![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:24 総数:357823 |
令和5年度 卒業証書授与式
2024年3月19日 藤の木小学校第34回卒業証書授与式が行われ、6年生が小学校を巣立っていきました。凛々しい姿がとてもまぶしく、素晴らしい表情で式に臨んでいました。4年生5年生が在校生を代表して参加し、6年生の晴れ舞台をお祝いしました
地域の皆様、保護者の皆様もたくさん参加してくださいました。 卒業生のみなさん、おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式リハーサル
今日は卒業式のリハーサルを行いました。集中力と緊張感のある雰囲気の中で実施されました。在校生も練習を重ねるごとに上達していき、6年生をお祝いしたいという気持ちが伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年2組 理科
今日は3年2組での最後の理科です。磁石を使ったおもちゃ作りをしました。みんなたくさんアイデアを出し、楽しそうなおもちゃを作ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さわやか学級 5年生
さわやか学級の5年生たちも算数の学習をがんばっていました。身の回りにある立方体について考えました。町の中にはたくさんの立体がありますね。
![]() ![]() 6年生 図画工作科
6年生は卒業制作づくりをしていました。いよいよ最後の作品ですね。どの作品も、卒業や旅立ちを連想させる素晴らしいものになっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年2組 算数科
5年2組では算数の学習をしていました。立方体の展開図をかくことで、それぞれの立体の仕組みに迫ります。頭の中でしっかりイメージしてかくことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年1組 算数科
5年1組は算数の学習を進めていました。立方体の特徴を調べて、仲間分けをしていました。特徴を把握すると、立方体についてより深く理解できます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 国語科
4年1組は国語の学習をしていました。教科書をひらき、重要な場面に線を引いて考えています。課題に迫るためにしっかり集中していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年2組 保健
3年2組では保健の学習で、身の回りを清潔にすることの大切さについて学んでいました。毎日の清掃や、おうちのそうじでも生かせる内容を学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組 体育科
3年1組はタグラグビーに挑戦していました。前方にパスを出すことも、ボールを落とすこともできない競技なので、今まで経験したことのない動きや作戦が求められます。しっかり練習していきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 音楽科
2年生は「おしゃべり音楽時計」の曲に合わせてリズム打ちをしていました。テンポの良い曲なので、自然と笑顔になっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作科
1年生は図画工作科で、いろいろな材料をスタンプにして作品を作りました。素材の良さや押した後にできる模様から想像をふくらませていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし・さわやか 〜6年生を送る会〜
なかよし・さわやか学級のみんなで、6年生を送る会をしました。
トランプをしたり、カフートで6年生についてのクイズをしたりしてみんなで楽しみました。 6年生、卒業おめでとう!! 中学校にいっても、がんばってね。 なかよし・さわやかのみんなより ![]() ![]() ![]() ![]() しあわせの四つ葉のクローバー
なかよし・さわやか学級では、しあわせいっぱいの「四葉のクローバー」作りをしました。
コーヒーフィルターを四つに折り、先を絵の具で染めて素敵なグラデーションができました。白い花は、紙を一枚一枚破れないように慎重にめくって、ふわふわに仕上げました。 藤の木小に、しあわせがたくさん訪れますように…! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式練習
今日は、在校生も参加して、卒業式練習を行いました。新型コロナウイルスの影響もあり、在校生が参加する卒業式は4年ぶりです。在校生を代表して、4年生と5年生が参加します。6年生のためにしっかり練習していきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 道徳
1年生は道徳の学習をしていました。今日は校長先生、教頭先生が授業の様子を見に来てくださいました。親切にしてもらった経験や、教科書の内容について、しっかり考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日 3月の保健朝会
今月の保健朝会は、心の健康についてのお話でした。
私たちの心の中には、毎日いろいろな気持ちがわいてきます。ポジティブな気持ちもあれば、ネガティブな気持ちもあります。ネガティブな気持ちが出てきたときに、どんなふうに自分の気持ちと向き合えばよいのか、今回は、ネガティブな気持ちの「怒り」を例に、対処方法について考えました。ネガティブな気持ちとも、上手に付き合っていくことができるといいですね。 ![]() ![]() 6年生 卒業式入退場練習
今日の練習では、卒業式の入退場を行いました。ペースを考え、堂々と入場するのはなかなか難しいもので、例年卒業生が苦戦する部分でもあります。普段の普通に歩いているやりかたも、緊張感の中だと、なかなか体がついてきません。しっかり練習していきましょうね。
![]() ![]() ![]() ![]() ふわふわ言葉の木
計画委員会の活動として、ふわふわ言葉の木を制作しています。今日は放送で、この取り組みの説明をしました。友達に言われてうれしかった言葉を集め、それを飾って大きな木にしたいと思います。
人が傷つく言葉や嫌な気持ちになる言葉を、ふわふわ言葉に変えていき、藤の木小学校が、自然とふわふわ言葉があふれる学校にすることを目標にしています。 さっそくたくさんの児童が用紙を入れてくれました。これからが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 卒業式練習開始
今日から卒業式の練習が始まりました。緊張感と集中力を感じる練習風景に、6年生の成長を感じます。本番まで覚えることがたくさんあります。しっかり練習していきましょう。
会場の設営は、5年生が担当しました。先輩たちの門出を祝うために、来年度の最上級生がしっかりがんばりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1 TEL:082-927-4545 |