![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:85 総数:648049 |
5年生 作品バッグをつくっています![]() ![]() 通り過ぎようとしたら、みんな一心不乱に 作品バッグをつくっていて、驚きました。 思い出をいっっぱいつめこんでいきましょう! 図書室に春がきました!
図書室前の掲示がお祝いバージョンになりました。
子どもたちの卒業や進級をお祝いしてくれています。 図書室の中には「さくら色の本」のコーナーや、新1年生用のコーナー、 図書委員会の子どもたちのおすすめの本などがあり、 子どもたちもうれしそうに本を手にとっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日の給食
3月4日の給食の献立は、
・ごはん ・さわらの天ぷら ・おひたし ・豆腐汁 ・ひなあられ ・牛乳 です。 (写真は低学年の量です。) 本日は行事食ひなまつりです。 子どもたちはひなあられを先週から楽しみにしていました。 給食時間に教室に行くと、 「今日も給食おいしかった。」「ひなあられがおいしかった。」 と、話してくれました。 喜んでいる姿を見てとてもうれしかったです。 ![]() ![]() 3月4日思い出給食in校長室
今日のメンバーはとても静かでした。
黙々と給食を食べていましたが、 中学校に入ったら なにをしたいか、などいろいろ聞いてみました。 みんなそれぞれ、やってみたいことが あるようで、安心しました。 校長室に掲示してある昔の安小の写真を見て 2001名という人数に驚いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(金)思い出給食in校長室
今日は、放送の仕事などがあったそうで
メンバーがそろうのが少し遅くなりました。 でも、食べやすくおいしい献立だったせいか、 4人ともあっというまにごちそうさまとなりました。 食べている間はとても静かでしたが、 食べ終わったら、昔のアルバム探検に 夢中になってあれこれ話し合っていました。 中学校への希望もふくらんでいる様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の学習のようす
1組では、国語で物語文
2組では図工ですてきな帽子の絵、 3組では道徳で感謝の心を表すときについて 学習をしています。 みんなとてもよくがんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 総合的な学習の時間
国際理解学習として、自分の調べたお国紹介をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日の給食の様子
3月1日の給食の献立は
・ごはん ・揚げ豆腐の中華あんかけ ・中華スープ ・牛乳 です。 本日は揚げ豆腐の中華あんかけでした。 給食室で揚げた豆腐を中華あんにからめて作ります。 カラっと揚がった豆腐がおいしかったですね。 来週もしっかり食べて元気にすごしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食委員会の仕事
本日も給食委員会の子どもたちが給食放送をしてくれています。
初めのころと比べると、どのクラスも声が明るく 大きい声で放送することができるようになりました。 また、抑揚をつけて話すことができとても聞きやすくなりました。 今年度もあと一か月になりました。 これからもみんなが聞きたい給食放送にしましょう。 ![]() ![]() 空からの贈り物
3月1日(金)、校舎の上の空には見事な半円の虹がかかっていました。
子どもたちも「虹だ!虹だ!」「天気雨ってすごいね!」と喜んでいました。 今年度二回目の大きな虹です。 空が子どもたちにエールを送ってくれているようです。 令和5年度最後の月にあたり、すばらしいスタートになりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(金)さわやかあいさつ運動
とうとう3月になりました。月日がたつのはなんと早いことでしょう。
今朝はあたたかく、天気雨でした。 地域の方、交通安全協会の方が 子どもたちの見守りとあいさつ運動をしてくださっています。 空には虹、安川には鴨の群れ。 とても春らしい、気持ちのよい朝でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 祝!準優勝&優勝 YKB・YBレッドサンズ
2月18日、梅林学区フットベースボール大会で準優勝、
そして2月23日に行われた第10回記念六年生壮行親善 フットベースボール大会において見事優勝を勝ち取りました! 六年生はもうすぐ引退です。有終の美を飾ることができました。 ほんとうにおめでとうございます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月29日(木)思い出給食in校長室
校長室で一緒に給食をいただくと、
子どもたち一人ひとりの 意外な面がわかってとても楽しいです。 今日は自分の飼っているペットの話や 将来の夢、好きなことなどについて 話をしてくれました。 熱く語りすぎて また時間オーバーしてる子もいましたが・・・ 良い思い出の一つになってくれれば幸いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式会場準備!
6年生のために、5年生が椅子ならべや
体育用具の収納など、大活躍! 頼もしいなあ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 朝の様子
今朝は雨が降っていました。
1年生の子どもたちが、傘を上手にたたんで 傘立てに入れています。 もうすぐ2年生、ですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室のようす
明日から3月です。図書司書や図書ボランティアの皆さんが、
図書室の壁面掲示や本の展示を更新してくださいました。 図書委員会の子どもたちも、おすすめの本を 各テーブルに用意してくれています。 図書ボランティアについては、来年度も募集いたします。 また、興味をおもちのかたは、 随時大歓迎です。学校までご連絡ください。 本が好きな安小っ子が増えますよう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(水)思い出給食in校長室
この日の5人はとてもうれしそうににこにこしながら
来室しました。 校長室内のいろいろなものがめずらしく、 きょろきょろしたり、 昔の安小の写真のパネルを見たりしながら楽しく いただきました。 食べ終わったあとは 古いアルバムを見ていましたが、 あっというまに時間切れ。 「ああ、もっとこのままここにいたいなあ」 とすっかりリラックスしている子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育科の学習 遠くに跳べるかな
5年生は走り幅跳びにチャレンジしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 国語の学習「わたしたちの学校じまん」発表会
「学校じまん」できることを考えて
その理由を二つみつけて発表しました。 〇 150周年記念行事じまん 〇 音楽室じまん 〇 校舎のもようじまん 〇 安小学校の先生たちじまん 〇 記念植樹じまん どの子も大変堂々と立派に説明していて とても感心しました。 また、内容も子どもたちならではの 着眼点や発想によるもので 「安小ってこんなすてきな学校なんだ!」 という思いにあふれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日(火)思い出給食in校長室
今日は4人の子どもたちが来室しました。
「なんか緊張するなあ」と言っていましたが、 話の中で 「笑うと健康になる」という話題になり、 突然「は、は、は、は」と笑い始める子がいて、 なにもおかしくないのに みんなで大笑いしながらいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |