![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:99 総数:133558 |
ゆずりは浄水場見学
社会科の学習で、ゆずりは浄水場の見学に行きました。ゆずりは浄水場は、普段は無人の浄水場ですが、緑井浄水場の職員の方に来ていただき、どのようにしてきれいな水を作っているのか教わりました。子どもたちは一生懸命話を聞き、質問をしながら学習を進めました。
2年生 ミニトマトの観察
ミニトマトを見せてもらうと,黄色い小さな花のほかに,緑色の小さな実もいくつかできていました。子どもたちは,ミニトマト全体の写真や,花や実,葉などの部分にズームした写真を,いろいろ考えながら撮っています。中には,自分のミニトマトの花や実の数を数えて,教えてくれる子もいました。 これからさらに花や実が増え,実は大きく赤くなっていきます。観察するのが,ますます楽しくなっていきそうですね。 湯来3小合同 芸術鑑賞会3
人形劇団京芸の皆様,素敵な時間を有難うございました。 湯来3小合同 芸術鑑賞会2
湯来3小合同 芸術鑑賞会1
5年生 野外活動事前交流会
今日のめあては,「2つの小学校の友達どうし,楽しく仲よくなろう」「野外活動中の役割を理解し,話し合いをして,誰がどの役割をするか決めよう」の2つです。前半は,それぞれの班で自己紹介をし,簡単なゲームでコミュニケーションを図りました。後半は,話し合いをし,それぞれの役割を決めていきました。 次に,対面で一緒に活動するのは,野外活動本番です。2泊3日の活動を行う中で,いっそう仲良くなることができるといいですね。 1年生 「わくわくキッチン」
歌っているのは,「わくわくキッチン」という歌です。その中で,手拍子を叩いて,たまねぎを切ったり,ひき肉をこねたり,フライパンで焼いたり,裏返したりします。最後は,ハンバーグがおいしく出来上がります。子どもたちは,料理をしている気分なのか,とても楽しそうです。 1年生 新体力テスト
最後に,1年生から6年生に感謝の気持ちを伝えました。かっこいい6年生のようになるために,「休憩時間に外でしっかり遊ぶといいよ」「給食をしっかり食べるといいよ」「体育の時間にしっかり体を動かして練習するといいよ」とアドバイスももらいました。 5年生 毛筆「白馬」
田植え体験2
ご指導いただいた高野様,田をお貸しいただいた新井様,誠に有難うございました。今後ともどうぞよろしくお願い致します。 田植え体験1
はじめに,指導者の高野芳信様より,田植えの方法について教えていただきました。その後,子どもたちは裸足になって,田の中に入り,泥の感触を感じながら,苗を植えていきました。昨年も体験している5年生は,手際よく作業を進めています。4年生も,最初はおそるおそるでしたが,すぐに要領をつかみ,とても楽しそうに田植えを行っていました。 2年生 竹ものさしを使って
4年生 蛇口調べ
トイレや廊下はもちろんですが,よくよく調べていくと,部屋の中にもあちらこちらで見つかります。理科室,家庭科室,図工室,多目的教室…。職員室や校長室にもありました。 全部でいくつの蛇口が見つかったのか,後で聞いてみようと思います。また,校内地図の蛇口の位置からも,いろいろな気付きが生まれそうですね。 1年生 動物ランド
授業の最後は,子どもたちが大好きな「動物ランド」でした。先生と一緒に振りをつけて声を出し,最後は,言われた動物や生き物になりきって動きます。だんごむし,かたつむり,かば,ペンギンなどになりました。先生にタッチされると,丸まったり,角が引っ込んだりするところが,とても可愛らしかったです。 3年生 こんにゃく芋の植え付け
植え付けのポイントを教えていただき,子どもたちは,1年生,2年生,3年生という3種類の芋を植え付けていきました。こんにゃく芋畑には,水をやる必要はないのだそうです。逆に,雨の水などがたまりにくいよう,芋は斜めに植え付けないといけないそうです。 秋には収穫,そして,こんにゃく作りが待っています。それまでは,しっかりと草抜きや観察を続けていきます。 歯みがき指導(6年生)
4年生 プロペラカー
単元の学習も進み,この時間は,作ったプロペラカーを走らせ,その効果を確かめているというわけです。自然な流れの中で,競争なども始まり,楽しい感じになってきました。 1年生 ばしょはどこかな
はじめは,教科書の絵を見ながら,動物や果物がどこになるか,「〇から何番目」で言い表していきました。次に,教室と同じように縦横に机が並んだ教室の絵を見て,「前から〇番目,左から〇番目の動物は?」「〇〇の動物は,どこ?」と,考えていきました。最後は,自分たちの教室で,考えました。はじめは先生,その後は子どもたちが問題を出し,みんなで「〇〇くん」「〇〇さん」と答えていきます。 これからの生活の中でも,さっそく使っていけそうですね。 お知らせ
午前7時現在,警報が発表されておりませんので,本日は,通常通り授業を行います。
今後,大雨が降るとの予報も出ておりますので,安全に注意しながら,登校させてください。 なお,登校後,大雨警報が発表された場合は,周囲の安全を確認した後,集団下校を行います。詳細につきましては,メール配信しますので,よろしくお願いします。 第1回クラブ活動2
中:バドミントンクラブ 下:卓球クラブ |
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1 TEL:0829-86-0611 |