最新更新日:2025/07/24
本日:count up6
昨日:68
総数:164726

5月の花々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月7日(火)
 
 ゴールデンウィークが終わりました。子どもたちは、個々に思いをもちながら登校したことと思います。学校朝会では、4月の子どもたちの様子を写真で振り返りながら、そのがんばりや成長を皆で共有する時間を取りました。校内では、5月に咲く花々が待っていたかのように咲き始め、子どもたちを迎えてくれました。

【1・2年生】学校たんけんをしました

 5月2日(木)1・2校時に1,2年生で学校探検をしました。

 校内の12の教室を1・2年生の合同のグループでまわりました。

 手をつないでいる1・2年生の顔はみんなにこにこ笑顔。

 2年生は教室の説明をしたり,教室の中を案内したりして,学校のお兄さんお姉さんの仲間入りができてとても嬉しそうでした。
 1年生もしっかり話を聞き,教室にどんなものがあるのかなと色々なものを見て興味を示していました。

 全部の教室を回った後は,1・2年生で一緒に校庭に出て元気いっぱい遊びました。
 
 「また一緒に遊ぼうね。」などと約束して休憩を終えました。

 とても楽しい充実した時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月2日(木)

 今日、1年生を迎える会が行われました。2年生は、1年生の時に自分が育てたアサガオの種を1年生にプレゼントしました。代表の子どもたちが手渡しする場面では、2年生、全員が同じ気持ちで見つめていました。もらったと時の1年生の笑顔を見て、2年生の子どもたちも安心した様子でした。1年生のお兄さん、お姉さんとしての経験をこれからも増やしていきたいです。

【3年生】 絵のぐ+水ふで=いいかんじ!(図画工作科)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月2日(木)

 3年生の図画工作科では,「絵のぐ+水ふで=いいかんじ!」の学習で,絵の具を使ってクラッカーが飛び出す様子をを描きました。
 子どもたちがそれぞれテーマを決めて,どういった色を中心にするのか,どんな模様にするのかなど,いろいろと工夫をして作っていました。
 みんなの作品が完成するのがとても楽しみですね。

サクラの花びら

画像1 画像1
5月2日(木)

朝、あいさつをしていると、子どもたちがサクラの花びらを拾って手渡してくれました。まだどこかに隠れていたのに、風に吹かれてひょっこり出てきたのでしょう。その花びらを見て、ふと4月はじめのことを思い出しました。新しいスタート、新しい目標、さあやるぞ!そんな気持ちです。子どもたちや先生も一緒かもしれません。最初にえがいた頑張りたいこと、5月を迎えましたが、忘れずにいたいことだなと思いました。サクラの花びらがそんな気持ちを思い出させてくれました。ゴールデンウィーク明け、子どもたちをしっかり迎えてあげたいです。

【5年生】 1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月2日(木)

 本日,朝の時間に1年生を迎える会がありました。
 司会は計画委員の5年生児童が行い,責任ある役割を担いつつ,全校で歌う校歌もしっかりと元気に歌いました。
 五日市観音西小学校の一員に加わった1年生を陰ながら支えられるように,5年生としても頑張っていきたいと決意を新たにしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171