![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:369 総数:517266 |
3月6日(水) 卒業式準備完了
素敵な会場ができあがりました。協力してくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。明日は、ここで第39回卒業証書授与式を行います。
午前中は卒業式を行っていますので、1・2年生のみなさんも自宅で静かに過ごしましょう。 ![]() ![]() 3月6日(水) 今日の給食
【今日の献立】
ごはん 鯖の塩焼き 即席漬け 味噌汁 牛乳 今月のテーマは「バランスの良い食事について考えよう」です。病気に負けない健康な体を作るためには、毎日バランスの良い食事をすることが大切です。給食では、主食・主菜・副菜・牛乳を組み合わせて、栄養バランスの良い献立を工夫しています。今日の主食はごはん、主菜は鯖の塩焼き、副菜は即席漬けと6種類の具がたくさん入った味噌汁です。しっかり食べて元気な体を作りましょう。 ![]() ![]() 3月6日(水) 卒業式準備
午後から1・2年生が明日の卒業式の準備をしてくれました。
体育館の式場はもちろん、脱化場、トイレ、3年生の教室、グラウンドなど寒い中、一生懸命取り組んでくれました。とてもきれいになりました。これで3年生も気持ちよく卒業式を迎えられることでしょう。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日(水) 最後の学年集会
明日の卒業式の注意事項や高等学校の入学手続きなどの連絡の御、先生たちからのサプライズや3年間を振り返った映像を見てみんな盛り上がっています。
卒業後も今日の気持ちを忘れずに「前向きに」「夢の実現」を目指して人生を歩んでください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日(水) 最後の卒業式練習
3年生は最後の卒業式練習に取り組んでいます。
明日の本番に備えて準備万端ですね。明日の卒業式が楽しみです。 ![]() ![]() 3月5日(火) 今日の給食
【今日の献立】
ごはん 豚じゃが 小イワシの唐揚げ 赤じそ和え 牛乳 小イワシは、カタクチイワシのことです。「七度洗うと鯛の味」と言われ、広島県では刺身や天ぷらにして良く食べられます。今日は、小イワシを油で揚げ、塩で味付けしました。唐揚げにすると、骨まで食べられるので、骨や歯を作るカルシウムを多くとることができます。よく噛んで食べましょう。 ![]() ![]() 3月5日(火) 授業の様子
4校時 3学年 学活
「タブレットじまい」 これまでお世話になったタブレットを次の学年に渡すためにタブレット内の写真や個人情報などを削除しています。タブレットの側面に貼ってある個人名のシールもきれいに剥がしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(火) 授業の様子
3校時 1年2組 数学
「小学校で学んだ代表値を思い出す!」 代表値とは、平均値(アベレージ)、中央値(メジアン)、最頻値(モード)のようにデータを代表する値のことをいいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(火) 授業の様子
3校時 1年1組 英語
「〜がある」の表現ができるようにしよう! ALTのMis Parkerと一緒に写真の中にあるものを”there is〜やThere are〜”で表す方法を学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(月) 卒業式 予行
本日、卒業式の予行練習を行いました
本番は2年生は参列できませんが、今日は 在校生を代表して2年生が参列し 3年生の素晴らしい姿を見せてもらいました 卒業証書の授与は一人ずつステージ上で 行われ、ステージ向かって右側のスクリーンに 証書授与の瞬間を映します 卒業式は3月7日(木)です 保護者の皆様 ご来場の際は 体育館は寒いので防寒対策をお願いいたします ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(金) 今日の給食
【今日の献立】行事食「ひなまつり」・地場産物の日
ごはん サワラの照り焼き 温野菜 すまし汁 三色ゼリー 牛乳 3月3日は「ひなまつり」です。ひなまつりには、ひな人形を飾り、桃の花やひしもちを供え、子どもの健やかな成長をお祝いします。給食でもひしもちと同じ桃色・白色・緑色の三色ゼリーを取り入れており、桃色は桃の花、白色は雪、緑色は新緑を表しています。また、今日は地場産物の日です。温野菜に入っているキャベツやすまし汁に入っているエノキタケは、広島県で多く採れる地場産物です。 ![]() ![]() 3月1日(金) 3年卒業式練習
卒業式まで一週間を切りました。練習にもますます熱が入ってきました。
今日は、「卒業生別れの言葉」の群読練習です。一人一人が大きな声で言葉を伝えています。本番が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(金) 授業の様子
3校時 2年2組 社会
「新政府の外交を説明できる」 岩倉具視使節団の外交訪問の様子を聞き、新政府がとった外交政策について理解しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(金) 学校朝会
中体連表彰の後、校長先生からのお話がありました。
●3年生に対して高校受験終了の慰労の言葉と4月からの新しい生活への励ましの言葉 ●卒業式の意義について ●3月をどう過ごして4月を迎えるかについて 春到来を感じさせる日差しの中で、生徒たちは真剣に話を聞いています。4月からの新しい生活への準備を進め、スタートダッシュを決めてほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月29日(木) 学校通信第12号を配付しました
本日、令和5年度学校通信第12号を配付しました
お子様を通じてご確認ください 下の文書名をクリックしていただきますと カラー版でご覧になることができます 是非ご確認ください <swa:ContentLink type="doc" item="100530">・令和5年度 学校通信第12号</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="100531">・令和5年度3月行事(4月行事予定付き)</swa:ContentLink> 2月29日(木) 今日の給食
【今日の献立】
小型リッチパン スパゲッティイタリアン カルちゃんフレンチサラダ 牛乳 カルちゃんフレンチサラダには、どうして「カルちゃん」という名前がついているか分かりますか? カルちゃんという名前は、歯や骨を作るのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。今日は、ちりめんいりこ・ひじき・小松菜などのカルシウムを多く含む食べ物を手作りドレッシングで和えています。カルシウムは、成長期のみなさんにしっかりとってもらいたい栄養素です。 ![]() ![]() 2月29日(木) 授業の様子
3校時 2年3組 家庭科
「家族構成に合わせて間取りや家具の配置を考えよう」 模型を使ってグループで家の間取りや家具の配置を考えています。楽しそうに取り組んでいますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月29日(木) 授業の様子
3校時 2年4組 理科
「前線と天気の変化」 温暖前線や寒冷前線が通過する時、気温、湿度、天気、風向はどう変わるのかな? これが分かるようになると、天気図を見てこれから先の天気を予想することができますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月29日(木) 授業の様子
3校時 1年3組 数学
「角錐の表面積を求めることができる」 さあ、どうやって表面積を求めるのか?みんなで意見を出し合っています。みなさんは分かりますか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月29日(木) 授業の様子
3校時 3年3組 理科
「化学式」 グループで元素記号や化学式について考え、発表していますね。一昨日の公立高等学校の理科の入試はできたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071 |