最新更新日:2025/08/02
本日:count up61
昨日:107
総数:315696
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

5月15日 掃除時間の様子

掃除時間の様子です。靴箱を友達と協力してきれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 2年生 音楽科

2年生の音楽科では、リズム遊びをしています。動物と鳴き声をリズムに合わせて、唱えていきます。とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日の給食献立

 5月15日の給食は、ごはん、高野豆腐の五目煮、野菜炒め、牛乳です。

<給食放送より>
 今日は地場産物の日です。野菜炒めに入っているもやしは、広島県で多く栽培されています。もやしは、豆を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長いかたちをしています。使う豆の種類によって、太さや食感が異なります。また、チンゲン菜も広島県で作られている地場産物です。

画像1 画像1

5月15日 1年生 あさがおの水やり

1年生は、登校後、あさがおに水やりをしています。何人かの子が「芽が出たよ。」とうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 朝の様子

5月15日(月)です。天気も良く、過ごしやすい1日となりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会

授業終了後、PTA総会が行われました。事業・決算・会計予算の報告がありました。参加していだいた保護者の皆様、ありがとうございました。役員の皆様には、1年間お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

5月13日 6年生 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
.

5月13日 5年生 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

5月13日 4年生 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

5月13日 青空 参観日

画像1 画像1
.

5月13日 3年生 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 2年生 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 1年生 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 朝の様子

5月13日(土)です。久しぶりの雨です。今日は、土曜参観となっています。

【参観 2校時】 9時30分〜10時15分
【PTA 総会】10時15分〜

 児童は、3校時終了後、11時50分頃下校となります。
 よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日 6年生 広島地方裁判所見学

6年生は、社会科の学習で広島地方裁判所を見学しました。模擬裁判を体験し,判決が出るまでの流れを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日 1年生 算数科

1年生の算数科では、『いくつといくつ』の学習で、数の構成についてブロックを使いながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 5年生 理科

5年生が、理科で台風について学習しています。写真から雲の動きを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 休憩時間の様子

澄み切った青空です。運動場では、子どもたちが外遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日の給食献立

 5月12日の給食は、ごはん、肉じゃが、ごまあえ、納豆、牛乳です。

<給食放送より>
 日本でごまの栽培が始まったのは、奈良時代といわれています。当時はごまを絞って、ごま油を作り、あかりをともす油として使ったり、調理に使ったりしていました。現在でも日本で栽培されていますが、多くは外国から輸入されています。煎ってすりつぶしたごまは、香りがよいだけでなく、様々な種類の栄養素を含む、栄養価の高い食品です。給食では、今日のごまあえをはじめ、いろいろな料理に使っています。

画像1 画像1

5月12日 5年生 社会科

5年生が、社会科で自然災害について学習しています。意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/14 子ども安全の日(防犯ブザー点検・下校指導) 体育朝会   4年生お話会(1校時)
3/15 大掃除  全学年5時間授業
3/18 6年生給食終了 卒業式準備 6年生あゆみ渡し
3/19 卒業証書授与式
3/20 春分の日

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

学校生活について

いじめ防止対策について

生活

月間予定

年間予定

メール連絡網登録方法

のぼり平和資料室申請書

外国語活動・外国語科 学習到達目標

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013