最新更新日:2025/07/24
本日:count up13
昨日:17
総数:79806
なかよしひろばの皆様へ 天気のいい日は園庭で水遊びをしましょう。詳しくは幼稚園までお問合せください。

3園交流会 楽しかったよ! その3

 矢野幼稚園や船越幼稚園の友達と一緒に遊んで楽しかったね!
 帰りに安芸区図書館にも寄り道。矢野幼稚園のお友達と一緒に絵本を見て楽しかったね!
 仲良しになって嬉しかったよ!また、童謡祭で会おうね!
画像1
画像2
画像3

3園交流会 楽しかったよ! その2

 園庭で遊んだ後は、保育室に遊びに行かせてもらいました。「あれあれ、ぼくたちも紫陽花のスタンプ遊びをしたよ!」「カタツムリも作ったね」「仲良しだ!」嬉しい発見でした。
 お弁当は、遊戯室や保育室で一緒に食べました。おしゃべりもして楽しかったね!
画像1
画像2
画像3

3園交流会 楽しかったよ!!

 安芸区の広島市立幼稚園、矢野、船越、瀬野幼稚園のお友達が交流会をしました。
 わくわくドキドキ、JRに乗って船越幼稚園までの大冒険! 電車からいろいろなものが見えて楽しかったですね。
 船越幼稚園では童謡祭で歌う歌を練習しました。みんなで歌うと声が大きくなって楽しかったね。
 歌の後は、広い園庭で遊びました。いろいろな幼稚園、いろいろな色の帽子の友達と元気いっぱい遊んで楽しかったね!!
画像1
画像2
画像3

なかよしひろば 楽しかったね!

 「なかよしひろば」にお友達が遊びに来てくれました。園庭でシャボン玉や石けん遊びをしたり、にこにこルームでスタンプ遊びをしたりして楽しかったですね!!
 今回の「なかよしひろば」には、安芸区の地域支えあい課から保健師さんと栄養士さんが来てくださり健康指導や栄養指導をしてくださいました。実習生さんからのレシピ紹介もあり「食を大切にしていこうと思いました」「勉強になりました」という声をいただきました。これからも愛情いっぱいの食事作りをしてあげてくださいね!!
画像1
画像2
画像3

じゃがいもを収穫したよ!

 今日は、待ちに待ったじゃがいも掘りの日。大きくなったかなぁと心待ちにしていました。畑に行き、土を掘ってみると沢山のじゃがいもが出てきました!「あったー!」「大きい!」と嬉しそうな声と笑顔が見られました☆何度も「ここにはないかな」と手を使って優しく掘り続ける子供たち。
 最後には、シートの上に並べ、何個あるかなと予想してみました。今度数えるのが楽しみだね♪

画像1
画像2
画像3

「なかよしひろば」に来てください!

 6月の「なかよしひろば」のご案内です。
 6月11日(火)は、栄養士さんの話があります。保健師さんの保健指導、栄養士さんの栄養指導もあります。よければ母子手帳をご持参ください。お子様向けレシピの紹介もあります!!
 あじさいのスタンプ遊びもできます。ぜひ、遊びに来てくださいね!!お待ちしています!
 

 6月18日(火)は、スキップさんのパネルシアターがあります。一緒に楽しみましょう。

 6月25日(火)は、水鉄砲やシャボン玉、シャワーなど、夏の遊びをしましょう。

 暑くなってきたので、帽子、お茶、着替え、タオル等のご用意をお願いいたします。
 

【なかよしひろば】 未就園児親子対象 
          9:30〜11:00

 6月11日(火)  栄養士さんの話
          アジサイのスタンプ遊び

 6月18日(火)  パネルシアターを観よう (スキップさん)

 6月25日(火) 夏の遊びをしよう

【園庭開放】  未就園児親子対象  
        9:00〜15:00(木曜日は〜14:00)
  毎日、園庭とにこにこルームを開放しています。
  涼しい保育室で遊ぶこともできますので、ぜひ遊びに来てください!!お待ちしています!!  
 






画像1

わらべうたをして遊んだよ!

今日は講師の槙林先生に来ていただき、わらべうたをして遊びました!日本で昔から歌い継がれてきた、心地よい歌に合わせてふれあいを楽しみました♪覚えやすい歌が多く、自然と口ずさむ姿も見られました。最初はドキドキしていた子供たちも、最後には笑顔いっぱいで、「楽しかった!」「また来てね!」とお別れしました☆
画像1
画像2
画像3

リレー

5歳児のばら組さんは、リレ-をしました。
転んでも最後までがんばって走り、
友達にバトンを渡す姿が、とてもかっこいいです。

転ぶと、びっくりしたり
恥ずかしくなったり 心がざわざわすると思うのですが、
がんばっていました。


「〇〇ちゃん、がんばったね」と
友達に言われて、うれしそうでした。


画像1
画像2
画像3

よーいどん!

今日はみんなで、ミニミニ運動会をしました。

4歳児たんぽぽ組さんは、よーいどん!の仕方を先生に教えてもらいました。
足をそろえて、「よーい」のポーズ。
ゴールまで一生懸命走りました。

「だんだん早くなるね」と言うと
にっこりとうれしそうでした。

またみんなで、はしろうね。
画像1
画像2
画像3

田植え体験 その2

田んぼの畔を移動しながら
3回田植えをさせていただきました。

途中で大好きなカエルの鳴き声も聞こえてきました。

田んぼから出てみると
長靴をはいてるみたいに、泥の線が足についていました。

大きくなったか、また見に来させてもらおうね。

散歩の楽しみがふえました。
画像1
画像2
画像3

田植え体験その1

地域の方のご好意で、田植え体験をしました。
幼稚園で、この時期に稲を植え秋にお米が収穫できることを聞いたり
田んぼに行く準備をしたりして出発です!

田んぼにつくと、地域の方がご夫婦で待ってくださっていました。
挨拶をした後、
大切な田んぼの畔に入らせていただきました。

はだしになると、初めての感触に歩き方が自然とゆっくりになります。
先生から苗をもらって、
そっと 田んぼに手を入れてみました
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

なかよし広場(未就園児の広場)

インフルエンザについて

瀬野幼稚園だより

子育てちょこっとアドバイス

卒園児・卒園児保護者メッセージ

園児募集について

広島市立瀬野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-1
TEL:082-894-0994