最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:44
総数:348945
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

【5年生】あんなところが こんなところに!?

 図画工作科「あんなところが こんなところに」の学習を行いました。身近な場所にあるいろいろな形や色がじっくり見ているとちがうものに見えてきました。画用紙やスズランテープなどを使って、見えた世界を現実に表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 歯科検診

 学校歯科医の中林先生をはじめ、2名の歯科医にご協力いただき、歯科検診を実施しました。
 歯科検診では、むし歯の有無の他、歯垢、歯肉の状態、歯並びやあごの関節、かみあわせ等についてみていただいています。
 後日、結果をお渡ししますのでご確認いただき、受診の必要のある児童は、お早めに受診してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 プール清掃

 午後から5・6年生でプール清掃を行いました。担当の場所に分かれて、プールの中だけでなく、更衣室やトイレ、プールサイドまで協力して取り組みました。細かいところまで汚れを見つけて、たわしで一生懸命磨きました。「冷たいけど、楽しい!」「きれいになって嬉しいね!」と楽しみながら取り組みました。
 全校のみんなのために頑張る姿がとても素敵でした。ピカピカになったプールに入るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室

 西南法人会の方にお越しいただき、租税教室を行いました。税金の使い道や、税金がなくなったらどんな生活になるのかを、動画を見ながらお話いただきました。社会科の教科書で学習した「税金」が、より身近に感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】 学活 学級目標を決めよう

 学活の授業で学級アンケートの結果をもとに、自分たちのクラスの頑張っているところや頑張れなかったところを振り返り、来月の学級目標を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「植物を育てよう」

育ってきた植物をよ〜く観察。ひまわり、菜の花、マリーゴールド、トウモロコシなど葉の模様に興味津々。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合学習

防災士による出前授業。いつ来るかわからない集中豪雨や地震に備えた自主防災について、毎週学習しています。
避難時に役立つピカチュウおまもり 避難時に役立つピカチュウおまもり
段ボールベッドやトイレの組み立て練習 段ボールベッドやトイレの組み立て練習
「自分の命は自分で守る」ための学習 「自分の命は自分で守る」ための学習
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545