最新更新日:2024/11/08 | |
本日:4
昨日:52 総数:495196 |
クラブ活動の様子
今日は、2回目のクラブ活動がありました。ユニカールクラブでは、指導者として舟入体協の小田様、若山様、板倉様が来てくださり、基本的な投げ方から教えていただきました。
たんぽぽ・なのはな・ひまわり学級の様子
たんぽぽ・なのはな・ひまわり学級では、合同で図書室に行って本を読みました。少人数なので、広々とした空間で読みたい本が読めるということで、児童は静かに好きな本を選んで読みました。
6年生の様子
6年生は、音楽科で合奏に取り組んでいます。「クリーピーナッツ」の曲を、リコーダーや鉄琴、キーボード、打楽器等に分かれて練習を行いました。タブレットにそれぞれリズムが出てくるので、児童はそれを見ながら練習を頑張っていました。
5年生の様子
5年生は、英語科で「Happy birthday」の学習をしました。今日は「誕生日はいつですか」と「プレゼントは何が欲しいですか。」の2つの質問を友達にして、英語で回答してもらうというやりとりをしました。友達と積極的に話すことができました。
4年生の様子
4年生は、算数科で「角の大きさ」を学習しました。今日は180度よりも大きい角の大きさを求める方法を考えました。分度器で1度には測れないので、180+30や360−150のように計算で求めるというやり方を考えることができました。
3年生の様子
3年生は、外国語で「好きな色」について学習しました。いろいろな色を英語で発音する練習をしたあと、I like blue.など、チャンツでリズムに乗りながら発音することができました。
2年生の様子
2年生は、生活科で「虫の調べ学習」をしています。カマキリやテントウムシなどについて、本やネットで調べて、班で新聞づくりをしています。文章や絵、クイズなどが入っており、とても分かりやくなりました。
1年生の様子
1年生は、国語科でひらがな「は」と「ほ」の学習をしました。2文字の似ているところや違っているところを考えて、分かったことを発表することができました。
今日の給食 6月13日(木)
パン いちごジャム さけのマリネ 野菜スープ 牛乳
さけのマリネ…マリネという言葉は、フランス語で「浸す」という意味の「マリナード」からきています。マリネは、魚や肉、野菜などの食材を、酢・油・香辛料などを混ぜた漬け汁に、浸した料理です。漬け込むことで、魚や肉のくさみが取れ、さっぱりとした味になります。今日は、コーンスターチをまぶして油で揚げたさけと、たまねぎ・赤ピーマン・黄ピーマンを合わせ、マリネにしています。 本の読み聞かせ(4・1年)の様子
今日は4年生と1年生の本の読み聞かせがありました。図書ボランティアの皆様に来ていただき、この10分間は本の世界に入り込んでいます。教室によっては児童の笑い声が聞こえたり、クイズの様な問題を解いたりする場面もあり、素敵な時間になりました。
たんぽぽ・なのはな・ひまわり学級の様子
今日は、3学級合同で自立活動をしました。いつもの運動に加えて、マット運動をしました。それぞれ自分の好きな技を繰り返し披露しながら、何度も挑戦していました。
6年生の様子
6年生は、体育科で「ベースボール型ゲーム」をしました。それまではティーにボールを乗せていたのですが、今日は投げたボールを打ちました。バットとラケットを選べるところも配慮があり、児童はボールを打ち返して楽しみました。
5年生の様子
5年生は、社会科で「あたたかい土地の暮らし」について学習しました。沖縄県の家の秘密についてタブレットで調べて、ノートにまとめました。台風に強い家のつくりや、屋根に付いているシーサーについてよく調べていました。
4年生の様子
4年生は、国語科で「一つの花」の学習に入りました。戦争や平和について考える時期になってきました。今日は、学習のゴールを児童に示し、児童が疑問に感じることから、今後の学習計画を立てていきました。
3年生の様子
3年生は、道徳で「持ってあげる、教えてあげる」の学習を行いました。友達のランドセルを持ってあげるのは、本当の優しさなのか、勉強の答えを教えてあげるのは、本当の優しさなのか、ということについて理由を付けながら自分の考えを発表しました。
2年生の様子
2年生は、国語科で「スイミー」の学習を行いました。2場面で、スイミーの仲間がマグロに食べられた場面の気持ちについて考えました。児童は、自分の考えを前に出て、気持ちを込めて伝えることができていました。
1年生の様子
1年生は、図画工作科で「つちやすなとなかよし」を行いました。造形遊びで、土を使って山にしたり川を掘ったり、団子づくりやお菓子づくりと、児童はやりたいことを見つけて楽しむことができました。児童は目をキラキラさせながら、つくっているものを教えてくれました。
今日の給食 6月12日(水)
ごはん 豚じゃが ごま酢あえ 牛乳
ごま…日本でごまの栽培が始まったのは、奈良時代といわれています。当時はごまを絞って、ごま油を作り、あかりを灯す油として使ったり、調理に使ったりしていました。現在でも日本で栽培されていますが、多くは外国から輸入されています。煎ってすりつぶしたごまは、香りがよいだけでなく、様々な種類の栄養素を含む、栄養価の高い食品です。また、今日は地場産物の日です。キャベツ・きゅうりは、広島県で多く作られています。 参観日の様子
本日は参観日にご来校いただきまして、ありがとうございました。今年度は学習のゴールを明確にすることで、児童が主体的に学ぶことのできる分かりやすい授業づくりを目指して日々取り組んでおります。また、自転車で来られた皆様が、とてもきれいに駐輪されているので思わず写真に撮りました。舟入の皆様のマナーの良さが感じられました。
たんぽぽ・なのはな・ひまわり学級の様子
たんぽぽ・なのはな・ひまわり学級は、国語科で「ことばを集めようゲーム」をしました。始めは、3学級それぞれ分かれて、50音カードを使って言葉を作り、その後合同で、発表会をしました。微妙に分かりにくい言葉をみんなで審議するなど、楽しく学習できました。
|
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48 TEL:082-232-1255 |