最新更新日:2025/06/27
本日:count up27
昨日:17
総数:165313
ようこそ、井口台小学校ホームページへ

なかよしお誕生日会

なかよしお誕生日会 なかよしお誕生日会
なかよしお誕生日会 なかよしお誕生日会
 なかよしお誕生日会で「ドッジボール」を行いました。上級生が下級生に優しくパスをしていました。その後,外でおにごっこもしました。みんな元気よく走り回っていました。
 教室では「爆弾ゲーム」をしました。笑顔でなかよくボールを回していました。
 とても楽しいお誕生日会になりました。次回のお誕生日会も楽しみです。

5年生学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
14日(金)3時間目、5年生の学習の様子です。
国語科と理科の学習をしていました。
どちらのクラスも、先生の話をよく聞きながら、板書や気づきを丁寧に書いていました。
また、理科の授業では、実物を見たり、タブレットを活用したりしながら学習を進めていました。

学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
14日(金)の学習の様子です。
写真は、4年生算数科と6年生家庭科の学習の様子です。
算数科では、角度の勉強をしていました。
前で発表している児童の説明を聞いて、他の児童が意見を言ったり、つけ加えたりしながら、全体で学習を深めていました。
家庭科「クリーン大作戦」では、グループで次週に行う掃除の具体(用具や手順など)の計画を考えていました。
窓やドアのレールや部屋の隅などもきれいになるよう、掃除の工夫を考えていました。
周りの説明や意見を聞きながら、学習を進めていく様子が印象的でした。

協働的な学び〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数の授業では、子どもたちが自分の考えを伸び伸びと発表しています。
 この日の授業では、重なりのある長さの求め方をどのように考えたらよいのかについて、みんなで意見を交流しました。すると、2つの考え方が出てきて、どちらが正しいのか、議論になりました。
 それぞれ、正しいと思う理由をいろいろな子どもたちが次々前に出てきて、一生懸命説明しようと頑張っていました。
 議論は白熱し、クラス全員が「どちらが正しいのか?」について、友だちの考えを真剣に聞いていました。素晴らしいです。校長より 

避難訓練〜土砂災害〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月14日(金)に、子どもたちは、学区に土砂災害警戒レベル4(避難指示)が発令されたときの避難訓練を行いました。
 学校にいるときには校舎の4階に垂直避難し、4階の各教室では、山のある北側からできるだけ離れた反対側の南側に避難することをみんなで確認しました。
 この日の避難訓練も、子どもたちは、おしゃべりすることなく、静かに移動し集まることができていました。素晴らしいです。校長より

学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
13日(木)4時間目の学習風景です。
体育科では、リレーをしていました。
声を掛け合っったり、応援したりしながら、楽しそうに頑張っていました。
英語科では、日常生活で使う言葉を学習していました。
カードを使ってゲーム感覚で学習し、児童が楽しみながら学べるよう工夫されていました。
どちらの学習も、全員でしっかり取り組んでいる姿が印象的でした。

学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
学校では、同じ時間帯でもいろいろな学習をしている様子を見ることができます。

書写の学習をしているクラスでは、自分が書いた字を手本と比べながら振り返り、一人一人気をつけることを確認して書いていました。
図画工作科の学習に取り組んでいる児童は、ていねいに色塗りをしようと、一生懸命頑張っている姿が印象的でした。

これからもたくさんの頑張っている姿を期待しています。

学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生と5年生の学習の様子です。
電子黒板やタブレットを使い、学習内容を全体で共有しながら学習を進めています。
また、発表する人の方に体を向けて聞く、発表に対して反応するなど、学習の基本についても頑張っています。
学習内容にあった指導方法を工夫することで、確実な学力の定着を目指していきます。

6年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日(水)4校時、6年生の学習の様子です。
1組は算数科、2組は理科の学習をしていました。
学習内容を理解しているか、自力で問いに答えたり、周りの人と確認しながら確認したりして、確実な学力の定着を図っていました。
落ち着いた姿で学習に取り組んでいる様子を見ていると、井口台小学校のよい手本として、立派に過ごしていると感じました。

プール清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、10日(月)の6校時に、プール清掃を行いました。
天気が良く、絶好の掃除日和となりました。
井口台小学校の児童全員が気持ちよく水泳できるよう、みんなで一生懸命汚れを磨いたり、水を流したりしながら、協力して頑張る姿をたくさん見ることができました。
そのおかげで、プールがとてもきれいになりました。
6年生の頑張っている姿を見ると、優しさや頼もしさとともに、しっかりとした成長を感じることができ、とてもうれしい気持ちになります。
これからも、6年生の活躍を大いに期待しています。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨天で延期となっていた火災時の避難訓練を行いました。避難開始の放送から、子どもたちは先生の指示をよく聞いて、グラウンドに静かに集合することができていました。
 1回目の避難訓練では毎年、集合した後のおしゃべりが気になっていましたが、今年は、どの学年も静かに整列することができていました。
 特に、全校で集合した時に右端と左端に整列する5年生と6年生の態度が素晴らしく下学年の手本となっていました。校長より

なかよしお誕生日会に向けて

画像1 画像1
 なかよし学級は,1組〜4組までの4クラスがあります。毎週1時間,「自立活動」において,全クラスで一つの課題に取り組んでいます。
 今回は「なかよしお誕生日会」に向けて,どんな遊びをするか話し合いました。発表したい時はきちんと手を挙げたり,聞く時は発表している人の方を見て聞いたりしている姿を見ることができました。「ドッジボールなら楽しくできそう。」「下学年がいるからルールを工夫しよう。」など,相手を思いやる発言も見られました。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立井口台小学校
住所:広島県広島市西区井口台三丁目5-1
TEL:082-278-0661