最新更新日:2025/07/23
本日:count up99
昨日:119
総数:540947
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 考えて行動を きりかえて!」

6年生 租税教室

 今日は講師の先生に来ていただき、税金について学習しました。
 自分たちの暮らしの中で税金がどのように使われているのかを考えました。政治の学習で国会や内閣について学習をしていましたが、税金や選挙の大切さをより身近に感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写「左右」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
書写の学習では、毛筆で「左右」の文字を書く練習をしています。
「右」と「左」よく似ている漢字ですが、正しい筆順を意識して書くと字の形も整ってきます。
集中して真剣に取り組んでいる姿がすばらしいです。

1年生 図工 おってたてたら

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工で「おってたてたら」という学習をしています。何もしない紙は立たせることができないけれど、おってみると紙がたちました。はさみもじょうずにつかって、ぞうをつくりました。

どこを切っても大丈夫なのか、どんなふうに切るとぞうの鼻に見えるのか、試行錯誤しながら作品作りを楽しんでいました。

3年生 理科

理科の学習では、「植物を育てよう」「チョウを育てよう」の学習をしています。
ホウセンカやモンシロチョウの色、形、大きさに注目して観察をしました。
虫眼鏡を使って、さなぎの模様を見たり、葉の模様を見たりしました。

子どもたちは、ホウセンカやモンシロチョウの成長を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業の様子

 授業の様子を紹介します。
 算数の学習は「分数のかけ算」の学習をしています。分数や小数の学習は苦手な児童が増えてくる単元です。写真は2つの式の積がどうなるかを考え、大きさを比べて確認しているところです。かけ算なのに積が小さくなる、わり算なのに積が大きくなるという不思議と向き合っています。
 家庭科は洗濯の仕方について学習しています。この汚れたぞうきんをどうやって綺麗にするのか。洗い方を考えて実践します。どんな洗い方をしたのか、どうなったのか、ぜひ、ご家庭でも聞いてみてあげてください。
 理科の学習は生き物の体について学習しています。自分たちの体や動物の体についてイメージをふくらませながらノートをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034