最新更新日:2025/07/30
本日:count up53
昨日:89
総数:315469
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

9月26日 6年生 修学旅行7

化石発掘体験中です。次々見つかる化石にみんな夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 6年生 修学旅行6

さまざまな体験も楽しんでいます。
この後はいよいよ化石発掘体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日 6年生 修学旅行5

いのちのたび博物館で、みんな「すご〜い」などと言いながら展示物を見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 6年生 修学旅行4

いのちのたび博物館に到着し、班ごとに見学をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 6年生 修学旅行3

小倉駅に到着しました。
これからバスに乗車し、いのちのたび博物館に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 6年生 修学旅行2

新幹線に乗車しました。
一般のお客さんのことを考えながら友達と楽しいひとときを過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日 6年生 修学旅行1

出発式が終わり、いよいよ出発です。
行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日の給食献立

 9月25日の給食は、親子丼、ししゃものから揚げ、もやしの甘酢あえ、牛乳です。
 
<給食放送より>
 ししゃもは漢字で書くと、「柳」の「葉」の「魚」と書きます。これは柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。骨ごと食べることで、カルシウムをしっかりとることができ、みなさんの骨や歯をじょうぶにします。

画像1 画像1

9月25日 6年生 修学旅行前日

6年生は明日から1泊2日の修学旅行に行きます。1年生から手作りのてるてる坊主をプレゼントされ、「楽しんで来てね。」などと声をかけられた6年生はとても嬉しそうでした。
ルールを守って上手にかかわり楽しい思い出を作って来ます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日 5年生 算数科 公開授業

5年生は、四角形の内角の和をこれまでの学習をもとに考えました。集中して取り組み、いろいろな考え方で、分かりやすく説明することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 4年生 算数科 公開授業

4年生は、階段の数が変わると、周りの長さはどのように変わっていくか調べました。図からきまりを見つけ、意欲的に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 2年生 算数科 公開授業

2年生は、いくつかの図から「三角形」や「四角形」を見つけ、グループごとに考えました。とても分かりやすく説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 休憩時間の様子

秋晴れの中、子どもたちは、運動場で外遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日の給食献立

 9月22日の給食は、ごはん、豆腐の中華スープ煮、レバーのから揚げ、キャベツのソテー、牛乳です。
 
<給食放送より>
 今月のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。レバーは、鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると、貧血などの病気にかかりやすくなり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。みなさんのように、体が成長している時は、血液も増えるので、レバーのように鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。

画像1 画像1

9月22日 5年生 英語科

5年生の英語では、動詞の発音を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日 1年生 国語科

1年生が、漢字の練習をしています。形の整った丁寧な字が書けるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日 朝の様子

9月22日(金)です。今日は、5時間目に2年3組、4年2組、5年3組の小中連携公開授業があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日の給食献立

 9月21日の給食は、パインパン、チリコンカン、三色ソテー、牛乳です。
 
<給食放送より>
 チリコンカンは、アメリカの南にあるテキサス州というところで生まれたメキシコ風の料理です。ひき肉や豆、トマトを唐辛子のソースで煮込んで作るスパイシーな料理です。今日は牛肉と白いんげん豆・じゃがいも・たまねぎ・トマトを使って煮込みました。唐辛子を使うと辛くなってしまうので、チリパウダーという唐辛子の粉を少しだけ入れて、スパイシーな味にしています。

画像1 画像1

9月21日 2年生 図画工作科

2年生は、お話の絵を描いています。すてきな作品ができそうです。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 朝の様子

9月21日(木)です。今日は、4時間授業です。午後にかけて雨の予報です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/15 大掃除  全学年5時間授業
3/18 6年生給食終了 卒業式準備 6年生あゆみ渡し
3/19 卒業証書授与式
3/20 春分の日

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

学校生活について

いじめ防止対策について

生活

月間予定

年間予定

メール連絡網登録方法

のぼり平和資料室申請書

外国語活動・外国語科 学習到達目標

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013