![]() |
最新更新日:2025/04/12 |
本日: 昨日:75 総数:154477 |
【3年生】 心の参観日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は5,6時間目に,心の参観日を行いました。「白い三輪車の会」代表の保森さんを講師にお迎えし,講演と体験活動を実施しました。 5時間目は視覚障害者が生活する上で不自由に感じていることや,それを解消するために保森さん自身がされている工夫のこと,不自由さを解消するための社会の仕組みについてお話を聞きました。 6時間目は3つのブースに分かれて視覚障害の疑似体験を行いました。 転がってくるボールを音を頼りにラケットでキャッチする「ブラインドテニス」,触覚を頼りに硬貨の種類を当てるゲーム,ビブスを服に見立てた衣服の着脱練習の3種類の活動に取り組みました。 講演や体験活動を通して,目の不自由な人は聴覚や触覚を頼りに生活していることや,目の不自由な人を支える社会の仕組みがあること等を知ることができました。 子どもたちにとっては,障害を持つ方とお話をすることは初めてのことで,貴重な経験となったようです。5時間目の最後に質問の時間を取っていただきましたが,知りたいことがたくさんあったようでした。5分休憩の間にも個人的に質問をしたいと思った子どもたちが列を成して保森さんの所へ行き,お話を聞いている様子がみられました。 今後は,障害の有無にかかわらず誰もが安全で安心して過ごすことができる社会の仕組みについて学校内や校外を調べたり,自分たちにできることを考えたりして学習を進めていきます。 【3年生】 クラブ見学を行いました![]() ![]() 今日は4年生から始まるクラブ活動に向けて,クラブ見学を行いました。 初めて見るクラブ活動の様子に,子どもたちは目を輝かせながら見学をしていました。高学年の活動の姿や作品を見て, 「このクラブに入りたい!」 「楽しそうな活動だった。」 と興味を持つことができたクラブ見学になったのではないかと思います。 子どもたちも,もうすぐ4年生になるのだなあと少し実感を持つことができたと思います。クラブ活動に参加するのが待ち遠しいですね。 【3年生】校内書初め会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2時間目に体育館で書初め会を行いました。今年度も伊賀先生を講師にお迎えし,「正月」の文字を課題として指導を受けました。 昨年度までは教室で硬筆の学習をしていましたが,今年度は体育館に習字道具を準備して,床に座って書初めを行いました。広い体育館で,スクリーンに映した伊賀先生のお手本やご指導をよく見て,丁寧に文字を書くことができました。 書いた書初めの審査が終わり,1月22日(月)より書初め展示を行っています。優秀作品は児童玄関を入った所に掲示しています。学校にお越しの際は,ぜひご覧ください。 【6年生】 書初め会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3,4時間目に,体育館で書初め会を行いました。伊賀先生に来ていただき,一文字ずつ丁寧に文字の書き方について教えていただきました。 子どもたちは,真剣に話を聞き,集中して書いていました。 伊賀先生から 「文字は心とつながっています。子どもたちの字を見ると,中心線に沿って,まっすぐに書いている作品が多く,まっすぐで素直な心をもっていますね。」 と言っていただきました。 さすが6年生ですね。卒業まであと少しです。すてきな心をもって突き進みましょう! 【2年生】 書初め会
1月10日(水)
今日は,地域の書道の先生 伊賀先生に来ていただき,書初め会を行いました。 子どもたちは,1年生の時に教えていただいたこともよく覚えていて,とても集中して真剣に書いていました。 漢字やひらがなを書く時の気を付けるところをよく聞いて,精一杯丁寧に書いている様子が印象的でした。今年で鉛筆での書初めも終わります。よくがんばりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877 TEL:082-921-1171 |