最新更新日:2024/10/31 | |
本日:18
昨日:140 総数:342202 |
参観日頑張りました!
4月19日、今年度初の参観日がありました。
参観日では、担任の先生やお世話になる先生、学校行事の紹介をしました。 最後に、新1年生7人と新しく入ってきた友達1人の計8人でくす玉を割り、歓迎しました。 お忙しい中、参観・懇談会にお越しくださり、ありがとうございました。 遠足延期のお知らせ
5月1日(水)に予定していた遠足についてお知らせします。
雨が予想されるため、延期します。 全学年4時間授業で、5校時に土砂災害避難訓練を行います。 14時15分より下校開始です。 遠足は、予備日の5月2日(木)に実施します。 両日ともに弁当が必要です。 どうぞよろしくお願いいたします。 4月26日 今日の給食さばの塩焼き ひじきの炒め煮 かきたま汁 牛乳 ひじきは海そうの仲間で、海で育つ食べ物です。春から夏の初めにかけて、波の荒い海岸近くの岩場に生えます。骨や歯をじょうぶにするカルシウムがたくさん含まれていて、お店では乾燥したものがよく売られています。乾燥したひじきは、30分から1時間ほど水につけて、もどしてから使います。今日は、ひじきを炒め煮にしています。 4月25日 今日の給食いちごジャム 鶏肉と野菜の スープ煮 ポテトサラダ 牛乳 日本でとれるじゃがいもの約80パーセントが、北海道で作られています。代表的な種類には「男しゃく」と「メークイン」があります。芽が深く、でこぼこした形の男しゃくは、ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどに向いています。皮がなめらかで細長い形をしているメークインは、煮物や揚げ物に向いています。給食では煮くずれしにくいメークインを使うことが多いです。 4月24日 今日の給食呉の肉じゃが レバーのから揚げ キャベツの昆布あえ 牛乳 今日は、広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れています。呉の肉じゃがは、使う材料が牛肉・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎなどとシンプルで、にんじんを使わないことが特徴です。また、材料を炒めるときは、ごま油を使います。昔、海軍の街だった呉市で、船員のためにビーフシチューをまねて作った「甘煮」が呉の肉じゃがの始まりと言われています。 4月23日 今日の給食鶏肉のから揚げ 即席漬 みそ汁 かしわもち 牛乳 5月5日はこどもの日です。こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり、五月人形を飾ったりします。ちまきやかしわもちを食べる風習もあり、今日の給食では、かしわもちを取り入れています。おもちを巻いている「かしわ」という木の葉は、新しい芽が出るまで前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこめられています。また、今日は地場産物の日です。みそ汁に入っているえのきたけ・ねぎは、広島県で多く作られています。 写真は、即席漬を配食している様子とから揚げを揚げている様子です。 4月22日 今日の給食カルちゃん和風サラダ 牛乳 1年生のみなさんは入学、2年生から6年生のみなさんは進級して、4月から新しい学年での生活が始まりましたね。今日は、みなさんの入学と進級をお祝いして、給食の人気メニュー「ビーフカレーライス」を取り入れています。また、カルちゃん和風サラダは骨や歯をじょうぶにする「カルシウム」が多く含まれています。学校生活を元気に過ごすために、しっかり食べましょう。 6年生 1年生との交流6年生にとって、待ちに待った1年生との交流です。1年生の教室に行って、ペアの相手との自己紹介をすませると、運動場で一緒に遊びました。1年生のペースに合わせて遊んであげる6年生の姿はとても立派で、運動場には楽しそうな1年生と6年生の声が響いていました。 6年生は良いお手本、そして良い相談相手として、これからも1年生と交流を深めてほしいと思います。 1年生 6年生のお兄さんお姉さんと遊んだよ鬼ごっこをしたり,遊具を使ったり,お兄さんお姉さんのおかげで怪我無く楽しく遊ぶことができました。 まだまだ覚えなくてはいけない学校のルールがたくさんですが,みんなで楽しく遊べるようにこれからも学習していきたいと思います。 全国学力・学習状況調査3年生 学年集会
3年生の学年集会の様子です。
まず、生活のきまりについての話をし、その後学年目標についての確認をしました。 3年生は主に、「聞く」「考える」「応援する」の三つを大切にしていきます。 実りある1年間になるよう、頑張っていきます。 1年間よろしくお願いいたします。 1年生 給食が始まりました。アレルギーのお子さんもいらっしゃるので、みんなで気を付けるようにお話をしたり,給食の先生からどんなふうに給食が作られているのかのお話を聞いたりしました。 少しずつ、時間内に食べられる量を増やしていきたいと思います。 6年生 1年生給食初サポート6年生は、うずうずしながら1年生との関わりを求めていましたが、ようやく本格的な交流がスタートします。給食準備の補助に行った6年生は、1年生からの「ありがとう!」のお礼の言葉が、次の行動の原動力となっているようです! これからも張り切って頑張ってほしいと思います。 6年生 学年集会
学年集会を開きました。
これからの最高学年として、生活のきまりを確認したり、これから大切にしてほしい気持ちについて考えたりしました。 話の中でも伝えましたが、すでに6年生は江波小学校自慢のリーダーになっていると思います。これからさらにお互いを高め、より良い思い出を作っていくために、「挑戦」「思いやり」「責任」を意識して成長していきます。 合言葉は、「足跡残そう」です。自分たちで考え、江波小のリーダーとして、下学年の心に残る活躍を期待しています! 委員会活動始動しました6年生 色々な学習が始まりました。英語、家庭科、音楽と、専科授業もスタートしています。 今年は理科も専科の先生に教わります。6年生は、多くの先生方に支えられながら、みんなで「和」を作り、成長していきます。 2年生 学年集会これから2年生の冒険が始まります。 2年生の学年目標「たからばこ」には、みんなの成長をたくさん見つけてほしいという願いが込められていることを知りました。お兄さんお姉さんとしてのかっこいい自分の発見や新しい友だち、思い出の発見など成長をいっぱい発見できる1年にしていきたいです。 その後、担任紹介や生活のきまりの話を聞いたり、ミニゲームをしたりして盛り上がりました。 1年間よろしくお願いします。 4月17日 今日の給食含め煮 野菜炒め 牛乳 今日は地場産物の日です。野菜炒めに入っている小松菜は、広島市内でもたくさん栽培されている野菜の一つです。江戸時代に、東京都の小松川を訪れた徳川吉宗が昼食のすまし汁に入っていた葉物野菜を気に入り、小松川の名をとって、「小松菜」という名前をつけたと言われています。骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多いので、成長期のみなさんには、しっかり食べてほしい野菜です。また、もやしも広島県で多く栽培されています。 4月16日 今日の給食ししゃものから揚げ 酢の物 牛乳 どうして親子丼という名前がついているか知っていますか。それは、この料理の材料である鶏肉と卵からつけられています。鶏肉が親なら、卵が子なので「親子丼」と名前がつきました。同じような料理で、牛肉と卵でつくる「他人丼」もあります。また、今日は、地場産物の日です。親子丼に入っている卵とねぎは広島県で多く生産されています。 今日から1年生の給食が始まりました。「おいしかった!」「全部食べた!」と教えてくれました。給食のきまりを守って楽しい給食時間にしてくださいね。 3年生 学習で扱うものについて
4月17日に国語辞典、リコーダー、習字道具を購入するための封筒を配付します。
それぞれの実際の見本は19日の参観日に各クラスの前に置いております。 確認よろしくお願いいたしします。 |
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53 TEL:082-232-6349 |