![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:37 総数:169441 |
家庭学習週間
保護者の皆様にはプリントでもお知らせした通り,6月13日(木)〜6月19日(水)まで第1回目の家庭学習週間です。中学校の試験週間に併せて中学校区で統一しています。小学生の場合は宿題が中心になるとは思いますが,ご家庭での声掛けをよろしくお願いいたします。また,「家庭学習がんばりカード」もよろしくお願いいたします。
中学校からポスターを預かり,早速校内に掲示しています。美術部の生徒さんの力作です。ありがとうございました。 ![]() ![]() 町探検ピンクコース![]() ![]() ![]() この日は天気もよく、体調の心配をしていましたが、終わりのほうで行った公園での休憩では、全力で遊ぶ姿がたくさん!(笑) 子どもって元気ですね〜! 下水道教室(4年生)![]() ![]() ![]() 実際に、微生物を顕微鏡で観察したり、ティッシュペーパーとトイレットペーパーを使った実験をしたりと、とても楽しく学習することができました。 日頃から、水を使いすぎないように意識しながら生活してほしいと思います。 登校班集会
登校班集会を行いました。登校班で集まり,それぞれの班の担当教諭から,登校の様子,集合時刻,交通ルールの確認を行いました。
![]() ![]() ![]() 6月11日(火)学校の風景
今日は栄養教諭の先生がゲストティーチャーとして来校され,1年生に「きゅうしょくはかせになろう!」の授業をしてくださりました。
1年生は一生懸命頑張っていました。 ![]() ![]() 5年生 【家庭科】![]() ![]() 合体 リレー ☆6年生☆
2クラス合同で体育をしました。今回は、リレーをしました。各チームで作戦を立てて、バトンパスに気を付けて全員走り切りました。6年生らしい迫力のある走りでした。
![]() ![]() 第1回学校運営協議会
6月5日(木)1回目の学校運営協議会が開催されました。今年度も地域の諸団体の皆様13名に委員をお願いしています。
今年度の学校の取り組みをお伝えしたり,各団体より情報をいただいたり、子どもたちの地域での様子を伺ったりと充実した中身となりました。運営協議会の皆様,今後とも引き続きよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 公園探検に行ったよ。(1年生)
生活科「きせつとなかよし」の学習で、公園の春や夏を探しに行ってきました。「きれいな花が咲いていたよ!」「おもしろい形の葉が落ちていたよ!」など、たくさんの春や夏を見つけることができました。また季節が変わると、どのように公園の様子が変わるのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() 避難訓練(浸水)
今年度2回目の避難訓練を行いました。今回は、台風で根の谷川が増水し,氾濫したという想定です。浸水ですので垂直避難となります。北校舎・南校舎ごとに3階以上の教室に避難しました。真剣な表情で,迅速に避難していた子どもが多かったです。
自分の命は自分で守る,そんな可部南っ子になってもらいたいと思います。 ![]() ![]() Do スポーツ 〜JTサンダーズのみなさん〜 ☆6年生☆
JTサンダーズの選手とコーチのみなさんが可部南小学校へ来てくださいました。プロの技を間近で見ることができて驚愕!バレーを教えていただけて感動!バレーボールへの興味が高まり、充実した2時間でした。JTサンダーズのみなさんありがとうございました。
![]() ![]() 学校朝会(水泳・防災)
学校朝会がありました。今回は水泳,防災と両方命に関わる重要な内容ということで,子どもたちもとても真剣な表情で画面に見入っていました。
![]() ![]() 救命救急講習会
広島市消防局の方を講師にお招きし,救命救急講習会を開催しました。今月中旬からプールでの水泳指導が始まります。水遊び・水泳はとても楽しい授業ですが、その反面一歩間違えると命に関わる授業でもあります。
まずは私たち指導者が救急法を学び,万が一に備える準備をしました。 ![]() ![]() さくらんぼ 参観![]() ![]() ![]() |
広島市立可部南小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部南二丁目11-1 TEL:082-814-4101 |