![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:38 総数:95666 |
いろいろ みどり!
先日作った、アジサイを大きい組さんの部屋に飾ってみたところ…
「せんせい、お花のスタンプが楽しすぎて、はっぱつくるの わすれとった!」 そうして、アジサイの葉っぱを作ることにしました。 部屋に飾ってある本物のアジサイの葉をさわりながら、 「つるつる」「まわりはギザギザ…でもいたくない」 「におい…そんなにない」 「きみどりっぽいところと みどりっぽいところがある」五感で一人一人が感じたことを言葉にしていました。 そうして絵の具の準備をしていると、先生としたことが緑の絵の具が少ししか見つかりません… 「みんな、どうしよう…先生困ったな…」 「せんせい、だいじょうぶだよ!色水遊びであおときいろから、みどりができたから!」 「そっか!あおときいろなら、たくさんあるよ!」 そうして、葉っぱの形を見ながらまわりのギザギザや葉脈をパスで描き、絵の具をまぜて塗り始めました。 「このみどりは抹茶みたい」「このみどりはお父さんの服みたい」「この緑は信号のあおみたい」「このみどりはきく組さんの帽子の色と一緒!」試したり工夫したりしながら いろいろなみどりを作りました。「せんせい、はっぱ おかわり!」という声も聞こえてきました。 「そのみどり、どうやって作ったの?」「きいろがいっぱいでやあおが少しだよ」と教え合う姿も。 たくさんの「みどり」みーつけた! ![]() ![]() ![]() さすが!
先日、子供たちが作ったアワをスポンジに塗ってケーキを作っていたのですが、スポンジが思った以上にアワを吸い込みます・・・。
よりケーキのイメージに近づけるかなと、先生がメラミンスポンジを用意していました。 子供たちのアワが硬くなってきた頃合いを見計らってメラミンスポンジを出してくれます。 メラミンスポンジは、普通のスポンジより硬いためアワも塗りやすく、よりケーキのイメージが脹らみ・・・ 先日から作って遊んでいた果物と合体して、おいしそうなケーキに大変身! 子供たちの様子から、よりイメージが脹らむような準備ができている先生! さてさて、ここからどんな風に展開していくのでしょう・・・・ ![]() ![]() 今日もアワアワ
石鹸を使ってのアワ遊びが毎日続いています。
年少さんも「硬いアワ」づくりに楽しさを感じているよう・・・ 年長さんの姿に刺激を受けながら・・・・ ![]() ![]() ![]() ワクワク・・・・
幼稚園で子供たちが見つけたツマグロヒョウモンの幼虫が、さなぎになりました!
「キラキラしてる!」「お母さんにも見せたい!」 蝶になるのが今から楽しみです! ![]() ぴょんぴょんランドが始まりました!その3
続いて・・・
温品幼稚園ってどんなところかな?幼稚園のお兄ちゃんお姉ちゃん達、何してるのかな? バスに乗って、園内をまわりました。 最後に紙芝居を見ました。 また、遊ぼうね。 かわいいお友達、待ってるよ! ![]() ![]() ぴょんぴょんランドが始まりました!その2
続いて遊戯室に入ってから、おたのしみ製作。
6月に入り、園庭にも咲いていたあじさいを作りました! かわいいあじさいが、いっぱい咲いたね。 ![]() ![]() ぴょんぴょんランドが始まりました!その1
今年度のぴょんぴょんランドが始まりました!
園庭で幼稚園のお兄ちゃんお姉ちゃんと遊んで楽しかったね! かわいいお友達に会えてうれしかったよ。 ![]() ![]() もうすぐプールも始まります。
今日は小学校の先生たちと一緒に救急蘇生法の講習を受けました。
大事な命を預かる先生たちは真剣そのものです。 ![]() ![]() ![]() いちごカフェ リニューアルオープン
今日は店構えを変えて、いちごカフェをリニューアルオープンしました。
いちごケーキをたくさん作ってから、完成まで時間がかかったので 「おまたせしましたー!いらっしゃいませー」と元気な声でオープンしました。 「今日誕生日のお友達はお金はいりません!好きなのをどうぞ!」 「小さい組さん!順番に並んでください!」 と、お客さんに声を掛けています。 小さい組さんも先生や友達と一緒にカフェで楽しいひと時を過ごしました。 「おいしいよ!食べてみる?」 今日もいちごカフェは大賑わいでした。 ![]() ![]() ![]() また明日も遊ぼうね!
