て見て!カタツムリ

 1年生は、教室でダンゴムシとカタツムリのお世話をしています。どんなえさを食べるのかな?どうやって動くのかな?じっくり観察しています。
 28日(火)には、6年生も見に来てくれました。
画像1 画像1

教室めぐり

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月28日(火),「教室めぐり」を行いました。「教室めぐり」とは,各教室を回り,掲示物や取組についての紹介を通して,職員どうしの交流を図る活動です。どの子も安心して過ごせる環境を整えることができるよう,職員どうしで日々つながりを深めていければと思います。

【4年生】エレファントプロジェクト

 4年生では,自分たちで月の目標を考えています。今日は6月の目標を考えました。これまでの振り返りや最近の自分たちの生活などを振り返りながら考えている様子が見られました。
画像1 画像1

【おおぞら】自分のイメージを形に

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月28日(火),午後から,1・2年生の教室では図工の学習が行われていました。活動の前の指示を真剣に聞いたり,色紙を切ることで様々な形を作ったりする姿が見られ,それぞれ自分のイメージを形にするために前向きに学習に取り組んでいました。

【4年生】社会科「水道の水はどこからきているのだろうか」

 4年生の社会科では,水道の学習を進めています。今日は,学校の蛇口から出てくる水は,どこからきているのか,グループで話し合いながら考えました。山から来ているのかな?海からだとしょっぱくなるはずだよね!などたくさんの意見が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【おおぞら】一生懸命!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月27日(月),午前中の雨が嘘だったかのように,午後からは強い日差しが降り注ぎました。思わずぐったりしてしまいそうな蒸し暑さでしたが,楽しみながら学んでいました。全力で走ったり,話を集中して聞いたり,一生懸命って素晴らしい!!

かわいい一年生!

 今日は、朝からあいにくの雨模様。1年生が退屈していないかな・・・。教室を訪ねると、1年生は大喜び!!あやとりやけん玉、こまをしたり、1年生がかく絵見たり、楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わりピンワールド その2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の、わりピンワールドの続きをしました。
 理科の学習を生かしたものや、リアルなものもたくさんあり、仕上がりが楽しみです。

アゲハチョウの羽化(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は理科で、モンシロチョウについて学習しました。
 サンショウの木から取ってきた、アゲハチョウの幼虫も育てて、教室と廊下にたくさんのサナギがあります。
 その中の一つが、給食時間に羽化し、あろうことかサナギが壁から取れて、サナギから顔を出した状態で床に落ちていました。子どもたちがそれを見つけ、担任の手の上でサナギから上手に抜けて、カーテンにとまらせてあげると、じっとして羽を乾かしていました。チョウノ羽化の瞬間には、なかなか出会えないので、3年1組全員で、貴重な体験をしました。
 その後、放課後までに羽を少しずつ伸ばし、乾かしていました。誰も羽に触らずに、みんなで、あたたかく見守ることができました。
 子どもたちが帰った後も、羽の乾きが完全ではなかったので、雑巾かけの雑巾にとまらせてあげて、廊下に出しておきました。土・日の間に、元気に飛び立つと思います。
 アゲハチョウさん、ありがとう。

【おおぞら】のびのびと!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月24日(金),「おおぞらタイム」がありました。「おおぞらタイム」では,定期的に運動する時間を設けています。バランスボールなどを用いて身体の平衡感覚を養う子もいれば,サッカーボールを用いたレクを通して,異学年同士の交流を図る子もいます。自分に合った活動を選び,のびのびと身体を動かしていました。

校内研修会

 古田台小学校では、「対話し、練り合う子どもをはぐくむ授業づくり」を目指して、国語科の研究を推進しています。授業のつくり方について、講師の先生をお迎えして研修を行いました。
画像1 画像1

リコーダーの技術向上中(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 リコーダーの練習が進み、ソ・ラ・シの音が吹けるようになりました。チャレンジできる曲も増えて、頑張っています。

なかよし班活動(ロング昼休憩)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ロング昼休憩に、なかよし班での活動をしました。
 ドッジボールや、しっぽ取りなど、各班で話し合って決めたことを、6年生を中心に楽しんでいる様子が、多く見られました。
 子どもたちの感想を、近々放送して、けやきっ子通信でお届けします。

【6年生】国語科 新出漢字の学習

 6年生は、国語科で新しく出てくる漢字の学習をしました。画数が多く、複雑な文字は、細かい部分まで丁寧に書かないと正しく表記できません。姿勢よく、集中して学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】国語科「きいて、きいて、きいてみよう」

 国語科「きいて、きいて、きいてみよう」では、自分の興味をもったことについて、校内の先生に質問をする学習をしていました。考えた質問内容について、教室でリハーサルをし、いざ本番!
 質問を終えたら、「今日は、お忙しいときに時間を作っていただいて、ありがとうございました。」と丁寧にお礼もつけ加えていました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

古田台小学校ガイドブック

年間指導計画

学校だより

月行事予定

いじめ防止等のための基本方針

こころの相談

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541