![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:99 総数:133558 |
2年生 校歌
遠足8
昨年に続き,今年も良い天気に恵まれ,とても楽しい1日となりました。 今夜はみんな,ぐっすり眠れるのではないでしょうか。 遠足7
リーダーの6年生が中心となり,それぞれの班で相談して遊びを考えます。 おにごっこ,ケイドロ,ボール当て,ドッジボール,だるまさんがころんだ,ハンカチ落としなど,砂谷牧場の草原広場で,みんな汗いっぱいになりながら,楽しく活動していました。たっぷり時間があったので,大満足だったと思います。 遠足6
シートに座り,先生に手の消毒をしてもらったら,いよいよみんなで「いただきます」。 良く晴れた空の下,自然いっぱいの中で食べるお弁当の味は,格別だったことでしょう。 遠足5
時間は30分。どの班も,カードや文字を探して,あちらこちらを歩き回り,ミッションもこなしました。みんなで校歌を歌ったり,校長先生とじゃんけんしたり,アイ〜ンのポーズをしたり…。ちなみに,4つの文字でできた言葉は,「なかよし」でした。 遠足4
ラケットにボールを載せて,コーンを回って帰ってきます。ただ,難しいので,低学年は手で押さえても構いません。 スタートと同時に大きな声が上がり,どのチームも一生懸命に応援しています。スピードを出しすぎるとボールが落ちやすくなってしまうので,どっちを選ぶか迷うところです。 最後まで,大きな声援が続き,とても盛り上がりました。 遠足3
最初は,「ジャンケンサッカー」です。 2つの班で,点数を争います。攻めと守りを交代し,ゴールした点数の多い方が勝ちです。 攻める側は,守る側の関門でジャンケンして勝てば,次の関門に進み,負ければ戻ってやり直し。すべての関門で勝ち,最後のゴールに辿り着いたら1点もらえます。 偶然にも,すべての対戦で偶数のチームが勝ちという結果になりました。 遠足2
とても天気がよく,広い草原の緑がとても気持ちいいです。 みんなで記念写真を撮りました。 遠足1
1年生と6年生のペアが各班の先頭を歩きます。 行き先は,砂谷牧場です。 およそ30分で到着の予定です。 1年生を迎える会2
1年生が前にずらりと並んだら,運営委員からお迎えの言葉がありました。 この後は,みんなで遠足に出かけます。 1年生を迎える会1
はじめの言葉の後,「名前ビンゴ」が始まりました。各班で自己紹介をし,一人一人の名前をひらがなで模造紙に書いて黒板に張り出します。運営委員が,ひらがなが1つ書かれたカードを引き,その字があれば模造紙に○を付けていきます。誰か一人でもすべてのひらがなに○が付けば,その班はビンゴとなります。 カードが引かれるたび,教室の中では,大きな声が上がります。メンバーの名前を何度も見ながら,みんなで盛り上がりました。 次は,学校クイズです。運営委員が考えた,学校に関するクイズが三択で出題されます。こちらも,みんなで楽しむことができました。 その後,校長先生の話,おわりの言葉と続き,今度は,運動場で1年生を迎えます。 2年生 強さや速さを感じて体を動かそう
「天国から地ごくになっている」「まよっている」「なめらか」「上やななめにおよいでいる」「いろいろさそっている」「こわい感じ」「はく力があった」「最初は静かに歩いていて後から大きくなった」など,子どもたちはいろいろな言葉を使い,曲の感じを上手に表現していました。 3年生 広島市の絵地図
その後は,どこで何を見つけたか,一人ひとりが前に出て,大画面テレビを指しながら発表し,みんなで確かめていきました。絵地図には,本当にたくさんの情報が詰まっているのですね。 1年生 春見つけ
「見て,見て。きれいでしょ。」 ビニール袋の中には,赤・ピンク・黄色の小さくかわいらしい花。タンポポの種を吹き飛ばして見せてくれる子もいます。天気もとても良く,春見つけには打ってつけだなと感じました。 5年生 リレー
何度も試合をする中で,前の人がどの辺まで来たら走り始めるか,そういったことも考え始めている様子でした。バトンパスにさらなる磨きをかけていってくださいね。 耳鼻科検診
どの学年も,静かに待ち,スムーズに検診を受けています。1年生も,毎回とても上手にできていました。 5年生 日本の国土
6年生 ものを燃やすはたらき
集気びんに水をすれすれまで入れてふたで押さえ,水槽の中に入れてふたを取ります。気体をボンベから集気びんに送って,いっぱいにします。これで,空気の混じらない純粋な気体を集気びんに集めることができます。そして,その中にろうそくの火を入れて,観察します。 結果がどうだったか尋ねると,窒素と二酸化炭素の場合は,入れてすぐ火が消えたのに対して,酸素の場合は,空気中より明るく燃えたそうです。これで,どの気体がものを燃やすはたらきがあるか分かりましたね。 1・2年生 学校探検
部屋の前に来ると,2年生からその部屋に関する3択クイズが出されます。正解発表と説明があり,1年生はカードにシールを貼ってもらい,次の場所に移動します。 移動の時も,2年生が前後につき,1列になって上手に歩いていました。1年生も2年生もとても楽しそうで,素敵な学校探検になりました。 代表委員会 運動会のスローガン
今日の議題は,「運動会のスローガン」です。提案を受けて,1年生から6年生がそれぞれ案を考えてきており,それらをもとに話し合いが始まりました。多くの学年から出されている言葉,同じ意味を表している言葉をまとめていくだけでなく,ぜひこの言葉は盛り込みたいというものなど,たくさんの意見が出されました。 そして,今年の運動会のスローガンは,「勝っても負けても力を合わせて最後までやりぬき,最高の運動会にしよう」に決定しました。 |
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1 TEL:0829-86-0611 |