年長さんが、カラーコーンを並べて楽しそうに遊び始めました。それをジャングルジムからみていた、年少さん。
年少さんが「やりたい」と近くにいた先生に伝えてきたので、先生と一緒に「いーれーて」。 すると「ボールが青に当たったらあたりだよ!やってみて!」と優しく教えてくれる年長さん。 年少さんが楽しく遊んでいる様子を見て年長さんが言いました。 「また明日も遊ぼうね」 関りの中で、優しい気持ちが育っています。 ![]() ![]() 幼稚園の学びを・・・
広島市の教員が研鑽を重ねる場「広島市教育センター」というところが牛田新町にあり、そこに、温品幼稚園の子供たちが遊びの中で作ったものが展示されています。(6月〜8月まで)
「保育ドキュメンテーション」という、その遊びがどのように展開されてきたかというまとめも、一緒に掲示していただいています。 幼児教育がどのように小学校以降の学習につながっていくかを、少しでも伝えていけたらと先生たちも頑張っています。 ![]() ![]() ぴょんぴょんランドのご案内
ぴょんぴょんランドが始まります。遊びに来てくださいね!
【ぴょんぴょんランド】 2・3歳児(令和2年4月2日〜令和4年4月1日生まれ)対象 6月6日(木)9:30〜11:30 *幼稚園の園庭で遊ぼう *お楽しみ製作(あじさいを作ろう) *園内めぐりをしよう 【園庭開放】 未就園児親子対象 毎日 9:00〜10:30 (17日(月)、19日(水)はお休みです) ![]() あわあわ、ぶくぶく
石鹸を削って、泡づくりを楽しんでいる子供たち。
年長さんは、友達との泡の固さの違いを感じ、水の量を調節しながら手際よく泡立て器で「シャカシャカシャカ」 年少さんは、石鹸をけずることが楽しかったようですよ。 「ゴリゴリゴリ」 明日も続くようです。 ![]() ![]() ![]() 虫歯予防の集い〜その2
続いては、「歯磨き先生」が現れて・・・
みんなで一緒に歯ブラシを持って歯の磨き方を練習しました。 「おうちでもやってみる!」そんな声が聞こえてきましたよ。 ![]() ![]() 虫歯予防の集い〜その1
6月4日は「ムシ歯予防デー」ということで、幼稚園で「虫歯予防の集い」を行いました。
歯を丈夫にする食べ物について話を聞いたり・・・・紙芝居を見たり・・・・・ みんな真剣な様子で話を聞いています。 ![]() ![]() ![]() ありがとうございます!
玉ねぎを収穫した畑で、今度はサツマイモを育てます。
保護者会の園芸係のお母さん方が畑の整地を手伝ってくださいました。 ありがとうございました! きっと大きなサツマイモができることでしょう! ![]() 三園交流〜その2
保育園に着くと、友達がいっぱい!
みんなでふれあい遊びをしたり、ころがしドッジをしたり、オセロゲームをしたりしました。 実は幼稚園を出る前に、宿題を出しました。 「一人でいいから、違う園の友達の名前を覚えてみよう!」と。 触れ合う中で、お話したり、にっこり微笑みあったり・・・。 宿題はできたかな?できているといいな。 ![]() ![]() ![]() 三園交流〜その1
今日は温品にある清水谷保育園、温品保育園、温品幼稚園の3園で集まり、交流会です。
温品保育園までの道のりで、地域の方と触れ合ったり、初夏の自然にも触れ・・・公園の近くで、きれいなアジサイを見つけましたよ。 ![]() ![]() 雨の日も楽しいことがいっぱい! みんなで
遊戯室から聞こえてくる、楽しそうな声が気になる年少さん・・・
しばらくすると、「ばら組さん、おいで〜!」「一緒に遊ぼう!」と年長さんが、自分たちで考えてつくった“ぬくぬく遊園地”に招待してくれました。 ぬくぬく遊園地には、大きなブロックやケンステップ、トランポリンや鉄棒などの楽しい遊びがいっぱい! 年少さんも年長さんも、仲良く一緒に遊びました。また一緒に遊ぼうね! ![]() ![]() ![]() 雨の日も楽しいことがいっぱい! 年長さん
遊戯室をのぞくと・・・
ピアノの音に合わせて舞う、色とりどりのシフォンや、元気いっぱいに身体を動かしてリズム遊びを楽しむ年長さんの姿が! さらには、友達と話し合いをしながら、猛獣狩りや巨大オセロの遊びを進めて、楽しんでいる姿も。さすが年長さん! ![]() ![]() ![]() |
広島市立温品幼稚園
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-4 TEL:082-289-3758 |