![]() |
最新更新日:2025/04/12 |
本日: 昨日:228 総数:364758 |
4年生 ソーラン節 本番
その他の写真です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 ソーラン節 本番
後ろ向きで撮った集合写真です!
自分で頑張って書いた背中の文字がとても輝いてて、素晴らしい光景ですね。 ![]() ![]() 4年生 ソーラン節 本番
ソーラン節を踊った直後に撮った集合写真です!
みんな一生懸命頑張って、汗が光り輝いてました。 4年生の皆さん、運動会お疲れ様でした! ![]() ![]() 今日(10月28日)は運動会です
今日(10月28日)は運動会です。
昨日の雷雨はすごかったですが、今日はとてもよい天気です。 さわやかな秋晴れのもと運動会を行うことができます。 開会式は8時45分からです。 運動会の様子は随時、ホームページにアップします。そちらもご覧ください。 ![]() ![]() 明日(10月28日)は運動会です
10月28日(土)は江波小学校の運動会です。
これまでに練習してきた成果をたくさんの人に見ていただきます。 子どもたちは一生懸命がんばると思うので、たくさんの声援をお願いします。 今日(10月27日)は、6年生が前日準備をする予定でしたが、突然の雷雨のため、中止となりました。 児童下校後に、教職員で準備をおこないました。 明日は天気の心配なく運動会ができそうです。 運動会の様子はホームページにアップしていきます。ぜひ、ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ガーリックとは、にんにくのことです。にんにくは、昔から、エジプトやヨーロッパ・中国・韓国・日本などの世界各地で香辛料などとして利用されてきました。にんにくは、疲れをとったり、血液をサラサラにしたりします。給食では、すりおろしたにんにくや、乾燥させて粉にしたガーリックパウダーを使うことが多いです。今日はホキにガーリックパウダー・塩・こしょうで下味をつけ、コーンスターチをつけて油で揚げた、ホキのガーリック揚げです。 6年生 運動会フラッグの演技、大詰めです![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合 江波自慢 3年生
総合的な学習の時間で、「発見!江波の自慢」について学習しています。
江波の自慢を伝えるために、江波の自慢を調べています。 今日はゲストティーチャーの中川さんに来ていただき、児童の考えた質問に答えていただきました。 子どもたちもたくさんの質問に答えていただき笑顔で学習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会係打合せ
6年生は6時間目に運動会係打合せをしました。
運動会をスムーズに運営したり盛り上げたりするために、がんばる姿がありました。 それぞれの係に分かれて、当日までにすることや当日することを確認し合いました。 いよいよ今年度の運動会が土曜日に行われます。 子どもたちの運動して頑張る姿や運動会を盛り上げる姿、係の役割で運動会を支える姿など、様々な姿をご覧いただけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(6年生)
6年生が国語の学習をしています。
宮沢賢治の「やまなし」という物語です。 読み取りが難しいお話です。 五月と十二月の場面があります。 「クラムボンはわらったよ」 「クラムボンはかぷかぷわらったよ」 「…そこら中の黄金の光をまるっきりくちゃくちゃにして…」 とても難しいことばや言い回しがたくさん出てきます。 6年生のみんなは、このお話をどう読み解いていくでしょうか? ![]() ![]() 10月25日 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() はりはり漬は、歯ごたえがよく、かむとはりはりと音がするので、この名前がつきました。切干しだいこんを、 酢・しょうゆ・さとうなどに漬け込んだ料理で、七味唐辛子や昆布を混ぜることもあります。今日の給食では、切干しだいこんの他に、きゅうり・にんじん・ごまを入れています。切干しだいこんは、食物せんいを多く含んでいるので、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。 ソーラン節10
本日の活動の様子です!その3
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソーラン節9
本日の活動の様子です!その2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソーラン節8
本日の活動の様子です。
運動会まで後4日! たくましい4年生の姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月24日 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おかかあえの「おかか」とは、何か知っていますか? 「おかか」とはかつお節のことです。かつお節は、かつおを半年間かけて乾燥させて作ります。かつお節は、お好み焼きにかけたり、おにぎりの具にしたり、汁物のだしをとったりと、いろいろな料理に使われます。今日はキャベツ・ほうれんそう・にんじんとあえて、おかかあえにしました。 ハロウィンの仮面を作ったよ。![]() ![]() ![]() ![]() 紙袋を顔の形に切り抜き、周りにハロウィンに関する飾りつけをしました。 完成した仮面を使って来週、ハロウィンパーティーをする予定です。 どんな仮面ができたのか、楽しみです。 保護者のみなさま、紙袋などのご準備ありがとうございました。 4年生 ソーラン節7
実際にハッピを着てもらいました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 ソーラン節6
完成したハッピです!
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 ソーラン節5
本日の活動の様子です!
![]() ![]() ![]() ![]() 10月23日 今日の給食![]() ![]() りんごは、世界中で昔から食べられている果物です。日本で作られるようになったのは、明治時代になってからです。今ではふじ・つがる・むつ・王林・ジョナゴールドなど、たくさんの種類のりんごが作られています。りんごに多く含まれるペクチンという食物せんいは、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。また、今日は地場産物の日です。ねぎや卵は、広島県で多く生産されています。 |
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53 TEL:082-232-6349 |