![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:402 総数:284875 |
小学校訪問(八幡東保育園)
今日は、八幡東保育園の年長さんが小学校へやってきました。
4月からは八幡東小学校に入学する子もたくさんいます。 校舎が長くて広いことや4階まであること。家庭科室や音楽室を見たり、1年生の授業を参観したり、どの子にもワクワクした表情で校内を回りました。 中にはきょうだいのいる子もいて、お兄ちゃんお姉ちゃんのことを気にしている子もいました。6年生は卒業間近ですが、このように新しく入学してくる仲間もいます。 みんなが楽しくて過ごしやすい学校をみんなで築いていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし1・2組 6年生とのお別れ会 2
6年生にみんなからの心のこもったプレゼントです。
一人一人のメッセージがつづられています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし1・2組 6年生とのお別れ会 1
なかよし1・2組で、卒業する6年生とのお別れ会がありました。
みんなでパプリカを踊りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後のたてわり活動 2
みんなから寄せ書きのプレゼントです。
6年生からも活動班のみんなにありがとうのメッセージを送っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後のたてわり活動 1
今年度最後のたてわり活動が行われました。
今日は6年生に感謝を伝える会です。前回、1〜5年生がどんな遊びで喜んでくれるかを一生懸命考え、5年生を中心にみんなで楽しみました。 どの子も笑顔です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育
1年生が体育で「とびばこあそび」の授業を行っていました。
片足で踏み込み、台の上でジャンプしてからの両足で着地です。 バランスやタイミングが重要な運動で後々の跳び箱運動の基礎を身につけます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 12
あっという間に感じる2時間でした。
校長先生の言葉の中に「感動」という言葉がありました。 在校生の気持ちが伝わった6年生、気持ちをつたえることができた在校生。 気持ちが一つになると、本当に素晴らしいものだなと、改めて思わされる会でした。 卒業まで、学校に登校するのは17日です。 6年生からまだまたたくさんのことを学びたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 11
最後は全校みんなで「へいわのたね」の大合唱です。
みんなが一つになるって素晴らしい!! 体育館は大きな歌声とぬくもりでいっぱいになりました! ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 10
参観日の合同音楽会の時よりもさらに腕を磨き上げた演奏がみんなを魅了しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 9
いよいよ6年生の発表です。
1〜5年生の発表を聞き、いつもより気合が入ります。 歌う曲は「With You Smile」、「いのちの歌」。 合奏は「情熱大陸」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 8
みんなの発表を見る6年生。
笑顔や拍手が自然と沸き起こります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 7
5年生の発表です。
5年生は「ルパン三世のテーマ」の合奏と「たいせつなもの」の合唱を贈りました。 委員会やたてわり班など6年生の学校のリーダーとしての姿を一番近くで見てきた5年生。 呼びかけのひとことひとにも重みを感じました。 お手本となった6年生の姿をしっかり引き継ぎ、頼もしい6年生になることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 6
4年生の発表です。
4年生は「宝島」を合唱しました。間奏に入る呼びかけは、6年生の姿をよく見ているなと感心しました。 歌の後は、100人近い子どもたちの息の合ったハンドパーカッションです。 リズムよく、クラスごとのパートも見事に重なり合い、見ている人を圧巻しました。 一人一人がものすごく練習したそうです!成功した子どもたちの顔からも達成感が伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 5
3年生の発表です。
3年生は「たんぽぽのわた」という詩を全員で朗読しました。 「力いっぱい根を張って あの輝く 小さな花を咲かせる」 というフレーズがとてもよかったです。 歌は「365日の紙飛行機」を歌い、リコーダーは「花笛」を演奏しました。 気持ちを乗せたきれいなメロディーは聞いているみんなの心に響きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 4
2年生の発表です。
2年生は「少年少女ぼうけんたい」を歌いました。 体育館がはちきれるほどの大きな声は小学校からはばたく6年生の背中を押すエールとなりました!一人一人の呼びかけも素敵でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 3
1年生の発表です。
1年生は、6年生にかけてもらったうれしかった言葉のベスト3を発表しました。 第3位は「がんばろう!」 第2位は「おはよう!」 第1位は「だいじょうぶ?」 でした。番外編として「遠足で一緒に手をつないでくれたこと」もありました。 1年生にとっては、6年生とのすべてのやり取りがステキな思い出となったようです。 最後は「さよならのうた」を振り付きでかわいく元気に歌いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 2
6年生は、今朝1年生からプレゼントされたペンダントを胸に、各学年の感謝と励ましの思いが詰め込まれた発表を最前列で受け止めます。
司会は運営員会の5年生が担当します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 1
今日の3・4時間目に6年生を送る会が行われました。
全校児童が集まって送る会をするのは何年ぶりでしょうか。 みんなに見守られ、拍手の中、6年生が入場します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり活動
今日の昼休憩はたてわり活動でした。
これまで各班を引っ張ってくれた6年生に感謝の会を開くために、今日から5年生がみんなをリードしてくれました。 どの班も6年生が楽しんでくれるゲームは何だろうと、たくさんのアイデアをだい合っていました。次回の、今年度最後のたてわり活動が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 自転車教室
2月20日(火)に自転車教室が行われました。
あいにくの天気で、体育館での講習となりましたが、道路管理課の方のお話をしっかり聞き、自転車に乗るときに気を付けることを学びました。 3年生から自転車に一人で乗ることができます。学んだことを忘れす、事故にあわないように、安全に乗ること、マナーを守ることを大切にしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 |