|  | 最新更新日:2025/10/26 | 
| 本日: 昨日:20 総数:361912 | 
| 3月7日 3月の保健朝会
 今月の保健朝会は、心の健康についてのお話でした。 私たちの心の中には、毎日いろいろな気持ちがわいてきます。ポジティブな気持ちもあれば、ネガティブな気持ちもあります。ネガティブな気持ちが出てきたときに、どんなふうに自分の気持ちと向き合えばよいのか、今回は、ネガティブな気持ちの「怒り」を例に、対処方法について考えました。ネガティブな気持ちとも、上手に付き合っていくことができるといいですね。     6年生 卒業式入退場練習
 今日の練習では、卒業式の入退場を行いました。ペースを考え、堂々と入場するのはなかなか難しいもので、例年卒業生が苦戦する部分でもあります。普段の普通に歩いているやりかたも、緊張感の中だと、なかなか体がついてきません。しっかり練習していきましょうね。         ふわふわ言葉の木
 計画委員会の活動として、ふわふわ言葉の木を制作しています。今日は放送で、この取り組みの説明をしました。友達に言われてうれしかった言葉を集め、それを飾って大きな木にしたいと思います。 人が傷つく言葉や嫌な気持ちになる言葉を、ふわふわ言葉に変えていき、藤の木小学校が、自然とふわふわ言葉があふれる学校にすることを目標にしています。 さっそくたくさんの児童が用紙を入れてくれました。これからが楽しみですね。             6年生 卒業式練習開始
 今日から卒業式の練習が始まりました。緊張感と集中力を感じる練習風景に、6年生の成長を感じます。本番まで覚えることがたくさんあります。しっかり練習していきましょう。 会場の設営は、5年生が担当しました。先輩たちの門出を祝うために、来年度の最上級生がしっかりがんばりました。             体育アップ週間    大休憩と昼休憩を使って、ぞうきんがけやもも上げダッシュなど楽しく活動に取り組みました。 2月29日 6年生 家庭科
 6年生は家族に向けてエコバッグ作りをしています。今日は裏地にいる印をつけて、ミシンで少し縫いました。だんだん完成が見えてきましたね。あげる相手のことを考えて、丁寧に作っています。             6年生を送る会 6年生
 6年生はここまでしっかり練習してきた合奏を披露しました。さらにクイズもあり、みんな楽しんで参加できました。学校での日常を切り取った素敵なクイズでした。 最後はアーチの中を退場します。笑顔で手をふりながら歩くことができました。             6年生を送る会 4年生・5年生
 4年生はランドセルの中に入れたメッセージを披露し、手話と歌でお祝いしました。5年生はよびかけ・合奏・ダンスと盛りだくさんの内容でした。 とても盛り上がりました。             6年生を送る会 2年生・3年生
 今日は6年生を送る会がありました。2年生はよびかけとかわいい合唱をしました。3年生はダンスと替え歌で、6年生への感謝の思いを伝えました。         5年生 総合的な学習の時間        かぶら屋の土井先生をお招きして、 立ち方、待ち方、構え方、叩き方の基本をご指導いただきました。 来週からは6年生との合同練習が始まります。 先輩たちの姿をみて学び、技を引き継いでいきます。 藤の木小学校の伝統を守っていけるよう頑張ります!! 6年生 参観日後半
 6年生の参観日の後半は、音楽科で練習してきた合奏の発表です。準備が整うまで、保護者のみなさんには、図画工作科の作品・修学旅行記の展示を鑑賞していただきました。 初めてお客さんの前での演奏なので、とても緊張していましたが、素晴らしい演奏でした。             6年生 参観日前半
 6年生の小学校生活最後の参観日は、前半と後半に分かれて実施しました。前半は社会科の学習です。世界の国々について学びました。国旗に色を塗り、それぞれの国の特色を調べていきます。             なかよし学級 参観日
 なかよし学級では、1年間の学校生活の中でできるようになったことの発表会をしました。歌やダンス、サーキット運動など、元気いっぱい発表しました。友達に温かい声かけをしながら学習を進めることができました。             4年生 参観日
 4年生は10才のつどいを行いました。4年生でがんばったことや、これからがんばりたいことを一人一人発表しました。自分の順番の前にはスタンバイ用の席がありました。緊張感が伝わってきます。たくさんの人の前での発表はとても緊張するものですが、みんな堂々とした姿でがんばりました。             2年生 参観日
 2年生でがんばったことの発表会をしました。合奏や合唱、群読など、たくさんの発表がありました。みんな笑顔で発表することができました。             3年生 PTC
PTCでヤクルト「ウン知育教室」がありました。体の中の仕組みや細菌について学びました。また、うんちが出やすい体操をして、体を動かしました。             1年生 国語科
 今日は校長先生、教頭先生に来てもらって観察授業を行いました。タブレットを上手に使って、文章の大事な部分に線を引きます。友達の意見もしっかり見合って、学びを深めることができました。             1年生 参観日
 1年生はこの一年間の小学校生活で、できるようになったことや、行事での思い出を発表していました。毎日しっかり勉強し、友達と協力して日々を過ごす中で感じたことを堂々と発表していました。おうちの方がたくさん来てくださって、少し緊張しているようでしたが、大変立派な姿でした。             5年2組 参観日
 5年2組でも平和学習の発表をしていました。原爆資料館には写真を含め、たくさんの原爆に関するものが展示してあります。その解説や、自らが感じたことをまとめてしっかり発表していました。             5年1組 参観日
 5年1組では道徳の授業をしていました。社会見学で行った平和公園や、原爆資料館での学習から学んだことを発表していました。もうすぐ6年生、ピースサミットの意見文を意識した取り組みでした。             | 
広島市立藤の木小学校 住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1 TEL:082-927-4545 |