|  | 最新更新日:2025/10/26 | 
| 本日: 昨日:10 総数:361894 | 
| 1・2年生 校外学習
 今日は楽しみにしていた校外学習でした。1・2年生で、安佐動物公園に行きました。「動物をよく観察して、特徴を見つけよう」を目標に、張り切って出発しました。 心配だった雨もタイミングよく避けられ、予定通りいろいろな動物を観察することができました。帰りのバスでは、疲れ果ててぐっすり眠っている子もいました。 来週からは、見つけたことや観察して分かったことをまとめていきます。             11月9日 11月の保健朝会
 今朝の保健朝会は、姿勢についてのお話で、5年6年の保健委員10名で放送しました。 寒くなってきました。背中を丸くした姿勢になったり、ポケットに手を入れて歩いたりしていませんか? 背中がすっとのびて、胸を開いた姿勢でいると、前向きな気持ちがわいてきます。よい姿勢は体だけでなく、心も元気にしてくれます。     6年生 PTC
 NPO法人 ひろしまレクリエーション協会から志賀先生をお招きして親子レクリエーションを行いました。 最初は緊張していましたが、声を出したり、体を動かしたりする中でどんどん盛り上がりを見せていき、気づいたときには大人も子どもも全力で走り回っていました。             1年生 図画工作科
 「おはなしからうまれたよ」では、国語科で学習した「くじらぐも」の絵を描いています。今日は、くじらぐもがふわふわ浮かんでいる様子を表現するために、くじらぐもの枠を描き、紙を細かくちぎって貼りました。 「ちょっと浮かして貼るとふわふわした感じになるよ。」「周りから重ねながら貼ると良さそう。」と貼り方を話し合い、お話の世界を想像しながら、工夫して活動していました。全員が集中して取り組み、しんとした教室に紙をちぎる音が響いていました。         1年生 生活科            1年生 読み聞かせ        子どもたちは、「知ってる!読んだことあるよ!」と言いながらも真剣に耳を傾けていました。絵本の世界に入って楽しい時間を過ごしました。 ふれあいフェスタ2023
 今日は、日曜参観後ふれあいフェスタ2023を開催しました。司会は計画委員会の児童が行い、作文・絵画の表彰、龍神太鼓、全校発表と、盛りだくさんの内容でした。 子どもたち・学校・保護者のみなさん・地域のみなさんと一緒になって大きなイベントを実施できたことがとてもうれしく感じます。             日曜参観 なかよし学級
 なかよし学級では生活単元をしていました。リズムに合わせて体を動かし、元気にダンスをしていました。     日曜参観 6年生
 6年生は龍神太鼓の最後の練習です。緊張感も高まってきました。今までの練習の成果をしっかり発揮しましょう。             日曜参観 5年2組
 5年2組も社会科の学習をしています。オクリンクでデータを共有すると、班での学習がとてもスムーズです。藤の木小の高学年らしい授業でした。             日曜参観 5年1組
 5年生は社会科の学習をしていました。工業について理解を深める授業でした。様々な工業製品を整理分析して、仲間分けをしてみました。             日曜参観 4年生
 4年生は外国語活動の授業でした。アルファベットの大文字も小文字もずいぶん覚えてきたと思います。今日はゲームをしながらさらに理解を深めていました。             日曜参観 3年2組
 3年2組も同じく社会科の授業です。先生の指示をしっかり聞いて、板書も丁寧に書き写していました。格好いいところをおうちの方に見てもらえましたね。             日曜参観 3年1組
 3年1組は社会科です。海のミルクと言われる広島県の特産、牡蠣についての学習です。食べたことのある人も多いでしょう。身近な食材から考えを広げていきましょう。             日曜参観 2年生
 2年生は図画工作科でした。サイズの違う画用紙を切って作品を作ります。みんな説明をしっかり聞いて取り組みました。             日曜参観 1年生
 1年生は図画工作科を行いました。松ぼっくりでクリスマスツリーを作成しました。とってもかわいい作品ができました。             龍神太鼓 竹太鼓
 最後に紹介するのは竹太鼓です。一番高い音で響き渡ります。おなかに響く太鼓とはまたちがった音を重ねて、厚みを出してくれます。今年は地域の今井さん・坂本さんが楽器に使う竹を準備してくださいました。 パートごとに複雑なリズムに挑戦しています。             龍神太鼓 フィナーレ
 龍神太鼓のフィナーレは圧巻の全員演奏です。乱れうちもあります。例年6年生はこのフィナーレのリズムには苦労してきました。掛け声が重なっていき、地打ちのリズムが加速し、最後のクライマックスへ向かっていきます。             龍神太鼓 太鼓
 基本の音となる太鼓です。3つのパートからなり、それぞれ違うリズムを叩います。しっかりとバチを振り上げて、大きな音を出す・響きをそろえる・リズムをずらさない。 考えることはたくさんあります。パート練習でしっかり腕を磨いてきました。             龍神太鼓 地打ち
 藤の木小学校の伝統の龍神太鼓について解説します。まずは地打ちです。これは、全体のリズムをとる指揮者のような役割です。通常の太鼓よりも少し高く、響き渡る音がします。最初から最後までずっと叩き続け、みんなを導く大切なパートです。         | 
広島市立藤の木小学校 住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1 TEL:082-927-4545 |