![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:65 総数:661872  | 
絵本の読み聞かせ〜図書ボランティアの活動
 今日と明日は、図書ボランティアのみなさんによる「絵本の読み聞かせ」の日です。 
季節の壁面装飾をはじめ、絵本選びや、画面の調整、パネルシアターの準備など、子供たちの本への関心を高めるためにいろいろと工夫をしてくださっています。  
	 
 
	 
 
	 
12月18日(月)今朝のようす
 土曜日は夏日といわれていた天気が、昨日には一転して初雪。今朝も氷点下でしたが、東の空には、オーロラのようにも見える美しい朝焼けが見られました。 
(写真より実際に見た方がきれいでした・・・) 子どもたちは、砂場シートの上に張っている氷を見つけて大喜び。  
	 
 
	 
 
	 
芸術鑑賞会を行いました!
 12月14日(木)、劇団ポプラの皆様による「シンドバットの大冒険」をというミュージカルを行いました。 
いつもの体育館が、美しい照明や大きな船、いろいろな小道具によって大変身。 登場される皆様のきらびやかな衣装と、澄み切ったはりのある歌声や見事な踊りに 子どもたちはくぎ付けでした。 間近でこんなすばらしい芸術にふれることができ、子どもたちにとって大きな心の財産になったことでしょう。「シンドバットになりたい!」という感想も聞かれるほどでした。  
	 
 
	 
 
	 
宮島写生大会で入賞しました!
 先般行われた「第100回宮島写生大会」にて、本校の藤縄はるるさんが特別賞(宮島観光協会賞を受賞しました。色鮮やかな配色と、子どもたちの楽しそうな笑顔があふれるとても心あたたまる絵に仕上げています。実物は手元にありませんが、ガラスのプレートになって記念品としてとどけられました。おめでとうございます! 
 
	 
 
	 
安西中学校区研究会 5年生の授業公開
 12月14日(木)、5年2組において、安西中学校区の研究授業公開を行いました。 
テーマは「児童生徒がかかわり合いながら、意欲的に学ぶ授業の工夫」です。 中学校や高等学校、安西小学校から先生方が見に来られました。 この時間は、「情報を生かす産業」という単元で、「いろいろなサービスがコンビニエンスストアでできるようになって得をしたのはだれなのか考えよう」というめあてで学習を進めました。 子どもたちは、まず、タブレットを使って自分の考えをかきこみました。 そして、配付された6枚の資料を読み取ってその根拠を見つけていきます。 グループで自分が考えたことを資料をもとに 説明して、考えを交流しました。 どの子もこの楽しいめあてのもと、とても意欲的に学習していて、 指導助言に来られた教育委員会の指導主事や、他校の先生方からも 称賛のお声をいただきました。 子どもたちが思わず取り組みたくなる、楽しい授業でした。 終了後に、参観していた教員全員で協議会と情報交換会を行い、 有益な研修となりました。  
	 
 
	 
 
	 
5年生 総合的な学習の時間の発表!
 5年生は、戦争と平和について調べて考えたことを2年生と3年生に発表しています。 
パワーポイントをつくって、下学年の子どもたちにもわかりやすくまとめています。  
	 
 
	 
 
	 
大休憩のようす
 ドッジボール、おにごっこ、遊具遊び。 
安の子は外遊びが大好き。 もちろん、教室で静かに読書や折り紙をするのが大好きな子も。  
	 
 
	 
4年生 社会科の学習
 日本地図を開いて、県名を覚えています。 
 
	 
 
	 
5年生野外活動番外編
 野外活動出発の朝、保護者のお見送りのほか、6年生やそのほかの学年や学級の子どもたちが「いってらっしゃーい」とお見送りをしてくれました。心あたたまるシーンでした。 
 
	 
 
	 
 
	 
校外学習に行ってきました!その2
 平和公園では、安小学校のみんなで折った千羽鶴を献納させていただきました。 
その後、資料館内も見学しました。 学校で、これから改めて平和について考えます。  
	 
 
	 
 
	 
4年生 校外学習に行きました!
 12月8日(金)、アストラムラインに乗って、子ども文化科学館と平和公園に行きました。まずはプラネタリウムの映し出す星の世界にひたりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
野外活動解散式
 12月8日(金)、予定より少し早く子どもたちが帰ってきました。 
たくさんの保護者の方にお迎えにきていただき、 りっぱに解散式を行いました。 皆様のおかげで有意義な野外活動となりました。 ありがとうございました。 野外活動はゴールではなくて、スタートそして通過地点です。 これまでの取組で学んだことを、これからの生活に生かしていけるよう 教職員全員で支えていきたいと思います。  
	 
安小学校野外活動「Unity〜みんなで助け合って〜」通信20 
	 
 
	 
2日目の午前中はスコアオリエンテーリングです。 Unityパワーで、オリエンテーリングのポストを見つけまくるぞー! 安小学校野外活動「Unity〜みんなで助け合って〜」通信19 
	 
 
	 
安小学校野外活動「Unity〜みんなで助け合って〜」通信18 
	 
 
	 
中には「4回おかわりした!」との声も聞こえてきました。 安小学校野外活動「Unity〜みんなで助け合って〜」通信16 
	 
 
	 
 
	 
また、室長会議と班長会議では、仲間への連絡事項をしっかりメモし、伝えなければいけません。 責任重大です。 安小学校野外活動「Unity〜みんなで助け合って〜」通信15 
	 
寒い中で、冷めてしまったご飯もみんなで作って食べると、美味しい!かな? 安小学校野外活動「Unity〜みんなで助け合って〜」通信14 
	 
 
	 
安小学校野外活動「Unity〜みんなで助け合って〜」通信13 
	 
 
	 
 
	 
すみません。 お昼に戻って、野外炊飯です。 お家や家庭科室とは全然違う雰囲気での調理で戸惑ってしまいましたが、ここでもUnityパワーを発揮して頑張ります。 安小学校野外活動「Unity〜みんなで助け合って〜」通信12 
	 
 
	 
自分たちで考えたスタンツで全体を盛り上げることができて、みんな大満足! 2枚目はぼやけてしまいましたが、安小のアイドルの登場にみんな大興奮! ファイヤーそっちのけでアイドルを追いかけ回していました。 応援に来てくれた先生方に感謝です。  | 
 
広島市立安小学校 
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401  |