![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:56 総数:219037 |
6年生 中野東のこれからを考えよう![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 英語 Why do you like?
2023年最後の英語でした。
好きな物とその理由をペアで交流しました。 来年もDo your best! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月行事予定 学校便り冬休み・1月号をアップしました5年生 体育
体育では、単縄の2人跳びや大縄を楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 書き初め練習
書き初めの練習をしました。2024年、いい字が書けるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科 電流が生み出す力
電磁石の働きを大きくするためには、コイルの巻き数を増やせばいいことを予想し、実験を行いました。
![]() ![]() 5年生 図工 使って楽しい焼き物![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 形をなどの造形的な特徴を捉えながら、作り方を工夫して表しました。 1年生 図画工作科 すきまちゃん![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな所にある「すきま」を見つけて、すきまちゃんを置きます。 意識すると「すきま」はたくさんあり、形も様々です。 すきまちゃんは、その「すきま」でどんなことを思っているか、想像を膨らませました。 1年生 図画工作科 絵の具の使い方![]() ![]() ![]() ![]() みんなドキドキワクワクでした。 たくさんの道具を机のどこに置くかをまずは学習しました。 筆の使い方やパレットの使い方も習いました。 画用紙に上手に色を塗ることができました。 新しい壁画![]() ![]() 保護者の皆様、地域の皆様、学校にお越しの際はぜひご覧ください。 3年生 消防署見学
内側も緊急車両も詳しく見せていただいてます。
ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生消防署見学
海田市駅を下りて
安芸消防署に到着しました。 しっかり学んできます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生消防署見学
社会見学で消防署に向かいます。
電車に乗って出発です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 保健・体育委員会の自主的な活動
委員会活動では、児童が自分たちで考えた活動を主体的に行なっています。
保健・体育委員会では学校の危険な場所を調べて、みんなに気を付けてもらえるように プレゼンテーションを作成しました。 給食の時間にテレビ放送で全校に配信しました。 全校児童はもちろん、先生たちも安全に対する意識が高まりました。 保健・体育委員会の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科
電磁石の学習が続きます。今日は、「何本のくぎがつくのか選手権」と題し、いくつのくぎがつくのかを競いました。その後、「どうすれば、もっとたくさんのくぎがつくのかな?」という問いに対して、「電池を増やせばいい。」「コイルの巻き数を増やせばいい。」という予想が出てきました。次回、実験で確かめます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 音楽![]() ![]() ![]() ![]() タンブリン、トライアングル、鈴、カスタネットを使って曲に合わせて演奏できました。 6年生 家庭科実習 コミュニティスクール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() じゃがいも、ベーコン、玉ねぎを塩とこしょうで味付けしました。 地域の方々とお話もできて、楽しい実習になりました。 5年生 音楽科
6年生を送る会の合奏の楽器担当を決めました。その後、「冬げしき」を歌い、歌うときの工夫を何人かの子どもたちが発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科
コイルに鉄の棒を差し込み電気を流したら、なんとくぎがつきました。磁力が発生し、歓声を上げる子どもたちです。その後、電磁石の極を調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育科
タグラグビーもいよいよラストのゲームです。作戦もかなり高度になってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1 TEL:082-893-0204 |