![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:476 総数:284949 |
6年生 租税教室
今日の5時間目に、法人会の方が来校され、6年生に租税教室を行ってくださいました。
税金とは何か、どのように使われているのか、といったことを動画の視聴やクイズ形式も交えてわかりやすく教えてくださいました。 一人の子どもに小学校6年間で約550万円の税金が使われることも知りました。 最後に、1億円(と同じ模様と同じ重さのサンプル)が目の前に出てきて、子どもたちは大興奮でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館deブックママ
今日の昼休憩に体育館でブックママさんによる読み聞かせがありました。
1・2年生対象だったのですが、たくさんの子どもたちが読み聞かせを楽しみに集まってくれました。 「もりのおふろ」という絵本をゆっくり読んでくださるので、森のお風呂で楽しむ動物たちを目の前にしながら聞いている感じになり、とても癒しな時間となりました。 おみやげに、サンタさんのしおりまで準備してくださり、こどももおとなも大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校外学習6
クリスマスのイベント中、迷路を楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校外学習5
植物公園で働かれている方のお仕事も調べます。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校外学習4
大温室です。オーストラリアからのバオバブです。
![]() ![]() 3年生 校外学習3
バラ園から宮島を眺めました。
![]() ![]() 3年生 校外学習2
フクシア温室
![]() ![]() 3年生 校外学習
今日は3年生が校外学習で植物公園にいきました。
植物公園は「サギソウ」という植物がシンボルマークになっているそうです。 職員さんのお話も真剣に聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 芸術鑑賞会
今日は芸術鑑賞会がありました。
劇団かかし座さんの影絵を観賞しました。 影で繰り広げられる幻想的な作品にみんな感動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科
今日は6年生の理科「地層」の学習に、広島大学の林武広教授が来校され、子供たちに馳走について詳しく教えてくださいました。
地層の図やたくさんの砂や石にみんな興味津々で授業に臨んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集団下校
こども安全の日、今日は集団下校を実施しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども安全の日朝会
今日は18年前、当時1年生だった木下あいりさんの追悼の日です。
この事件をきっかけに多くの地域で見守り活動が行われるようになりました。八幡東学区の「イエローレモン隊」もその一つです。 今日は、子ども安全の日朝会にイエローレモン隊の方もたくさん来ていただきました。 中には、イエローレモン隊が出来てから、18年間、悲しい事件が二度と起こらないようにずっと見守り活動を続けてくださっている方もおられます。 これからも、自分の命を守るためには何が大切なのかを考え、大事な判断や行動が、いつでも、どこでもできるようにしておきましょう。 八幡東っ子をいつも見守ってくださっているイエローレモン隊や地域の方々には、登下校で見かけたときには、自分から、進んで感謝の気持ちがこもったあいさつをしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科
昨日の5時間目は2年2組の校内研修授業でした。
生活科「作って ためして」でおもちゃ作りをしています。このおもちゃは1年生と保育園の年長さんに「おもちゃランド」の中で遊んでもらいます。 自分たちも1年生の時に遊んだ記憶の中で、様々なおもちゃを作っていました。授業の中ではこのおもちゃをもっとよくするにはどうしたらよいかをみんなで試行錯誤しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 読み聞かせ
今朝はバックママさんが5年生の読み聞かせに来てくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり活動
今日の昼休憩はたてわり活動でした。
各教室に1〜6年生がグループになって、6年生が考えた遊びをみんなで楽しんでいます。 写真を撮りに校舎内を回っていたら、各教室から明るい笑い声が聞こえてきました。 回数をこなし、メンバー同士の緊張感も解きほぐれてきた感じが伝わります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校外学習 5
オタフクソース工場です。
![]() ![]() 3年生 校外学習 4
楽しいお弁当の時間です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校外学習 3
60年前の暮らしの道具 白黒テレビ、洗濯機、冷蔵庫
500年前の 石撒き牡蠣の養殖法 竹を立ててに牡蠣を養殖する方法や、今のいかだ式の養殖を説明してもらいました。 メモを取りながら真剣に聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校外学習 2
南区の郷土資料館につきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校外学習 1
今日は、3年生が初めてバスに乗っての校外学習に出かけました。
郷土資料館とオタフクソース工場で学習をします。 出発前の外はとても寒かったですが、子供たちの顔はワクワク感でいっぱいでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 |