最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:72
総数:195786
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

つくしんぼ学級 参観日

画像1
画像2
つくしんぼ学級では、季節の言葉を見つけたり、役の気持ちを考えて音読したりしました。学びに向かう姿勢が立派でした。

1年生初めての参観日

画像1
画像2
自己紹介をしたり、元気に音読をしたり、いっしょうけんめい頑張りました。
初めての参観日は緊張しましたか?みんなとっても立派でした。

2年生 算数科 たし算の筆算

画像1
2年生の算数科では、たし算の筆算の学習に取り組んでいます。1年生で学んだことをもとに、計算方法を考えます。思考錯誤した上で、獲得された知識は、生きて働く力として定着されます。今後も、なぜ?どうして?を大切に、身につけたい知識を獲得できるよう、指導していきます。

2年生 自分たちの力で美しく

画像1
1年生の時は、6年生に助けてもらっていた清掃活動ですが、2年生では、自分たちの力でやります。清掃場所をピカピカにすることで、心もピカピカにしていきます。整理整頓ができ、清掃がきちんとできた空間は、心を安定させると言われます。今後も、清掃の楽しさ、清掃後のさわやかさを味わえるよう、指導してまいります。

新体力テストに向けて

画像1
画像2
画像3
保健体育委員の子ども達が、新体力テストに向けて、握力測定と反復横跳びの練習会を行いました。休憩時間を使って、学年ごとに2つの種目を練習しました。
委員会の5・6年生は、やり方をていねいに伝えていました。参加した子ども達は、「記録が伸びたよ!」と、とてもうれしそうでした。本番もいい記録が出るといいですね。

1年生 音楽科

画像1
画像2
画像3
音楽の授業では、校歌の練習をしました。少しずつ練習して歌えるようになりたいと思います♪
貨物列車の曲を歌ったり、曲に合わせて体を動かしたりもしました。楽しみながら学習することができました。

5年生 理科

理科では、雲の量と天気の関係を調べています。今日は、どんな形の雲がどれくらい空にあるのか、観察しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 タブレットタイム

画像1
毎日,掃除終了後にタブレットタイムをしています。
毎日の積み重ねで,タイピングの速さが速くなっています。
7月のタイピング選手権が楽しみですね!

5年生 係決め

画像1
画像2
係を決めました。
5年生では,なくてはならない「当番的係活動」と,あるとよりクラスが楽しくなる「文化的係活動」があります。
文化的係活動では,「お笑い係」「飾り係」「イベント係」など,ユニークな係が出ました。これから楽しみですね。

5年生 国語 なまえつけてよ

画像1
画像2
「なまえつけてよ」の段落分けをして,各段落の内容を要約しました。
自分で考えた後に,タブレットを使って,班で意見をまとめました。

5年生 図工 消しゴムはんこ

画像1
画像2
画像3
図工の時間に,消しゴムハンコをつくりました。
文字の周りを彫る「てん刻」と,文字を彫る「蔵書印」の2種類に挑戦しました。
てん刻は難しくてできるかな…と心配していましたが,さすがは5年生です。
とても立派なはんこが出来上がりました。
連絡ノートにおしておりますので,ぜひご確認ください。

3年生 外国語活動

画像1
画像2
3年生になって、外国語活動の学習が始まりました。今日は、あいさつの仕方を学習しました。出会ったときには「Hello! I'm〜」と名前を言うことや、別れるときには「See you.」を使うこと知りました。クラスの友達と練習すると、自然と笑顔になっていました。
これからも英語に親しんでいきたいと思います。

4年生 学年集会

画像1
画像2
画像3
4年生で学年集会を行いました。集会では、先生の紹介や前期学級代表の紹介、学年目標や4年生で大切にしたいことなどを話しました。
4年生の学年目標は「ハーモニー〜響き合ってつながろう〜」です。みんなでお互いを大切にし合いながら、全員で成長していこうという願いを込めています。そのために、仲間を大切にすること、メリハリをつけて行動することも大切にしようと確認しました。
集会の最後には、♪Voiceという曲を歌いました。4年生にぴったりな歌です。とてもきれいな歌声でした。
これからみんなでがんばっていきます♪

5年生 国語科

国語科では「教えて、あなたのこと」と題して、友達を紹介する学習をしました。まずは、お互いの好きなことを交流し合いました。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会科

社会科では、地球儀を眺めながら、「経線や緯線」について学び、地球上の日本の位置を正確に表すことができることを確かめました。
画像1
画像2
画像3

1年生 できることが増えています

画像1
画像2
画像3
今日の給食は、入学進級のお祝いメニューとして、ビーフカレーライス・フレンチサラダ・牛乳でした。カレーライスは、給食の中でも人気のメニューです。
1年生のみんなは、残さずきれいに食べることができました。食べた後には、自分できちんと片付けることができています。すばらしいです。できることが日に日に増えていっている1年生です。

4年生 算数科「大きい数のしくみ」

画像1
画像2
算数の学習では、1億よりも大きい数のしくみを調べています。
「千万を10個集めた数は1億」「1億の10倍は10億、10億の10倍は100億・・・」位表を使いながら、数を書いたり読んだりしました。
子どもたちからは、「数がどんどん大きくなる!0が多いよー!!」と声が聞こえてきました。
難しい学習ですが、一生懸命がんばっています!!

委員会活動

画像1
画像2
画像3
今年度初めての委員会がありました。
中野東小学校には、児童会・図書・美化・給食・栽培・放送・保健体育の7つの委員会があります。5・6年生が協力をして活動します。今日は、委員会の役決めをしたり、どのような仕事をするのかを確認したりしました。
5年生は、初めての委員会でした。早く仕事に慣れるといいですね。6年生は、学校のリーダーとして、しっかりと力を発揮してほしいと思います。

写真上:放送委員会
写真中:栽培委員会
写真下:美化委員会

6年生 1年生のお手伝い

楽しみにしていた1年生との交流が始まりました。
昨日からは、給食の配膳の手伝いをしています。
教室に行くと、初めての給食に緊張した面持ちの1年生。
それを見て、なぜか緊張する6年生。
ドキドキしながらも無事に終えることができました。
来週からも頑張ります。
画像1
画像2
画像3

3年生 やる気いっぱいです!

新年度が始まり、一週間が経とうとしています。
低学年から中学年になった3年生。そうじ時間には、友達と協力しながら一生懸命にそうじすることができました。元気いっぱい、やる気いっぱいの3年生です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204