|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:69 総数:121594 | 
| 4年生 空気鉄砲  スマイル学級 体育遊び   3年生 ちいちゃんのかげおくり  「きらきら笑う」という言葉に注目して,「ちいちゃんならどう思うかな。」「前の場面との違いは何かな。」と考えていました。 友達の考えを聞いて,「あぁ〜,なるほど。」「そうか。」と自分の考えと比べていました。 スマイル学級 カレンダー作り  好きな写真やイラストを入れたりレイアウトを工夫したりしながら,オリジナルのカレンダーに仕上げました。 上学年が,下学年の友達に,やり方を上手に教えたりアドバイスをしてあげたりする微笑ましい姿が見られました。 1年生「風車」   「すごい」 「走ると よく回るよ」 「たのしいね」 たくさんの声が聞こえます。 涼しくなって 外で遊べる日が増えてうれしい1年生です。 5年生 ただいま、帰りました。 子どもたちの顔には、心地よい疲れが浮かび、充実した2日間だったことが伝わってきます。 家族や友達、便利な生活に、日々支えられていることを実感し感謝した2日間でした。 わずか2日間でも、ひと回り大きく成長した5年生です。明日からの活躍も期待しています。 5年生 一生の思い出  「一生の思い出に残ると思う。」と、ほとんどの子どもたちが答えたように、楽しかった二泊三日の野外活動も終わりを迎えようとしています。 センターに別れを告げ、バスに乗って学校への帰途につきます。 5年生 モルック   広々とした芝生の上て、班ごとに協力して楽しみました。 昼食は、みんな大好きカレーライスです。 5年生 ディスクゴルフ   風や地形の影響で、思い通りの方向になかなか飛ばないところが、自然の面白いところです。 5年生 心は形になって現れます。  よい習慣や周りのことを考える行動は、場所が変わっても自然と現れるものです。 5年生 野外活動2日目   普段、家庭ではやってもらっている人も多いのか、意外と苦戦している人が多かったです。 朝ご飯をしっかり食べて、2日目の活動を開始します。 5年生 野外活動1日目終了   さすがに疲れたのか、子どもたちは就寝時刻とともに、ぐっすり寝ています。 明日も頑張ります! 5年生 キャンプファイヤー   5年1組の絆がグッと深まった夜です。今日一番の思い出になりました。 キャンプファイヤーを盛り上げるため、応援の先生方も、たくさん駆けつけてくださいました。 5年生 宿泊棟   1人ずつ、ベッドにシーツを敷いて、寝床を整えました。 布団にシーツをかけるのは初めての子どもも多く、四苦八苦しながらも、友達と協力して頑張りました。 5年生 竹けん玉づくり   難しそうでしたが、センターの方の丁寧な説明のおかげで、全員、怪我なく完成しました。 マイけん玉で遊ぶのも楽しそうです。 5年生 待ってました お弁当   待ちに待った、お弁当の時間です。 涼しい風に吹かれながら、美味しいお弁当を食べました。 5年生が、みんなで、お弁当を食べたのは1年生の遠足以来だそうです。 5年生 カプラ2   途中で何度も崩れたけれど、諦めずに取り組みました。 後片付けが大変そうでしたが、力を合わせると、あっという間に元通りになりました。 5年生 カプラ   作戦を考える人、カプラを箱から出す人、積み重ねる人など、上手に役割分担をしていました。 中には、身長より高くなった班もありました。 5年生 入所式   児童代表が、己斐東小学校の紹介やお世話になる挨拶をしました。 センターの方からは、「一生の思い出に残る活動にしてください。」という激励の言葉をいただきました。 ベッドシーツのたたみ方を教えていただき、センターでの生活のスタートです。 5年生 行ってきます!   3階から、横断幕で見送ってくれています。 | 
 
広島市立己斐東小学校 住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127 TEL:082-272-8611 | |||||