最新更新日:2024/06/19
本日:count up24
昨日:42
総数:144347
令和6年生徒会スローガン【Active School〜積極的・運動・健康・笑顔〜】

部活動の様子

 緑に囲まれている砂谷中学校ですが、朝から30度を超えています。
 体育館では、バレーボール部が基礎練をしていました。
 グラウンドで活動していた陸上部と野球部は、WBGT値を見て、途中から教室で、筋トレや柔軟運動をすることにしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 シャワークライミングの参加について

2・3年生保護者の皆様

先日お知らせしたとおり、2・3年生は8月29日(火)に校外学習でシャワークライミングに参加します。

この学習は、申込書の提出が必要です。
このため、必要書類を8月6日(日)の登校日に配布します。

申込書は8月28日(月)に必ずご提出ください。

なお、8月6日(日)に登校しなかった場合、8月9日(水)の正午までに書類を受け取りにご来校ください。
絆学習会で受け取ることもできます。

よろしくお願いいたします。

暑くても・・・・・・

 今日はいつもよりちょっとだけ涼しいような・・・・・・
 暑くても頑張っています。
 この夏の頑張りが、秋以降の成長に繋がるはず。楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み 絆学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みも絆学習会を開いています。
 この学習会を目当てに登校する生徒や、部活動終わりに参加する生徒もいます。
 絆学習会の委員や先生方が見てくださいます。
 教室も涼しくしていますので、生徒の皆さん、たくさん参加してくださいね。
 
 ちなみに、美術の提出日は8月6にちですよ。急いでね!

重要 (生徒連絡)Classroom の不具合について

生徒の皆さん

Google Classroom を起動し、操作を始めるとアプリ画面が消えてしまう場合の対応についてお知らせします。

この現象は、アプリの不具合によるもので、現在のところ対処の方法はありません。
(アプリからの利用で、この不具合が起きていない人は、引き続き使用してください。)

この現象が起こる人は、次の手順で Google Chrom から、Google Classroom を利用してください。

1 Google Chrom を起動し、「Classroom」を検索する。
2 検索結果から「Google Classroom」を長押しして「新しいタブで開く」をタップする。
3 開いた別のタブから利用する。

以上の操作について、よく分からなければ中学校へタブレットを持参し来校してください。(来校前に電話連絡をいただけると行き違いがありませんので、お願いします。)

砂谷中学校

新しい基準服

画像1 画像1
令和6年度入学生より採用する、新しい基準服の着用モデル撮影を行いました。

着用モデルは、本校の3年生です。
プロカメラマン(Yamasaki Photo Studio)に撮影してもらいました。
9月の学校説明会で紹介する予定です。

新しい基準服は、PTAを主体とする「制服検討会議」により検討されました。

学校の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真上>
 1年生が大切に育てたトマトは、糖度が上がり、熟れ頃です。サルが狙いに来ています。業務の吉岡先生が、サッカーゴールや防球ネットを使って、囲ってくださいました。

<写真中>
 前期中間懇談が行われています。4月からの約4ヶ月をしっかり振り返りましょう。

<写真下>
 野球部が練習を頑張っている隣で、草むしりをボランティアでしてくれている2人がいます。ありがとう!!

女子バレー部佐伯区大会

 女子バレー部の佐伯区大会(2日目)が五日市南中学校で行われました。
 強敵の五月が丘中学校に善戦するも、敗退しました。
 3年生の皆さん、優しくこつこつ3年間よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツ大会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い体育館が、みんなの熱気でさらに暑くなりました。途中、マイクで中継も入り、いっそう熱が入りました。
 生徒の皆さんの笑顔がたくさん見られたよい時間でした。
 夏休み前に、楽しい時間を過ごせました。
 企画してくれた生徒会執行部の皆さん、ありがとうございました。

スポーツ大会(2)

 この日のために、執行部はチーム編成をし、ドッジビーのルールやトーナメント表を作ってくれました。終了後は、人数チェックもしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ大会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会発案で、スポーツ大会が開かれました。
 種目はみんなが楽しめようにドッジビーです。

被爆体験伝承講話

画像1 画像1
画像2 画像2
11日の道徳の時間に、被爆体験伝承講話を岡本さんにしていただきました。
生徒たちは、初めて聞く話もあったようで真剣に聞いていました。
今日聞いて終わりではなく、周りの人にぜひ伝えていきましょう。

G7広島サミットでの次世代参加者との懇談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校3年生の寺尾さんが、「G7広島サミットでの次世代参加者との懇談」に代表団ビュッフェレシピ考案者の代表として招待されました。
 岸田総理や松井市長、湯崎知事らと懇談し、今回の出来事を通して「自分だけでなく、他の人のことを考えて動けるようになりたい」と思うようになったという自身の成長を発表しました。
 素晴らしい経験をしましたね。日頃からの誠実な取組が思わぬ表敬に繋がりました。

※ この様子は「首相官邸」HPにも掲載されています。検索してみてください。

通常どおり登校です

保護者の皆さま

非常災害時(警報発表時など)の対応フロー図により、本日は通常どおり登校です。

ただし、自宅周辺の状況により、登校が危険と判断される場合は登校を取りやめ、その旨を学校へご連絡ください。

砂谷中学校

職場体験日記(8)

<写真上>
 【サゴタニ牧農】では、イチゴハウスの再建のお手伝いをしていました。

<写真中>
 【広島市国民宿舎湯来ロッジ】では、宿泊や休憩のお部屋のセッティングをしていました。

<写真下>
 【団栗亭】では、注文を伺っています。エプロンが似合っていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験日記(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真上>
 【大森輪業】では、車をしっかり磨いています。重労働ですね!

<写真中>
 【広島市農業協同組合砂谷支店(JA)】では、お札の数え方を教わりました。手に持っているのは100万円だそうです。

<写真下>
 【湯来南小学校】では児童に優しく教えてあげています。

プールの授業が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 井戸水を使っている本校のプール。水温が高くなり、やっと泳げるようになりました。
 3年生が気持ちよさそうに泳いでいます。

職場体験日記(6)

<写真上>
 【BaKuRo(麦浪)】では、開店前の準備で、植物に水やりをしていました。

<写真下>
 【広島市佐伯区スポーツセンター湯来体育館】では、外の金網をきれいにしていました。どんな仕事でも、掃除・環境整備は大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験日記(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真上>
 【ピーターパン】では、パンをつくらせてもらいました。チョココロネをこれから焼きます。

<写真中>
 【広島市クアハウス湯ノ山】では、開館時間すぐでしたので、お客様がたくさん来られていました。受付を頑張っています。

<写真下>
 【まつしま歯科クリニック】では、診療器具のセッティングをさせてもらいました。細心の注意を払っています。

職場体験日記(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真上>
 【砂谷郵便局】では、商品のレジを任されました。バーコードリーダーを扱っています。

<写真中・下>
 【特別養護老人ホーム 令和の郷】では、利用者さんと英顔でふれあっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554