最新更新日:2025/08/06
本日:count up31
昨日:43
総数:296942
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

6年生を送る会 5

3年生の発表です。
3年生は「たんぽぽのわた」という詩を全員で朗読しました。
「力いっぱい根を張って あの輝く 小さな花を咲かせる」
というフレーズがとてもよかったです。
歌は「365日の紙飛行機」を歌い、リコーダーは「花笛」を演奏しました。
気持ちを乗せたきれいなメロディーは聞いているみんなの心に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 4

2年生の発表です。
2年生は「少年少女ぼうけんたい」を歌いました。
体育館がはちきれるほどの大きな声は小学校からはばたく6年生の背中を押すエールとなりました!一人一人の呼びかけも素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 3

1年生の発表です。
1年生は、6年生にかけてもらったうれしかった言葉のベスト3を発表しました。
第3位は「がんばろう!」 第2位は「おはよう!」 第1位は「だいじょうぶ?」
でした。番外編として「遠足で一緒に手をつないでくれたこと」もありました。
1年生にとっては、6年生とのすべてのやり取りがステキな思い出となったようです。
最後は「さよならのうた」を振り付きでかわいく元気に歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 2

6年生は、今朝1年生からプレゼントされたペンダントを胸に、各学年の感謝と励ましの思いが詰め込まれた発表を最前列で受け止めます。
司会は運営員会の5年生が担当します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 1

今日の3・4時間目に6年生を送る会が行われました。
全校児童が集まって送る会をするのは何年ぶりでしょうか。
みんなに見守られ、拍手の中、6年生が入場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり活動

今日の昼休憩はたてわり活動でした。
これまで各班を引っ張ってくれた6年生に感謝の会を開くために、今日から5年生がみんなをリードしてくれました。
どの班も6年生が楽しんでくれるゲームは何だろうと、たくさんのアイデアをだい合っていました。次回の、今年度最後のたてわり活動が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 自転車教室

2月20日(火)に自転車教室が行われました。
あいにくの天気で、体育館での講習となりましたが、道路管理課の方のお話をしっかり聞き、自転車に乗るときに気を付けることを学びました。
3年生から自転車に一人で乗ることができます。学んだことを忘れす、事故にあわないように、安全に乗ること、マナーを守ることを大切にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽

学校中に響き渡る元気な歌声に誘われて足が向かった教室は2年3組でした。
みんな元気いっぱいの声で、動きもつけて楽しそうに歌っていました。
音楽発表会を経て、音楽好きが増えましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

ミシンを使ってエプロンづくりを学習しています。
完成間近の子や集中してミシンで縫う子、教えてもらいながら一生懸命頑張る子。
完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 スマホ教室

6時間目に3年生は、電子メディア協議会のスマホ教室に子どもたちと保護者が参加しました。
普段、何気に遊んでいるゲームやSNSのアプリにも実は「対象年齢」が設定してあり、小学生がよく口にするゲームやアプリも、実は中学生以上からの対象になっているものも多くありました。
ゲームソフトのパッケージには対象年齢のマークがあることや、また保護者として「規約」をきちんと読むことの大切さを学びました。
画像や動画が簡単にネット上で見られるからこそ、切り取られた一部の写真で判断しないことやフェイクニュースも多くあることなど、ネットから情報を得るときには意識しておかないといけない大切なことをたくさん教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 音楽発表会 6

4年生 斉唱「宝島」 表現「ハンドパーカッション」 斉唱「10さいのありがとう」

最後は3・4年生のみんなで「ビリーブ」を斉唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 音楽発表会 5

4年生 リコーダー「エーデルワイス」「もののけ姫」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 音楽発表会 4

4年生もすてきな演奏と歌声を披露しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 音楽発表会 3

3年生 リコーダー「花笛」「ブラックホール」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 音楽発表会 2

3年生は「切手のないおくりもの」「世界中のこどもたちが」の斉唱を手話も添えて斉唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 音楽発表会 1

今日は3・4年生の音楽発表会でした。
司会進行は子どもたちが担当し、まずは効果の合唱でスタートです。
3・4年生も高音と低音に分かれて、きれいなハーモニーの校歌でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 中学校へ向けて

今日は、三和中学校の先生が来校され、6年生に三和中学校がどんな学校か、何を大切にしている学校かを伝える授業をしてくださいました。
小学校校と中学校の違いは何かなど、時折友達同士で話し合う場もあり、知っていること、聞いたことなどを出し合っていました。
卒業まで30日を切り、いよいよ中学生も目の前にせまってきました。
心の準備もしっかりして中学生に臨んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 音楽発表会 7

最後は5・6年生で「へいわのたね」を斉唱しました。
歌声のすばらしさもさることながら、司会進行からすべて5・6年生がリードし、確実に最高学年の姿に成長した6年生と、次の八幡東小学校をけん引する5年生の成長が感じられる音楽発表会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 音楽発表会 6

「情熱大陸」2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 音楽発表会 5

合奏「情熱大陸」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

月間行事予定

年間指導計画(シラバス)

学校からのお便り

広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261