最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:37
総数:178453
ようこそ 安東小学校ホームページへ

6年生 体育

ゴールデンウィークも終わり、今年も運動会が近づいてきました。それに伴い、各学年で運動会の練習も始まりました。6年生の演技は、今年も恒例のフラッグダンスです。息の合った動きにするために一生懸命練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

2年生の生活科では、野菜を育てる学習があります。今日は、その準備のために学年園の草抜きをしました。草抜きの途中にたくさんの虫にも出会い、歓声や悲鳴が聞こえました。みんなで協力して、抜いた草が山のようになっていました。もう少ししたら、サツマイモを植える予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足(6年生)

 6年生は、1年生と手をつないで、毘沙門台公園へ向かいました。優しく1年生をエスコートする姿に大きな成長を感じました。公園に到着すると、1年生と一緒に遊んだり、お弁当を食べたりしました。元気いっぱいの1年生を相手にタジタジの6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足(5年生)

 天気に恵まれて,元気よく遠足に行ってきました。5年生は,毘沙門天まで登った後,毘沙門台の公園で過ごしました。クラスを超えて一緒に遊んだり,楽しくお弁当を食べたりしました。久しぶりにいっぱい歩いて疲れた様子もありましたが,良い思い出の一つとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足(4年生)

 4年生は、唯一毘沙門台へは行かず、田中山神社へ遠足に行きました。神社の境内や広場をお借りして,鬼ごっこや縄跳びなどの遊びをして過ごしました。おいしいお弁当もニコニコしながら食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足(3年生)

 3年生の遠足の様子です。毘沙門台へあがる坂道では、少し弱音も出ましたが、公園に着いたら、そんなことも忘れ、友達と大繩などをしてたくさん遊びました。友達と一緒に食べるお弁当も格別です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足(2年生)

 2年生の遠足の様子です。学校から毘沙門台への坂道をひたすら登り、毘沙門台東公園で遊びました。遊具がたくさんあり、行きの疲れも何のその。友達と一緒にしっかりと体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足(1年生)

 昨日までの天気が嘘のような五月晴れとなり、遠足日和となりました。1年生は、6年生とてをつないで、毘沙門台東公園へ行きました。優しいお兄さん、お姉さんと一緒に遊び、お弁当を食べ、楽しい時間を過ごせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生お迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,1年生を迎える会がありました。5年生は,計画委員会のメンバーが初仕事をしています。計画を立てたり,準備をしたりして会を運営しました。会の中では,各クラスで考えた掃除に関するクイズを出しました。かわいい1年生を見て自然と笑顔になっている子供達でした。

1年生を迎える会

今日は、1年生を迎える会と遠足がある日です。1時間目は、1年生を迎える会が行われました。
6年生と手を繋ぎ、プレゼントのペンダントをつけ、元気に入場しました。上級生から学校に関するクイズをたくさん出してもらい、全校で学校のルールや給食について再確認もできました。2年生からは、アサガオの種をプレゼントしてもらいました。
楽しい1年間にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・6交流会

 昨日の1時間目は、1年生と6年生が今よりもっと仲良くなるために一緒に遊びました。6年生は、思いやりをもって1年生に接していました。かわいい1年生たちにメロメロでした。1年生は、優しく頼りになるお兄さんとお姉さんと一緒に遊ぶことで、安心して学校生活を送れることにつなげられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話朝会(さわやか学級)

 昨日のお話朝会の様子です。
 朝会では、さわやか学級についてのお話がありました。
 さわやか学級での学習や活動を、写真等を交えて全校に紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629