![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:69 総数:160217 |
授業の様子
2年生の道徳では、畏敬の念について考えました。最後には、日本の風景50選のVTRを見ました。みんな真剣に見ていますよ。
1年生の音楽では箏を演奏しました。右手・左手などの使い方、引き音などの出し方など弾き方のコツや方法を学びました。 3年生の理科は、今日で3年間で学ぶべき内容が全て学び終わりました。学習した内容を忘れていることも多くあります。これから約1ヶ月、復習をしながら定着を図りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 模擬「自己表現指導」
今日は、私学の入試があります。受験生の皆さん、頑張って!
学校では、公立高校入試に課される自己表現について模擬自己表現を行いました。 緊張しながら、自分を振り返り、自分の良さを表現していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(2)
1年生の数学では、立体図形の体積や表面積について学びました。展開図を頭の中に描けるかな?
3年生の数学では、苦手問題にチャレンジ。ミライシードやワークで自分の課題に挑戦しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の理科では、電流のまとめなどをしました。電流と磁界の向きなど理解できましたか? こつこつ家庭学習
今週末に、後期期末試験の試験範囲が発表されます。
2年生の教室には、いつもの家庭学習時間グラフが貼り出されました。 勉強することを当たりませに。頑張ろう! ![]() ![]() サゴタニ牧農 イチゴ農園プレオープン(4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちが関わることで、いっそう応援する気持ちが生まれましたね。この場所が多くの人が集い、湯来町のシンボルになることを願っています。 サゴタニ牧農 イチゴ農園プレオープン(3)
本校同様に、学んできた湯来南高等学校の生徒さんも多数参加していました。
またRCCの取材もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サゴタニ牧農 イチゴ農園プレオープン(2)
イチゴは「紅ほっぺ」「よつぼし」「章姫」の3種類があるそうです。採り方やおいしい食べ方も教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サゴタニ牧農 イチゴ農園プレオープン(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 希望者15名が、参加しました。総合的な学習の時間に、土台作りや土作り、イチゴの苗にかけるバチルス菌のことなども教えていただくなど、大変お世話になっています。 一昨年の12月の大雪で、甚大な被害を受けたイチゴのビニールハウス。また一から立て直されたエネルギーとその精神に頭が下がる思いです。 キャラクターの「mou ichigo」にもその思いが込められているそうです。 R6 生徒会スローガン発表
今日は、教室で生徒朝会があり、執行部よりR6の生徒会スローガンが発表されました。
今年から、発表時期を3ヶ月前倒し、より自分たちの考えを基にした活動がすぐ、できるように仕組みを改めました。 「active school〜積極的・健康・笑顔〜」 現状を基に、願いを考えたとてもよいスローガンだと思います。今以上に素敵な砂谷中学校になれるように、頑張ろう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の英語では、日本の文化を他国の人に紹介する文章を書きました。金魚すくい・和食・神楽・バレンタインデー・剣道・刺身・インターネットゲーム・アニメ・・・・・・。伝統的なものも最近のものもあります。 3年生の国語は、入試に向けてプリントに挑戦しました。今日は、古文の「伊曾保物語」でした。 落雪注意!![]() ![]() 吉岡先生が、校門付近の坂道に融雪剤をまいてくださっています。 生徒の皆さん、帰り道、気をつけてね。 ![]() ![]() 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の保体では、水や屎尿について、課題を選択しiPadを使い課題解決学習をしています。1人でも頑張っている人もいました。 1年生の英語では、本文を音読します。シンガポールでのSDGsの内容でした。難しい表現がたくさん出てきますね。 昼休憩
元気印の1年生が、昼休憩にグラウンドに出て遊んでいました。
寒さなんて何のその。子どもの鏡です。 ![]() ![]() 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の音楽では、箏の練習をしています。「ふるさと」の曲が形になり始めました。 1年生の国語では、百人一首をしました。歴史的仮名遣いを読む練習ですね。みんな真剣そのもの! 久しぶりの雪
今シーズン一番雪が降っています。
道路やアスファルトに若干雪が積もっています。よく見るとつららもできています。 パンジーや葉ボタンも雪に隠れてしまいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 薬物乱用防止教室![]() ![]() 学校薬剤師の辻先生にお越しいただき、病気になったとき服用する、薬や漢方薬、また大麻や覚せい剤などについて、専門的な見地から教えていただきました。 昔と今の比較など、普段知らないことをたくさん教えていただきましたね。正しい情報を選び、健全な生活を送りましょう。 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の理科は、凸レンズの実験です。距離を動かして、実像や虚像を見つけています。 3年生の保健体育では、バレーボールをしました。バレーボール部の皆さん、出番ですよ! 3年面接指導
午後からは、1/2年生は下校し、3年生の面接指導がありました。
他学年の先生から、本番さながらの質問を受け、自分の考えを表現する時間でした。 とても緊張する時間でした。緊張する練習をどんどんしていきましょう。 人生には、緊張しながらも、自分の伝えたいことを伝えないといけない場面が、たくさんあります。今のうちにしっかり緊張する練習をしておこう! ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
3年生の数学は、図形の証明をしています。ヒントカードが送られてきたり、合同条件が送られてきたり、オクリンクを活用していますね。
教室が開いている時間、業務員の吉岡先生が、エアコンのフィルター掃除をしてくださっています。寒い冬も暑い夏も大活躍のエアコン、フィルター掃除は大事です。 1年生の音楽は、箏の時間です。VTRで「六段の調べ」を視聴しながら、箏の音色の特徴を考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1 TEL:0829-86-0554 |