最新更新日:2024/06/14
本日:count up27
昨日:37
総数:195709
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

1年生 図工 カラフルいろみず

 図工の学習で色水を作って遊びました。ペットボトルに水と絵の具を入れて、様々な色の色水を作ることができました。作った色水はコップに入れて、友達と一緒に並べて楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図工 カラフルいろみず

 
画像1
画像2
画像3

2年生 まちたんけん

生活科の学習で、まちたんけんに行き、中野東駅周辺を散策しました。
暑い1日でしたが、たんけんの約束をまもって、マナーよくたんけんすることができました。
画像1
画像2
画像3

PTAドッジボール大会

PTAの皆様がドッジボール大会を開催して下さいました。

サポーターズの皆様も協力していただき、大盛り上がりの大会になりました。

子供たちの真剣な表情と、あふれる笑顔がたくさん見られました。

最後の優勝チームvs先生、保護者チームは、大歓声の中、熱い戦いが繰り広げられました。

PTAの皆様、サポーターズの皆様、準備、企画、運営など、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

土曜参観日 6年生

6年生の様子です
画像1
画像2

土曜参観日4年生

4年生の様子です
画像1
画像2

土曜参観日 3年生

3年生の様子です
画像1
画像2

土曜参観日 2年生

2年生の様子です
画像1
画像2

土曜参観日 1年生

画像1
画像2
1年生の様子です

土曜参観日 つくしんぼ学級

画像1
画像2
つくしんぼ学級の様子です

水やり

たくさんの植物が植えられました。

子どもたちは毎朝一生懸命水やりをしています。

大きく育つといいですね。
画像1
画像2

6月7日 3年生 習字

画像1
3年生から習字の学習が始まりました。
今日は「一」を書くことと、自分の名前を書く練習をしました。

6月6日 4年生 国語科

画像1
説明文の学習をしました。
対比的に説明されている文を読み取り、よさについて考えました。

6月5日 2年生 音楽科

画像1
拍にのって、歌を歌ったりリズム打ちをしたり、鍵盤ハーモニカを吹いたりしました。
二人組になってリズム遊びもして、楽しさいっぱい、学ぶこといっぱいの授業でした。

6月5日 4年生 図画工作科

画像1
画像2
新聞紙の棒をつくり、それをつないでいきました。
グループでつなぎかたを考えながら、形をつくっていきました。

さつまいもの苗を植えました!

画像1
画像2
画像3
 秋の収穫に向けてさつまいもの苗を植えました。
 さつまいもの苗ってどんなものなんだろう。みんな興味津々で観察していました。
 さつまいもが大きく育つよう,苗を植える前に草抜きをしました。
 苗を傷つけないように,スコップで土を掘ってから,苗を入れ優しく土をかけていました。
 大きいさつまいもができますように⭐︎

3年生瀬野川プロジェクト

3年生では総合的な学習の時間に瀬野川について学習しています。

今日は瀬野川ホタルの会の皆様にきていただき、瀬野川の生物を調べました。

ナマズやヨシノボリ、カワニナ等、様々な生物がいました。

生物をもとに、瀬野川の水質について調べていきます。

瀬野川ホタルの会の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2

6月4日 2年生 図画工作科

画像1
はさみを上手に使って紙を切り、その形から想像を膨らませました。
すてきな作品ができました。

6月4日 4年生 理科

画像1
人の体について学習しました。
模型を見ながら、体のどこが曲がるかを調べていきました。

6月4日 5年生 社会科

画像1
沖縄の気候について資料から考えました。
グループで話し合いもして、特徴を3つにまとめていきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204